• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月25日

コスモができるまで・・・

コスモができるまで・・・ 今年はコスモAPが発売されて40周年になるわけですが、今日は「コスモができるまで・・・」と題しまして当時の雑誌やカタログなどから色々と画像をまとめたりして2回にわたって特集をしてみようと思います♪






販売営業マンむけのコスモAPセールスマニュアルより

ムスタングやスターファイヤー・・・・日本じゃセリカやフェアレディーZ・・・確かにそういう時代だったんでしょうね?

「ユーザーの心理としては、たとえ、どんな時代になったとしても個性的で性能の良い車に乗りたい。のは当然です。」なるほど~そうですよね!さすがマツダさん、昔からかわりませんね~♪(輝)
「他社にその余裕のない今こそ、マツダの出番です。」
他社は走りにこだわれる余裕無いのかもってですか??ってこれ今の話みたい(笑)

ルーチェのシャシーをベースに2+2クーペプロジェクトが、社内開発記号「X208」を与えられ正式に承認されたのは、1973年4月だったと本にあります。


これはその前の頃の初期のスケッチ


コスモの特徴のセンターウインドウが現れます。


1973年の正式企画書が承認された時期のもの


1/5サイズのクレイモデル・・・ヘッドライトカバーがついてますね?(笑)




実物大のクレイモデルが作られます。
これなんかみると、フロントがとがり気味のこれでも良かったんじゃないか?って思ったりします。
バンパーも真ん中とがってカッコいい感じが・・・


カッコいいデザイン画ですね~今ならこのままのデザインでつくれそうな絵です♪


新しい場所に変わって?のクレイモデル・・・角型4灯も検討されてたんですね。


モックアップ・・・モックアップって張り子みたいなもんでしょうけど何で出来てるんですかね?木型?樹脂?
クレイモデルもモックアップも一見完成車と同じようで実際のコスモとはボディーライン等色々違うところがあって面白いですね?初期モックアップはノーズが短いのかな?


室内・・・

まっ結局はルーチェと共通性のインパネに・・・(笑)


こうやって比べると変化が良くわかりますね・・・ボンネットも真ん中が高かったり低かったり、グリルの大きさや、ヘッドライトべぜルの形、色々検討されてるのが良くわかりますね?


つづく・・・
ブログ一覧 | About CosmoAP | 日記
Posted at 2015/03/25 14:37:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

モス。
.ξさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年3月25日 18:29
やっぱりコスモAPは良いねぇ(^^)

小学時代に戻りました(^^)v
コメントへの返答
2015年3月25日 21:43
やっぱりコスモAP良いですか(o^^o)♪
当時、お家にコスモAPがあったんですよね!
私もリアルタイム時は小学生でした♪

2015年3月25日 18:57
いやぁ~歴史を探ると楽しいですね( 〃▽〃)早く続きが読みたくなりました!
トンガリフェイス私も好きです!角4灯もキャデラックやロールスロイスに見えて悪くないデザインです!
ふと思うとレガートのフロントバンパー付けたら面白いかも!?
コメントへの返答
2015年3月25日 21:53
どうも〜(^^)
もう40年以上前の話ですからね〜(笑)

こうやって見ると、いろんな顔が面白いですよね!
2015年3月25日 22:52
大好きなコスモAPが誕生する過程を見るのはとても興味深くて楽しいですね(´▽`)

1973年に企画が正式承認されて1975年のデビューですから非常に速い開発スピードですよね、オイルショックや公害問題の中でよくぞ短期間であれだけの車を作ったと思います。

コスモAPは何と言っても流麗なスタイルが魅力的ですよね、私はデザインの専門的な事は分かりませんが色々な手直しを経てあの魅力的なスタイルが完成したんですね、40年経った今でも古さを感じない秀逸なデザインですね、スタッフが非常に優秀だった事が分かります、デザイン画を見ても今でも十分に通用するくらいカッコイイですね(^^)

もちろんボディースタイルだけではなくエンジンや足回りもしっかりと作り込まれているからこそ魅力的な車になったんですね!(^o^)複雑なREAPSだけを見ても開発の大変さが分かりますが、優秀なスタッフ達の苦労があったからこそ今でも色褪せない魅力的な車が誕生したんですね、感謝です(^^)
コメントへの返答
2015年3月25日 23:17
お疲れ様です!
2年ちょっとで開発して発売ですからね〜早い感じしますよね?
今頃はどれくらいかかるんでしょうか?

色々デザインを検討されてのコスモAPですが、過程が大変興味深いですよね!デザイン画もとてもカッコいいですね♪

マツダのイメージリーダー的な存在と
して生まれたコスモAPだったわけですが、オイルショック等で逆風に立たされたマツダはコスモAPから逆転勝利に向かうきっかけになった訳ですよね♪

大好きなコスモAPを生んでくれたマツダに心から感謝です♪
2015年3月26日 0:47
さすが! 会長!
40周年の節目に良い企画?ですね~♪

発売された当初はこの様なスケッチ画も良く見ましたが
もう忘れてました・・・ あらためて見ると、いやぁ~~
カッコ良すぎ!!  赤いデザイン画 素晴らしいです!!

ボテッとした今の車に無い引き締まったボディラインが
際立って素晴らしい!
このデザイン画で次期コスモを発売して欲しいなぁ~~~~!!
「品格のあるスーパーカー」 コスモでロータリーエンジンの
復活を願いたい。。

コメントへの返答
2015年3月26日 3:36
お疲れ様です、ありがとうございます(汗)

当時の○ーターファン誌や○ースタイリング誌などからの画像を編集してますので、良くご覧になられたスケッチ画だと思います(笑)

「品格のあるスーパーカー」 コスモでロータリーエンジンの復活を願いたい。。

ですよねえ~☆☆☆☆☆

復活はRX-7が~と言われるのもわかりますが、やっぱり本当はコスモのネーミングですよね~♪

ユーノスコスモで頂点まで来た感があるので、次はもうありえない次元のスーパーカー的な?存在でも良いと思うんですが・・・

プロフィール

「@X208 ミュージアムの土曜開館日で家族で行ってきました。」
何シテル?   08/03 06:17
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation