• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)の愛車 [トヨタ コロナ]

整備手帳

作業日:2023年3月23日

車体底部遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 今年の初め、コロナで高速道路を走っていると、ギヤノイズが運転席の足元から聞こえてくることに気づきました。メーカーではアスファルトシートを貼って振動を抑制し、私はエーモンの制振マットと遮音シンサレートを置いているのですが、もしかしたら対応する周波数が異なるのかもしれません。そこで、アスファルトシートの上に制振塗料を塗布することにしました。
2
 現在では活動をおやめになったので登録を解除してしまいましたが、初代プリメーラの4WDにお乗りだった「にしやん」さんという方の車の後席に乗せていただいた際、ギヤノイズが自分の下から聞こえてくることに気づきました。トランスミッション横置き前輪駆動車ではギヤノイズが聞こえてきませんが、同じトランスミッション横置き4WD車ではギヤノイズがディファレンシャルギヤから聞こえてくることに驚きました。ギヤで発生したノイズがディファレンシャルギヤのハイポイドギヤの歯打ち音として増幅されていると考えました。そこで、後席シートクッション下のアスファルトシートにも制振塗料を塗布しました。
3
 また、トランクフロアパネルもフラットかつマフラーに近いために、排気音を増幅させて室内に伝達していると考え、トランクフロアのアスファルトシートにも制振塗料を塗布しました。
4
 上記作業と過日のシフトレバー部へのスポンジ貼り付けと相まって、特に2速のギヤノイズが著しく聞こえなくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SUツインキャブ 3

難易度:

酷暑に耐えられず、、、

難易度:

ブレーキ整備

難易度: ★★

ワイパースイッチ交換とコラム金属部修理

難易度:

ラジエターホース交換

難易度: ★★

12か月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation