• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

普通の走りって何?・・・続き

普通の走りって何?・・・続き 自分の運転を体験(同乗)できたらって思いませんか?

若い頃、女房の運転で助手席の私は、よくこんな経験をした。

ブレーキのタイミングが違う、ハンドル操作が違う、反応が遅い等の理由から
有るはずの無いブレーキペダルを必死に踏んでいたのである。(笑)

結構、人の車の挙動は気になるが自分の運転挙動は、分かり難い
ドライバーは、自分の操作が分かっていて準備ができているので余計分かり難いのかもしれない。

ま、できそうな事は、後ろから追走してもらい、ドラレコに記録してもらうくらいだろうか
自分で自分を追走できたら、ふらふらしているなとか、ここはブレーキとか言っているのかもしれない。(笑)

ゲームのGT6は、ゴーストとして自分や他の方の車を登録できるので追走することができる。
これができると、色々な発見がある。

ここは、このラインとかブレーキは踏まないとか、次のコーナーのためここはゆっくり、とか
スコアやタイムはその指標になるかもしれない。
ブレーキなんか、強さ、時間なども分かるし、その時の通過速度まで分かり、ゲームなんてと馬鹿に出来ない。

さて、本題の普通の走り

よく山道を走行していて、一番気になるのは、ブレーキ

エンブレと併用をと昔はよく言われた。
ブレーキ性能の良くなった現代でも山道でブレーキをピコピコ踏まれるのは気になる。

街中を走行中も何でブレーキ?なんて経験が結構ある。

私の後ろの車はどう感じているか分からないが
車間が有るのでブレーキは、踏まずにアクセルを緩めるだけで対応可能なのだが・・・

ただ、長い時間このピコピコが続くと、こちらのブレーキを踏まない事がおかしいのかと思う事が有る。
後ろのドライバーは、ブレーキを踏まれた方が危険度が分かって良いのかとかね。
でも、私が思うにこのピコピコ操作を、オオカミ少年運転と思っている。

どれが本当の停車ブレーキか分かり難いからで、ピコピコ車両の前の車に注意していれば流れの予測はできる。(NDは、着座位置が低いのでちょっと難しい)
しかしピコピコ車両の目前で起こっている事は、予測しようがないので急停車するかもしれないというかもしれない運転はつづく。

まるで、停まるぞ、停まるぞと何度も騙されている気分になる。
そんな理由からのオオカミ少年運転
良いネーミングでしょう(笑)

そんな人いないよ何て思うかもしれないが
お年寄りの増えた現代、よく見かける。
ノロノロ走る方も多いが、流れにこだわりブレーキ多用も多いのでご注意を!

ま、人様のことばかり言っているが、私のようなi-DMや他の方のようなアプリで練習しているドライバーは、知らず知らずに、正しい、正しくないを問わず、その課題に沿った運転を体にしみこませる。

そんな運転を、追走する人の目で見てみたらどう思われているのだろう何てふと思う

つづく
ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2016/02/20 15:37:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特等席見っけ♫
chishiruさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

0829 🌅💩🍮🍱◎
どどまいやさん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

この記事へのコメント

2016年2月20日 16:55
全車のブレーキ 同じく気になります

20代の頃 天気のよい昼間の田舎道 茨城だったかな?

山もなく畑の中の一本道 見晴らし最高
当然信号もない片側一車線の 少しうねうね曲がってるけど 急コーナーでもないような道

走ってるのは俺と全車だけ
60km/h位で走る全車 やけにちょくちょくブレーキ踏むなぁ 前に何かあるのかな?
と思いながら追尾して 前には何もいない事を認識
どうも登り下り(微々たる)の手前やカーブの手前で必ずブレーキングしてるようでした(--;)

俺は家族乗せてたから ブツブツ言いながらも追い越さず
しばらく不快な思いで運転していた事があります

あのとき こんな奴もいるんだー(-""-;)と思って以来
今に至るまであちこちで 結構な頻度で遭遇します

若い頃は 全車のブレーキランプが点くと 反射的にブレーキ踏んでたもんですが
だんだん 足がいくだけになりましたね
老化で反応鈍くなった?
コメントへの返答
2016年2月20日 19:07
仲間がいて、よかったー(笑)

車間を少し多めにとれば良いのでしょうが目から入ってくるブレーキランプは、気になります。

私も、女房が乗っているとブツブツ不満を口にします。
ドラレコを見ても良く話しているのが分かります。
ま、私なりの妻への気遣いとでも言いましょうか・・・

私も、年齢を重ね反応が相当悪くなってます。
若い頃の反射神経がどこに行ったのか、いまだに見つけられない今日この頃です(悲)



2016年2月20日 17:09
こんにちは!
私も前車のピコピコブレーキが気になります(^◇^;)

やはり前車がブレーキを踏むと反射的に「おっ!?」っと、ブレーキに足が行ってしまいます。
・・・が、前車の前方には何もない。交差点やカーブでもない。
他には、カーブの度にブレーキ。酷い場合は大型車とすれ違う度にブレーキを踏む方も・・・

そうなると、良くも悪くも慣れてしまい(気にはなりますが(^◇^;))、ピコッと点いても、またかー。と、いちいち反応しないようにしてしまいます。

まさにオオカミ少年、ぴったしのネーミングですね!

ちなみに私も自分の運転と並走、追走してどんな運転しているのか見てみたいなぁと思うことがあります(^O^)/
コメントへの返答
2016年2月20日 19:12
こんばんは!

こうと♪さんもそうでしたか
若い方なので体が反応してしまいますね!

意外と自分の運転を自分で見て評価してどうなのかって興味ありますよね!

自分の声を録音して聞いた時の違和感が有るかもしれませんね。
2016年2月20日 20:02
こんにちは、
山道に限らず、バイパスなどでも
大半がAT車でアクセルコントロールで速度調整という概念がそもそも無い、
クリープ力、あるいは惰性分をブレーキで調整しているのかランプは付いていても減速していかない。
そんな感じの流れがおおいですね。
エンブレで減速するとブレーキランプが点かないから危険と言う言い方をする人も世の中には居ます、
エンブレの減速率なんてフットブレーキに比べれば微々たるもの、微調整の範囲なんですが…
コメントへの返答
2016年2月20日 20:14
こんにちは、

おっしゃるようにATが普及したおかげで、良く見かける現象になったのかもしれませんね。

私の見かけるピコピコもブレーキランプが点灯する割にさほど減速していません。

MTの頃は、減速にしろ、加速にしろ変速が基本でしたが、便利さと引き換えに無くなりつつある操作かもしれませんね。
2016年2月20日 23:09
こんばんは。
オオカミ少年運転…上手いですね笑
前でパカパカとブレーキ踏まれると気分悪いですよね(ー ー;)
とくに最近はLEDの眩しいブレーキランプのクルマが多いのでチラチラして余計に気になります。
私はそういうクルマからはさっさと離れますw
コメントへの返答
2016年2月21日 2:03
こんばんは。

たとえ方が良かったですかね?(笑)

本人は、減速と意図が有っての操作なのですが迷いがあるのでしょうね。

私も、横道が有ればそちらへ行くかコンビニでコーヒーを飲んでやり過ごしますよ。


2016年2月20日 23:40
こんばんは。

前回と今回のブログ、
うなづきながら拝読させて頂いています。

助手席の「エアブレーキ」(笑)、経験あります。

若かりし頃、当時付き合っていた彼女の運転する
車の助手席で、何度も踏んでいました。

あっ、スイマセン! 話が横道に・・・(笑)
コメントへの返答
2016年2月21日 2:08
こんばんは。

今回は、経験者が多くて一安心です。

本当にエアーブレーキは、真面目に踏んでいました。(笑)

今では、そのような事は無いのですが、あまりにも自分の基準と違ったのでしょうね。
何か懐かしいです。

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation