• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiro。のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

VENUSLINE ROADSTER MEET 2025

VENUSLINE ROADSTER MEET 2025
1泊2日の観光も兼ねて長野県のブランシュたかやまスキー場にて行われたビーナスラインロードスターMEET2025に参加させて頂きました♪

alt

朝8時出発♪

alt

安定の高坂で休憩♪
ここまでは天気も良くオープンで順調!

群馬県に突入してから段々雲行きが怪しくなり、とうとう雨の中高速を走ることに><
20分くらいそのまま我慢して走り、駒寄にPITINし屋根を閉めました。。

渋川伊香保で降り、最初の目的地へ向います。

alt

四万温泉の積善館に到着♪

alt

まずは腹ごしらえ♪

alt

alt 

alt

alt 

温泉を堪能し、景観を楽しみます♪
群馬にハマって約10年、群馬四大温泉の最後の1つである四万温泉へと来ることが出来ました。
立地的に中々来るタイミングがなかったのですが、本当に来て良かったと思える場所でした。
いつかは宿泊でのんびり来てみたいものです。

alt

まだ次の予定があるので、温泉饅頭をほおばりながら先へ進みます♪

alt

alt

alt

奥四万湖(四万川ダム)へ♪
天気が悪いので期待はしていませんでしたが、コバルトブルーの湖面が見れて満足!

さて、次はビーナスラインへ向けてビューンっと・・・

alt

晴れていれば気持ちの良さそうな道も霧で真っ白><
10m先がまったく見えずいきなり現れるコーナーに冷や冷やしながら走りました。。

alt

瀬戸の滝で小休止。
水量少な目なのがちょっと残念でした。。

更に進み和田宿まで来ましたが、前回K178を走ったので、今回はK67を選択。
雨の中、落ち葉や木が散乱した路面を上るのは選択ミスでしたね><
K460に入ってから割りと快適でしたが視界は真っ白。。

alt

ビーナスライン最高標高付近まできましたが非常に残念な景色でした><

alt

偶然にもここで地元のお友達に遭遇したのは心が救われましたw

alt

お土産を買って早々に退散。

alt 

臨時休業なのかな?
霧ヶ峰も閑散としていました。。

alt

白樺湖も見えない><

ビーナスラインは気持ちよく走れた試しがないので本当に運がないなぁとしみじみ。。

1日目はここまでで白樺湖周辺のお宿へチェックイン。

alt


           - 2日目 -

alt

快晴!!
清清しい朝で、白樺湖を1週し気持ちの良いドライブが出来ました♪

alt

alt

alt


昨日は霧でまったく見えませんでしたが、こちらはもう紅葉が始まってるんですね♪

というわけでイベント会場入り!

alt

alt

alt

alt
  

alt

昨日の天気は何だったのかというくらい暑くてTシャツ1枚で十分なくらい。
軽井沢の時もそうでしたけど天気って味方してくれるんですね♪

alt

ウチの子と同じホイールに同じマフラー!!
オーナーさんともお話できました♪
(写真を見て後から気付きましたがスポークの本数が違ったw)
今回はNCオーナーさんとお話する機会が多くとても楽しめました。

alt

alt

お昼はカレーにしました♪

昼食が終わった頃から雨がポツポツと降り始めたので、早々に会場をあとにしました><
ここから順調に行っても4時間半、中央道は絶対に混むだろうし関越で帰ろう。。
天気が良ければ下道で碓氷峠経由で帰ろうと思っていましたが、佐久中佐都から高速へIN。

alt

横川で釜飯を調達♪

東京へ入る直前の三芳で休憩する予定が前方で渋滞発生><
東松山で一旦下道に降りて川島で再度高速へイン、東北道経由で進むことに。

alt

alt

蓮田で休憩、疲れた身体に染みます♪
ノロノロペースでしたが完全に車両が停止するほどの渋滞はなく進めました。

alt

無事に海ほたるまで。
東北道の選択は多分正解だったのでしょう♪
首都高をグルグル走る必要がなかったので逆に都内はこっちの道の方が楽でしたね。

alt

峠の釜飯で反省会♪

行きの高速と、2日目の朝しかオープンで走れず><
ストレスの溜まる雨天濃霧走行でかなり疲れましたが、約800km無事に帰宅することが出来ました。
群馬四大温泉をようやく制覇することが出来てとても満足です♪
初開催のイベントとのことですがとてもスムーズで快適に楽しく過ごすことが出来ました♪
スタッフの皆さんに感謝いたします。
こういったイベントがあると遠征する良いきっかけになるので非常に嬉しいです。
ビーナスラインは残念だったのでまたいつかリベンジを><

お疲れ様でした♪
Posted at 2025/10/06 22:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月25日 イイね!

軽井沢ミーティング2025

軽井沢ミーティング2025今年も軽井沢ミーティングに参加させて頂きました♪

結構な倍率の抽選なので、当選プラン落選プラン両方を考えつつ事前に宿を予約しておきました。
運良く第1駐車場をgetできたので当選プランで行きましょう♪
観光も兼ねて1泊2日で行ってきます!

alt

土曜日の朝8時半に出発♪

alt

渋滞もなくスムーズに高坂SAへ。
ちらほらロードスターを見かけます♪

alt

最初の目的地めんたいパークへ♪

alt

工場見学をしつつ。

alt

昼食の明太パスタとおにぎり♪
言わずもがなの美味しさ。

alt

ここに来たら食べなきゃと明太ソフトにも挑戦しましたが・・・
個人的にはちょっと苦手かも><

イメージしていたより規模感が小さめだったのと、お土産の種類が少なかったので
こんにゃくパークの方がオススメかもしれませんw

alt

さらに進んで横川駅へ♪

alt

釜めしは明日買います!
レトロな雰囲気の駅前いいですね♪

この辺で雨がポツポツきてしまったのであえなくクローズに><

alt

やっぱり碓氷峠♪
ここは外せない!
走りも楽しみつつ軽井沢へ抜けます。

alt

軽井沢へ入ってからはミーティング会場をチラっと見て期待を高めつつエルツおもちゃ博物館へ。
雨予報なので室内で楽しめる場所をチョイス。

alt

alt

alt

木のおもちゃの歴史を学べて予想以上に楽しめました!
木で出来ているおもちゃは安全かなと甥っ子へのお土産もget♪

alt

続きまして、軽井沢チョコレートファクトリーへ♪

alt


チョコレートではなく大好きなラスク購入♪w
今回ルートの都合でハラダをキャンセルしたのですが、こちらでラスクをgetできて結果オーライ。

alt

ちょいと時間に余裕があるのでしげの屋さんで力餅でも食べようかなと思ったのですが
予想以上の混雑で断念><
駐車場も満車で駐車待ち状態でしたが譲って頂いたNAの方どうもありがとうございました!

alt

明日の晴天を願って星乃道神社へお参り ♪
参拝だけして山を下りました。

alt

今回初めての試みで車を駐車場へ置いて軽井沢の商店街を散策。

ミカドコーヒーのモカソフトは甘ったるくなくコーヒーの苦味も感じられて美味しかったです♪
プランに入れてなかったけど予定外にスムーズだったので来れて良かったです。

alt

夕飯はつるとんたん♪

alt

事前にチェックはしておいたものの、メニューの多さに迷いますね><
無難に和な感じの肉うどんは満足度の高いお味でした♪

alt

きのこクリームのおうどんは・・・パスタですねw
これはこれで美味しかったですが♪

雨が強くなってきたのでここいらで観光はおしまい、宿へと向います。

alt

軽井沢ビールと温泉で本日の疲れを癒します♪

alt

2日目は会場時間に合わせてちょっと遠回りしてプリンス通りからスタート♪

alt

走り始めは小雨でしたが徐々に雨も上がってきてオープンで会場入り♪

alt

alt

alt

全国各地から集まった見渡す限りのロードスター達に圧巻♪

alt

お会いしたかった方たちともお会い出来て大満足♪

alt

そして楽しみでもある登利平の鳥めしもget♪

alt

落選プランだったら店舗で食べようと計画していましたが、無事に会場で食べることが出来ました♪

alt

alt

会場内を散策してお土産もget♪

alt

閉会まで時間があるので軽井沢のアウトレットまで足を伸ばしてみました。

店舗数では地元木更津のアウトレットが日本一ということですが、こちらの軽井沢は雰囲気が全然違って楽しいですね♪
日曜なのにそれほど混雑していないのが意外でした。

alt

ミカドコーヒーのモカソフトをリピート♪
雨もすっかり上がって日差しが暑いくらいの陽気なのでソフトクリームが最高でした。

alt

楽しい時間はあっという間で閉会後は速やかに帰路へ。
帰り道の碓氷峠ではちょっとしたツーリング感を味わえて幸せでした♪

alt

ここまで来たら外せません、夕飯用に釜めしを購入♪
名残惜しいですが、渋滞を考慮して早めに高速に乗ります。

途中渋滞回避で下道を経由したり。
休憩のためによった三芳PAでは要人通過のため高速本線封鎖のアナウンスが><
1時間くらいPAで拘束されてしまうとのことなのでトイレだけ寄って再び本線へ。
その後は渋滞もなくスムーズに千葉へ帰れました♪

alt

思い出に浸りつつ釜めしで旅の疲れを癒します♪


事前の天気予報がずっと雨だったので、当選してるのにも関わらず行くのが憂鬱だったりもしましたが。。
皆さんの気持ちが通じたのかミーティング当日は晴天となりました♪
群馬・軽井沢はまだまだ行きたい場所がたくさん!
本当に何度行っても飽きません。
前日の土曜も小雨程度だったので行動が制限されず、2日間有意義な時間を過ごすことが出来ました。
貴重な体験ができ、スタッフの方をはじめ、オーナーの皆さんに感謝いたします。
また来年お会い出来ることを願って。

お疲れ様でした、ありがとうございました♪
Posted at 2025/05/26 11:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月09日 イイね!

山梨旅

山梨旅
前回の旅が体調不良による消化不良で温泉に入りたい欲が沸いてしまったのでリベンジしてきました♪
といっても今回は群馬ではなく山梨ですが。
4連休ですが突発で日程組んだのであえての日帰りでw

alt

今からあそこにある富士山を見に行くんだ♪
7時出発するも渋滞に巻き込まれ30分のロス><
帰りの渋滞は諦めがつくのですが行きの渋滞は心が折れそうになります。。

alt

東名を足柄で降りて富士スピードウェイに寄り道♪
何度か近くを通った気がするけど中に入ったのは初めてw

alt

山中湖小山線を駆け上がって例のココ♪
この距離感で富士山を見たのは4年ぶりくらいかもしれません。
初めてきたけど景色がとても良い場所ですね♪
雲がなく綺麗な富士山を拝めて最高でした。

alt

明神山パノラマ台は満車だったのでスルーして湖畔の平野の浜まで♪
こちらも平日なのに車がたくさんいたのでささっと写真だけ撮って退散。
20代の頃よく訪れていた山中湖にしみじみ。

alt

alt

山梨来たらほうとう食わねばと不動ほうとう♪
こちらも平日なのに店内はほぼ満席。。
味は・・・お味噌汁にうどんが入ったようなw
小作にすれば良かったかなと思いましたが山梨感を味わえたのでよしとしますw

alt

富士見橋からも富士山を堪能♪

alt

alt

山梨と言えば信玄餅ということで桔梗屋さんの工場見学♪

alt

桔梗信玄ソフト♪
食べやすい信玄棒も意外と好きなんですよね♪
アウトレットは目ぼしいものがなかったので普通のお土産を買って退散。

alt

終わりかけの紅葉も楽しみつつ♪

alt

メインディッシュのほったらかし温泉♪
前々から気になっていて一度来てみたかったんですここに。

alt

alt

こっちの湯は富士山を眺めることが出来るらしい。

alt

あっちの湯は夜なら甲府盆地の夜景を眺められるらしい。

ということで昼間なので富士山が見られるこっちの湯を堪能♪
銭湯の壁に描かれている富士山ではなく本物を眺めながら湯に浸かれます♪
近場にあれば通いたいくらい、また今度来よっと!

alt

ほったらかし温泉と言えばの温玉あげも絶品♪

体もポカポカに温まったのでまだ少し早いですが帰路へ。
余裕があれば道志方面へ走りに行きたかったのですが、
道中気温2度の路面で軽くツルんときたので戦意喪失><
ちょっと足を伸ばしてオギノパンにも寄りたかったですがまた今度。

alt

帰りはほぼノー渋滞で海ほたるまで♪

alt
 
さっきまで大きく見えてた富士山が;_;


ド定番の観光コースですがどこも初見なのでとても楽しめました♪
朝7時出発で19時帰宅のちょうどよい距離でした。
日帰りでサクッと遊びに行くのにはベストかもしれません♪
千葉よりは寒いですが天気に恵まれオープンドライブを満喫できました。
いつも見ている富士山、近くて遠い富士山。
暖かくなったらまた行こうかな♪

お疲れ様でした♪


Posted at 2024/12/10 12:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月19日 イイね!

栃木・群馬旅

栃木・群馬旅
冬が来る前に温泉に入っておきたいよね!ってことで今回は水上温泉へGO♪
温泉までの道中で歴史や廃墟を巡りたいと思います。


alt

NCで行くか迷ったけどちょっと楽をしたかったのでG'sさん♪


alt 

平日なので順調に佐野SAまで♪
安定のレモン牛乳はウマし!
まったく馴染みがないのに何故か懐かしい味♪


alt

出発してすぐにお土産購入w
このデザインは秀逸ですよね♪

alt

この先で昼食ポイントが乏しいので早めのお昼ご飯。
佐野ラーメンも、ソウルフードのいもフライも美味しかったです♪


高速を清滝で降りまして、皆まっすぐいろは坂方面へ向うなか我らは左折して足尾方面へ。

 alt

alt 

まずは旧神子内小学校。
廃校が残り続けるのも貴重ですよね♪


alt

足尾鉄道跡。

alt 

古河橋と本山精錬所跡。

alt

大煙突。

 alt

小滝坑跡。

alt

抗夫浴場跡。

現存する歴史を感じつつ、足尾銅山観光へ。

alt

alt 

alt

alt

alt

トロッコに乗って抗内へ。
(抗内の様子はざっくりと)

足尾鉱山と言えば小学校の頃に勉強したけどすっかり忘れてしまったなぁと。
こういう産業があってこそ近代化に繋がり今の日本があると大人になった今改めて実感させられました。


さて、この先は群馬を目指して♪

alt

草木ドライブインのよもぎまんじゅう♪
皮が厚めなのが自分好みでとても美味しいです♪

K62からK267はとても快適な道でしたが路肩に昨日の残雪が><


alt

alt

alt

吹割の滝♪
ずっと来てみたかったけど立地が微妙でコースに組み込めませんでしたがようやく見られました。
国道から歩いてすぐの場所にこんな絶景があるなんて!
写真では迫力が伝わらないのが残念><

alt

alt

ほどよく紅葉も楽しみつつ♪

alt

夕飯が多目なので軽くかりんとうまんじゅうだけ♪
トースターで温めたらもっと美味しくなりそう♪
よもぎまんじゅうもこちらも余分に買っておくべきでした><

陽が落ちかけてるの急いで移動♪

alt

谷川岳は真っ白!!
雪山なんて富士山以外ほとんど見たことないので感動しました♪
と同時に、宿まで辿り着けるのか不安になりましたが、電話で確認したところ道は問題ないとのこと。

ちょっと寄り道してみます、というか通り道なんですけどね。

alt

alt

ホテル大宮跡。

alt

奥利根館跡。

alt

alt

ホテル藤原郷跡。

自然に還りつつある廃墟群はものすごい空気感ですね。。
千葉にはバブル遺産ってほとんどないような気がするのでこういったものが見られるのはある意味貴重です。


ってことでようやく本題の宿へ到着♪

alt

宿前のスキー場にも雪が積もってる♪
昨日降った雪がまだこんなに残ってるということはやっぱりかなり寒い場所なのか><


alt

alt

alt

昼食と間食を軽めにして正解、むしろ食べきれないほどの料理が出てきました♪
上州牛も美味しいかったです♪
グラタンの中から甘い物体が!?イチジクらしいけど。。そういう文化があるのですかね?><

alt

alt

貸切露天風呂を堪能♪
独特な匂いがなく温泉感は薄いですがゆったり入れたので大満足です♪
そして1日目はおしまい♪


2日目は・・・朝から食欲がなく・・・モーニングコーヒーを1杯だけ飲み。

alt

雪化粧を見ながらの朝風呂も最高♪
と思ったけど体調回復せずそのままダウン><
2日目の予定は全てキャンセルして帰路に着きました。。
行きにお土産買っておいて正解w

今年3度目の群馬ですが、まだまだ魅力的な場所がありますね!
体調不良により実質1泊1日でしたが、産業遺産やバブル遺産に触れられ
千葉より一足先に紅葉も楽しめました♪
キャンセルした予定はまたいつかリベンジしなきゃ!
ということでまた暖かくなったら遊びに行きたいと思います。

お疲れ様でした♪
Posted at 2024/11/23 20:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月04日 イイね!

【star☆dust 全国ミーティング 2024】~長野で逢いましょう~

【star☆dust 全国ミーティング 2024】~長野で逢いましょう~
長野県の八ヶ岳で行われた【star☆dust 全国ミーティング 2024】~長野で逢いましょう~のイベントに参加させて頂きました♪

夏休みを調整して1泊2日でお出掛けです♪

alt


ちょいと遠いので朝3時半起床で出発♪
海ほたるに着いた頃にようやく陽が昇り始めました。

alt


久々の中央道でしたがスムーズに進み長野入り♪
体力の衰えを感じる今日この頃なので高速は屋根を閉めて、下道に降りてからオープンです><
やっぱりこっちは涼しくて過ごしやすいのかなぁなんて思えたのはここまで。。

alt


スムーズ過ぎて早く着いてしまいましたが、同じシルバーのNCの方に続いて会場入り♪
朝早くて少し小腹が空いたので間食♪
こけもも!って初めて聞きましたが美味しかったのでお土産にジャムを購入♪

alt


陽が差してくると暑い暑い><
千葉ほどではないけどやっぱり夏の暑さです。。
限定物で水分補給♪

alt


型式、色毎に並んでいるので見ごたえあります♪

alt


NA♪

alt


NB♪

alt


ND♪

alt


124♪

alt


そして我らがNC♪

alt


NC13台・・・。
さすが希少車w
いいんです、好きで乗っているので♪

でもノーマル車高が逆に目立つなぁ・・・><
使い勝手を考えるならノーマルが最適解ですが。。

個性あふれるロードスターたちに刺激を受けたり。
初めましての方や、軽井沢ミーティングぶりの方にお会いできたり。
ご無沙汰しているオープンカー倶楽部の面々に挨拶できたり。
とても楽しいひと時を過ごせました♪


暑さでじっとしていられなくなり、雲行きも怪しいためお先にお暇。

alt


alt


8年ぶりのビーナスライン♪
普段低地で生活しているので高いところは耳がキーンとなって苦手なんです><
今回は八ヶ岳で高度順応出来たおかげか耳は平気でした♪

alt


alt


車の多い休日なのでのんびり景色を見ながら美ヶ原まで♪
千葉にはない景色や美味しい空気を堪能出来ました♪

alt


ビューンと軽井沢まで移動して千ヶ滝温泉へ♪
夏の露天風呂も良きかな♪
のんびり浸かるなら良いですが、また来るなら以前行ったとんぼの湯かな。。

alt


安定の碓氷峠♪
休日なのでそれなりのペースですがやっぱり楽しい♪

alt


alt


道中お昼ご飯を食べ損ねてしまったので、夕食の天ざる蕎麦♪
おいしゅうございました♪

           ~  2日目  ~

alt


alt


妙義山で朝連♪
荒々しい山々がそそられますが、とても走りやすくて好きです♪
前夜に雨が降ったようですが、路面しっかり乾いていて安心でした。

alt


碓氷峠をおかわり♪
貸切状態でした♪

alt


alt


alt


本当は朝ごはんを食べてからデザートの予定でしたが、先にしげの屋さんから♪
平日の開店前なのにすでに10組くらい並んでいてびっくりしました><
足元がちょっと恐怖なテラス席で、軽めのきなこ餅♪

alt


alt


初訪問の星乃道神社♪

alt


alt


フードコートが開いたのでちゃんと朝食♪
小そばが食べたかったので時間調整してました。
初めて食べましたが好きなタイプのお蕎麦でセットで注文して正解でした♪


まだ12時ですが走りも満足したしお腹いっぱいになったので帰路へ。
帰宅ラッシュ前に首都高を抜ける予定でしたがなぜか渋滞にはまってしまい><
途中で立ち止まるのが嫌になってしまったので4時間半ノンストップで帰宅いたしましたw


ロードスターでがっつり走るのは初めてでしたがとても楽しかったです♪
イベント主催者はじめ参加の皆様どうもありがとうございました♪
とても充実した夏休みとなりました♪

          お疲れ様でした♪
Posted at 2024/08/06 00:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん
5年乗りましたがハイビームを使ったのは数える程でした。
ダイハツのロービームは明るいんです(笑)」
何シテル?   10/07 20:25
花粉に負けずオープンカーを楽しんでいます♪ 本当に好きな車・欲しい車はあえて買いません♪ ゴールを迎えてしまうのがもったいないので>< にわかです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オイルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:22:24
RHT ハイマウントストップランプのパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:55:10
サンバイザーぶらぶら補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 00:04:02

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS RHT レザーパッケージ 初・マツダ車♪ 初・FR♪ 初・3ナンバー♪ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量MRに乗るなら今しかない! モアパワーを求めて再びリッター車へ。 愛くるしい顔に魅か ...
ダイハツ コペン トミカ (ダイハツ コペン)
No.52 ダイハツ コペン http://www.takaratomy.co.jp/p ...
ホンダ シビックタイプR EK9 (ホンダ シビックタイプR)
一言で表すと「優等生」 赤バッジ/VTECに乗りたくて購入。 経年劣化はあるもののキビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation