• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2015年9月19日

検証実験:サルフェーション除去 事例K その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリー 事例K の継続実験の記録です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3368047/note.aspx

パルス式サルフェーション除去装置をかけて18日目までの記録です。
14日ぐらいまで順調に比重の値はあがりましたが、その後、横ばい状態が続いています。
2
インジケータは「良好」を示していますので、一応これで”再生できた”といってよいのではないでしょうか?

充電方向で電流を流していたので、放電・充電を繰り返すと違った刺激で変化が出るかもしれません。

載せる車体がないので、しばらくこのまま観察を続けます。
3
インジケータの見方
4
継続実験中の写真
5
18日目から26日目まで補充電を止めてサルフェーション除去装置をつけたまま放置してありました。
全体に比重が下がっていますが、正常領域の中でした。

26日目に補充電を行い、サルフェーション除去装置を外して一週間ほど放置しました。
比重があがっているセルも、下がっているセルも、変わらないものもありまちまちでした。
6
これまでのところで、パルス式サルフェーション除去装置でバッテリーが回復することが確認できました。

この後、S15シルビアAutechVersionに搭載して、実車試験を行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】寒冷地仕様バッテリー交換。2024.6.4

難易度:

2024.05.25 バッテリー交換 caos N-60B19R/C8

難易度:

バッテリーキルスイッチ交換

難易度:

【整備記録】バッテリー交換

難易度:

充電不良で電欠、そしてレッカー移動

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation