• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジロハチの愛車 [スズキ クロスビー]

整備手帳

作業日:2019年10月20日

レーザー式に対応したレーダー探知機の取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
毎回恒例となっている、車を購入した際に必ず最初に搭載しているレーダー探知機を取り付けるためにAmazonより新型レーザー式に対応したZEROシリーズ 807LVとオプションのOBD2-R3を買いました。
写真ではパッケージが2個表裏にて置かれていますが、1台はエスティマハイブリッド用として、もう一台はクロスビー用(新規)として購入しています。
2
コムテックのホームページにて最新のOBDⅡアダプター適合表が見られますがススキ クロスビーが何故か載っていません(2019年10月現在)。OBDⅡアダプター適合表を見るとスズキのディップスイッチ設定が9または14になっている事が多い為、どちらかで動くのでは?と判断しOBD2-R3を購入。みんカラ情報からもディップスイッチ設定14にて使っている様なので、当方も14設定にて接続する事にしました。ちなみにクロスビーのOBD2接続端子は運転席右側足元にあります。
3
OBD2接続端子にコムテックのOBD2-R3を接続します。
4
運転席側のダッシュボードにレーダー探知機を設置する為、運転席側ピラーを外しました。
5
ピラーを外すと、配線を通す事ができるぐらいの隙間があるので、OBD2-R3の配線を引き出せるように配線通しを入れます(黄色い針金)。
6
OBD2接続端子のある運転席右側足元に配線通し(黄色い針金)が通れば、後は、OBD2-R3の配線をダッシュボードまで引き出せれば完成(かなり長めの配線なので、アクセルペダル等の邪魔にならない様に結束及び配線処理を必ずしてください)。
7
レーダーのステーを粘着テープで取付し、引き出したOBD2-R3の配線を本体に接続すれば、準備は完了。後は外したピラーを元に戻せば作業は完成。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックモニター復活 流れるウィンカー復旧

難易度:

内装手入れ

難易度:

(;๑ =`∀= و(و スピードビードってから~のメッキリフレクターリング ...

難易度:

ドラレコ取り付け❗️

難易度: ★★★

間違いだらけのアーシング

難易度:

車検後 クロスビー 2025

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド フェンダーライナー破損による交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2424459/car/1938973/7930408/note.aspx
何シテル?   09/09 16:02
初代エスティマハイブリッド(AHR10W 8人乗)からエスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ(中古車)に乗り換えました。 元々はスポーツカー好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザー式に対応したレーダー探知機の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 10:19:40
エンジンオイルの異常消費による無料修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 21:48:49
MotorPower ドアミラー 自動格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 08:21:53

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
トヨタ エスティマハイブリッド アエラス レザーパッケージ 7人乗(2万Km走行)を20 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
父親が所有していたフェアレディZ ロードスターを譲り受けました。2人乗なので、ファミリー ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
平成18年10月に購入したトヨタ ヴィッツ(NCP95)からの乗換。4WDである事、安全 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation