過日の台風19号では、栃木県内でも多くの被害が出ております。我が家からクルマで5分ほど行った所でも、多くのお宅が床上浸水となっており、台風から1週間以上たった現在でも、復旧作業に追われてらっしゃいます。
かく言う我が家も、床下浸水&敷地一部損壊および、自家用車2台が浸水と、軽微ではありますが被害を受けました。
自宅の床下浸水は、降雨時間があと30分も継続していれば、床上まで来ていたと思われます。家屋構造まで残り2cmの所まで水が来てました。
床下点検口が1箇所しかなく、そこから地道に手動ポンプで3日かけて、水を抜きました。現在は、扇風機で床下に風を送り込んで乾燥させてます。
クルマの方は、家族車のストリームがフロアまで浸水。フロアカーペットが泥水まみれで、今後の事も考えると、廃車にして買い替えも検討しました。しかし、床下清掃や消毒にかなりの金額が必要になるため、フロアカーペットの交換をディーラーに依頼・・・したのですが、同様もしくはそれ以上の浸水車両が、続々と入庫中でいつ着手出来るか分からないとの返答。
長期間放置すると異臭騒ぎになるので、自分でフロアカーペットを交換する事にしました。フロアカーペット除去は、大学生の時にCR-Xでやった事があったので、人生どこで何の経験が役立つか分からんものです。
こちらは、フロアカーペット除去と室内清掃、室内の電気配線も点検済みで、既に到着済みの新品カーペットを週末に装着すれば完了です。
もう1台のポルシェですが、吸気系交換によるフィーリング悪化および音量対策の一環として、純正マフラー戻し作業途中で、結構背の高いローダウンスロープに載せていたのが幸いし、フロントトランク浸水のみで済みました。
こちらもトランク内装を全バラし、内装は水洗いして天日干し。電気系統が水没してない事を確認し、トランク内は清水で水洗いしました。どうやって泥を拭き取ろうか悩んだのですが、どうせ一度浸水してるし、水洗いした方がキレイになると思ったので、何の迷いも無く清水シャワーw
驚いたのは、トランク底に配線が1本伸びていて、その先にどこにも接続されていないカプラーがあった事。ナンジャコリャ?と思ったのですが、似たようなブツを仕事柄見た覚えがありました。恐らく、トランク内が浸水した時に警報を出す為の、電極ではないかと思われます。確認してないので本当の事は不明ですが。
他にも濁流が運んできた漂流物や泥が、敷地内に堆積していたので、黙々と撤去および清掃してました。気づいたら1週間経っていて、週明けの月曜日は出社予定でしたが、疲れ果てて気力が無く、休んでしまいましたよ・・・
今回の台風被害では、多くの友人から安否確認と復旧作業のお手伝いの申し出を頂きました。本当に有難い話です。しかし、我が家の被害は軽微な方。この程度で御足労願うのは、重篤な被害に遭われた方々に失礼だと考え、遠慮させて貰いました。申し訳ありませんでした。
今回のブログは、自分への水害備忘録という事で、記する事にしました。お読みになった方で、当時の事を思い出されたりして、気分を害された方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ありません。
Posted at 2019/10/23 20:13:55 | |
トラックバック(0) | 日記