• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2012年4月5日

ウォーターポンプ交換作業・・・パート4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
つづきです。(笑)

手前の再メッキヒーターパイプを取付。ホットエアーダクトのサビサビ穴を耐熱パテ塗って耐熱アルミテープ貼って・・・(ちょっと熱に耐えられるか心配ですが)

サビサビのフレーム表面はヒーターパイプを外したついでにワイヤーブラシでさび落とししてサフ塗って、マーガレットホワイトと刷毛塗りで・・・
(´ー` )ノ
2
以前グランツーさんが企画した復刻マーガレットホワイトの時に買った、缶スプレーとタッチペンです。
3
あれこれ塗装作業ばかりで・・・
4
今回、表面がガサガサになっていたバキュームスイッチを分解してクロメートし直してみました。

クロメートも暫くするとすぐにダメになりだすので表面にクリアーを吹いてみました。
5
ダイヤフラム部分は中にメッキの液が入らないように穴や隙間はシリコンコーキングして出してみたんですが?効果はビミョー?若干漏れたのかな。
6
今回ファンドライブのスペーサーも再メッキに出したんですが、どうもメッキの載りが悪く・・・2回出しましたがダメでした(鋳物で難しいそうで)
クロメートもシビアなところがあるようで。

おもしろくないので結局ビッツのゴールドで塗装・・・でもちょっと変な色(汗)
7
そんな感じで順調に取り付けて行き、クーラント入れてみたり・・・
で、ベルトをはめて行き出してちょっとおかしなことが判明!
オルタネーターのベルトが変に短くていっぱいいっぱい??無理やり引っ張ってぎりぎりって感じで・・・明らかにサイズが変です。
しかし部品番号はパーツカタログとか見るとあってる純正なんですが・・・
去年の車検の時、交換してもらって何か変だとは思ってました。プーリーがベアリングガタでぐらついてたので何とかはまってたベルトがウォーターポンプがしゃきっとしたためぎりぎりになってしまった感じです。
CD23Cさんに相談して、CD23Cさんが使ってるオルタネーターベルトの品番を教えてもらいました(ありがとうございます)注文してまた続きを今度やりましょう(爆)
●三ツ星品番 MPMF-1315 
●バンドー品番 RAF2315 
●トヨタ品番 V98DL-M315

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーの修理③

難易度: ★★★

クーラーの修理②

難易度: ★★★

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーガス補充…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月7日 20:03
クロメートメッキは時間が経つとダメになるんですか~なかなかシビアなんですね、そうなると確かにクリアーを吹いて保護したほうが良さそうですね。

ダイヤフラムのメッキは、やはり難しいですか~そうなるとデスビの進角ダイヤフラムのメッキも難しいですね・・^_^;

ヒーターパイプを外せばサーマルリアクター横のフレームも塗装出来ますから良い機会ですね(^^)リアクターの横はどうしても熱の影響で塗装が剥げて錆びてしまいますからね・・私は青コスモのサーマルリアクターの遮熱板の中に断熱材を入れて様子見してます。

純正の番号でベルトが短かったのは不思議ですよね、私は純正ベルトは使った事がないので分かりませんが・・そうなるとベルトの現物のサイズで注文するのが確実かも知れませんね。



コメントへの返答
2012年4月7日 21:19
毎度です手(チョキ)クロメートは結構シビアですね。
車の保管環境が良ければ割と長持ちするみたいですが?屋外保管となると条件が悪いのでクロメートのもちが悪いと思いますねたらーっ(汗)
ダイヤフラムもゴム等がついていてもメッキは可能と理論上は出来る訳ですが?
内部が(ゴム膜など)多少いたみそうな感じしまよすね
塗装で近い色ができればクロメートしにくい物は良いのではと思いますチューリップs122Aさんがblogでも書いてますがよい金色が無いのが残念で…

ベルトはおかしな事がおきるもんですね、今までこんな事無かったんですが冷や汗2古いベルトで当時風です
CD23Cさんに相談して良かったですウッシッシ黒ハート
2012年4月7日 21:43
クロメートが綺麗になるとエンジンルームが華やかになりますね~♪
ダイヤフラムも出されたんですか・・不具合無かったですか?
問題なければ出してみたいなぁ。
コメントへの返答
2012年4月7日 22:20
バキュームスイッチのダイヤフラムを今回メッキに出してみました手(パー)
とりあえず大丈夫みたいです冷や汗

酸やアルカリやらで80℃位の温度になるらしいのでどうなのかなって感じではあるのですが…
2012年4月7日 23:28
いやいや、ずいぶんなことまで自分でやられるようになったですね!凄い。完璧抜かれてますね。恐ろしいエネルギーを感じます。人は変わる!!

最近は全く構う時間が取れず、またばらしたまま置いとくスペースもなくなり外注が多いですが・・・・・あんまり壊れないからいいですが
コメントへの返答
2012年4月8日 0:09
どうも~お疲れ様です指でOKチューリップ
出来そうな事だけやってみてるだけですが?
CD23Cさんやs122Aさんが参考になる整備blog書いてくれるし大変便利な世の中になったものです。

完璧主義はs122Aさんですが私はその場しのぎの取り敢えず主義で…(笑)

修理頼むならニーレックスかオークラになる訳ですけどねウッシッシ

グランツーさんもやるときは集中して隅々までバッチリされてますよね手(チョキ)

私は中々隅々までは…(爆)
2012年4月9日 3:23
お疲れ様です。

ダイヤフラムのクロメートメッキですが、赤レガートでメッキ後ダイヤフラムが敗れた経緯がありまして、因果関係ははっきりとは分かりませんが、メッキの下準備として酸洗工程でダイヤフラムのカシメ等、細かいところの酸が残ってしまうと後々腐食の原因につながるようです。

今回13Bでは目立つダイヤフラム等はクロメート風塗装でお願いしました。キャブレター周りの目立たないところは軽く清掃程度です。

努力の甲斐あって更に綺麗になったようですね!
コメントへの返答
2012年4月9日 8:20
どうも~毎度です指でOK

ダイヤフラムされた事があるんですね?私も酸アルカリの話で中身に液が入らない方法考えたりだったんですが冷や汗

調度良い色があれば塗装の方が安全ですね手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

ところでレガートは美しくなりますね~黒ハート実に羨ましいですぴかぴか(新しい)

東洋工業最高黒ハート

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation