
何のために運転してます。?
仕事、移動手段、輸送手段、趣味、いろいろだと思う。
一歩間違えば、人様や自分の人生を左右するなんて思って運転する人は、どれぐらいいるだろうか?
その辺を、踏まえて
単純に移動の手段として運転される方でも、同乗者を酔わせないとか、
安全にスムーズに到着したいとか、人にやさしい運転がしたいとか、
走りに興味のある人は、
ワインディングをスイスイ走りたいとか、具体的に○○さんの様に走りたいとか、
もっと進めるとプロになりたいとか。
向上心をもって運転しているのは良い事とと思う。
中には、運転には興味がなく、ファッションや運転中もスマホやゲームに
夢中と言ったつわものまでいる。
その中の向上心をもって運転している人で
私のような運転に付いて練習をしている人はどれくらいいるだろうか?
私の練習目的は、自分の運転する車を思い通りに走らせる
誰も走っていない道路や空き地では出来る事も
一般道では難しい、いろいろな外的要因の宝庫だからだ
ブレーキを例にとって考えてみる。
交差点で目的位置に停車しようと思っても
前走車がどこで停車するか分からない
停車線で停車すると思っていると急にハンドルを切りその前のコンビニに入ったり
信号が黄色で通過するだろうと思っていると急停車したり
その中で、外的要因に出来るだけ左右されずに自分の運転ができるか
なかなか難しい。(笑)
対策として、そんな外的要因に左右されにくいように車間をあける。
すると待ってましたと、車線変更してくる人もいる。
人さまざまだ!
技量が向上してくると、相手に合わせた運転ができるが
相手に合わせて走る事と、流れに乗って走る事は違う。
極端な話だが、前の車がビューと走って急プレーキで停車したら
同じくは、走らない スーと加速してスーと停車(スマートに走る)
すると思う
そうこうして、結構いろんなことを経験してきたが、いまだに、意図が読めないドライバーにも、まれに遭遇する事も。
そんな思い通りに走行できないときは、こんな事を考えてみる。
一般道を走行することは、路上教習のようなもので隣に教官が同乗していないだけ。
周りの車もそのように考える(私にはi-DM鬼教官が同乗しているが)
変な挙動を示す周りの車で仮想教官が激怒している姿を想像すれば周りの外的要因も楽しい。
あ、あいつハンコもらえないぞとか、追試だとかね!
ま、どうやって免許取ったのって人もたまには居るが(笑)
上手くなるって事は、教官に怒られずスムーズに走れるようになる事かと。
たまに、教官に怒られない運転かチェックしてみるのも良いかもしれない。
ブログ一覧 |
運転 | クルマ
Posted at
2015/08/25 19:09:38