• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2016年12月6日

天井裏・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日ノックスドールをちょっと吹いてみたりしましたが?

そう見えない天井裏のはなしですよ!

天井にはセーフティーパネルが付いてる訳ですが?それを固定するためのステーが天井の鋼板に付けられてるんですね?

溶接か?と思ったんですが、結果言いますと最悪の樹脂接着でした。ボンネット裏の骨組み接着と同じです。
2
パーツレビューにも書きましたが、ファイバースコープを買いましてそれで確認できました。

ステーは天井の真ん中に10センチ幅くらいのものが前から後ろにかけて数か所の樹脂接着剤で固定されてます。
3
トップシーリングはセーフティーパネルの配線が出る部分しか穴が無いんですが、そこからだけでは確認やノックスドール等ができないので隠れる部分に2か所ほど穴をあけて内部を見ました。

トップシーリングの布が薄い素材なんですよね?リミテッドは・・・ノックスドールが付くとシミになってしまうので、バーっと吹きまくる訳にはいきません。レザーのスーパーカスタム等だったらちょっと裏に垂れても大丈夫だったかもしれませね~
4
わかりますかどこの写真か?(笑)

丸の部分が接着樹脂です。ステーの左右に・・・が前後3か所ほどでくっ付けられてるようです。
5
近づくとこんな感じ。黒い塊です。
6
あ~これなんか酷い状態・・・
7
ファイバースコープで確認しながら、ノックスドールのノズルを向けピンポイントで狙います。
8
しないよりはマシ?(汗)

接着樹脂はサビの元ですからね~困ったもんです。
お仲間の方でも天井裏に同じ事が起きてるかもしれません。

これは最終的にはトップシーリングはがして板金修理するしかないでしょうね?
ボンネット裏なども同じ事です。

それまでは、ノックスドールに頑張ってもらいましょうか・・・ナハハ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーの修理②

難易度: ★★★

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

クーラーガス補充…

難易度:

クーラーの修理③

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月8日 21:13
なるほど~セーフティーパネルのステーは樹脂接着だったんですね、ルーフの中は全然気にした事がなかったので中を初めて見ました、勉強になります。

ファイバースコープで確認しながらノックスドールをピンポイントに吹き付けるのはシビアな作業ですね、でもリミテッドのトップシーリングは布ですから垂れたら確かにシミになってしまいますしね(汗)

ボディーの裏側は普段は見えないので裏からサビが進行するのが最も怖いですよね、綺麗な塗装面も裏から腐蝕して穴が開いたら何にもなりませんから私も裏側(特に中空部分)の防錆を重視しています。

それにしてもファイバースコープで普段見えない部分を覗くのはちょっと勇気が要りますね、酷いサビがあったらどうしよう・・見たいような見たくないような・・でも結局見てしまうんですが(笑)



コメントへの返答
2016年12月9日 18:32
お疲れ様です!

いや〜サビを誘発する樹脂接着ですからね〜(汗)
リミテッドはトップシーリングが薄い布素材なので湿気等が通過しやすいのかな思ったり?
裏の方の鋼板は塗装が薄いんでしょうね。

ちょっと怖いですが、さすがに40年経ちますと分からない所にもサビが進行してる訳ですね(汗)

2016年12月8日 22:10
こんばんは。

勉強になります。
最近のクルマ(自分のアテンザ)はどうなのか心配になってきました。

一応、納車時には数万円投入し、下回りは念入りにワックスを塗布してもらい、今年の1回目の車検時には迷ったんですが念のため塗布してもらいました。

そうでなくても、降雪地(居住地)では融雪剤がバンバン巻かれていますので走るごとに錆を誘発しているわけですし。。。

話は下回りにいってしまいましたが、下回り以外も普段手の入れられない所は屋根裏もそうですし沢山あって心配の種は新旧尽きないですよね。

それにしてもX208さんのコスモAPへの愛情は、祖父からの形見という重さはあるものの、本当に惚れ込んでいるという表れですね。



コメントへの返答
2016年12月9日 18:39
サビと言いますと普通は下回りって話ですが。旧車になりますと何処に発生してくるかわかりませんね。

豪雪地帯の車は下回りの防錆処理がとても重要なんでしょうね!

さすがにアテンザの天上裏にサビが発生する事はまずないと思いますが(笑)

プロフィール

「@X208 ミュージアムの土曜開館日で家族で行ってきました。」
何シテル?   08/03 06:17
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation