• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エタ@銀NDのブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

真夏のおわらサーキット遠征ついでに避暑地ヒルクライム

久しぶりの投稿です


デミオが生えました
NDも継続

ホイールが使いまわせる
ブレーキも使いまわせる
燃費が良い(愛知⇆富山41号ドライブ25km/Lくらい)
結構立派な積載能力
出来車の縁があった

という事で遊び車を増やしてしまいました、安かったので…

細かい調整は色々したものの、お金がかかるパーツは一通り付いていたので、バネ買ったり1部パーツ買ったりNDから流用したりである程度仕様が完成

何よりやってみたかったのが





自転車とタイヤを積んだサーキット遠征とサイクリング遠征を両方楽しむ贅沢な旅行をしてみたいという願望

ちゃんと積めました

土曜日は乗鞍エコーラインをヒルクライム

雪壁もまだ健在でした、涼しい越えて普通に寒い

県境

標高2716m、日本で自転車で登れる場所としては最高標高
のはず




そして日曜はおわらサーキットへ

何故か自転車があるちょっと変わった光景

おわらのデミオレコードホルダー始め富山勢とワイワイ楽しみ

熊代さんに写真も撮ってもらって

タイムは54.5
気温35℃だったので真冬に来たら53秒台は見えてる、そこからは色々壁がありそう



この時期は鮮度落ちるから地元民少なく全然待たなかったんですが、太平洋民からしたらご馳走過ぎます、待たないしこの時期に来るのも良いですね


おわらベスト車載
https://youtu.be/Yaf6pXokz5o?si=w5Feq4wCNnRiAnCg
Posted at 2025/07/07 20:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

サーキット西遠征

今シーズンはz3で美浜45.7を出せたので満足…のつもりだったのですが
あまりにも195/50R15のGSが安かったので来シーズンへの予習として購入。

結果美浜で44.9という事でとりあえず44秒入りができて満足。

んで折角ならという事で遠征へ。

GSの運搬は、NDなら後ろの内装撤去で意外と余裕でした。


窮屈そうに見えますが意外と快適
サイドミラーも一応視認可能。

NDでは初の阿讃サーキット
ヤリスで走って以来4年振り



一応一発勝負でNDレコード
…でしたが流石にすぐ更新されました。



現地走行→現地アラカン削り→ラップ
を繰り返ししたので今回の遠征は走行こそアタック3周のみでしたが疲れました。






三次で連泊し(2泊4800円の謎バーゲンプライス…)






2日連続でタカタ挑戦しましたがこちらは惨敗。

色々不運もありましたが、高速コーナーでロス大きいんだろうなぁ
という内容でした。

とりあえず分切りはできましたが、ちゃんと仮想は詰めて前半は出しておきたかった。

結果はちょっと残念でしたが、GS削りも写真のレベルならゆっくりやって1時間程度でできる作業ですしウォーマー未使用の為朝は穏やかで現地での交流も含め楽しい遠征でした。

来年はワンオペで削り+ウォーマー作業までやる事になるのかどうか…そこは非常に悩む。


Posted at 2025/03/15 17:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月20日 イイね!

美浜z3チャレンジ…成功?

選ばれたのはまたもやz3でした

しかしなんと1624製…かなり古いし春先のロットは最後まで美味しいけど1発グリップはあまり無い印象
不安抱えつつ、やるだけの事はやって美浜へ

3月に感じたあの1発グリップがあると信じてリアを暖房ウォーマーする図

結果、あのスーパーグリップは1周目から居ませんでした。



ただ硬化した表面が削れて行くと徐々に強いグリップが出てきて、人生初の美浜114キロ到達、45.774でベスト更新。

前後バランスよく最大グリップを引き出せたとは言えず(フロントは即グリップ来るもんだと思って内圧が結果やや高めに、リアだけ暖房も裏目に…)、またベストも最終コーナーミスってるので理論値45.5、いやそれ以上かも…

久しぶりに良い緊張感の中タイムアタック出来ました。
Posted at 2024/12/20 11:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

アワイチ挑戦



今年最後の挑戦として、淡路島1周をしてきました。

距離150kmはビワイチとほぼ一緒。

しかし獲得標高はビワイチの3倍以上の1000mオーバー、要求脚力が段違いです。



今回もウェイ君で車中泊、淡路島SAで5時間ぐっすり


日の出からスタート
この日は比較的気温が暖かい予報だったものの、それでも早朝は8℃とかで装備も厳選したのでまぁ寒かったですね…序盤は平坦だから体もあんまり温まらないですし…。


日が登れば暑いくらいの良コンディション
いい天気でした。



平均斜度8%…
10%が永遠に続いて地獄でした
最初の山越えが1番大変と聞いていたから、ここを超えて少し油断していました
こんな山々がこの後何個も続くとは…



鳴門橋前にある道の駅的な施設

絶景だー

淡路島玉ねぎバーガー
めちゃくちゃ美味しかったけど、ヒルクライムがこの後も続いたせいで、消化不良が…。

道を間違え1つ余分にヒルクライムしたり
通常コースが工事の影響で登りがめっちゃ増えたり
今までで1番過酷なコースで、膝を痛めたり(これが一番キツかった、翌日車から降りるだけでも激痛)
終盤は写真撮る余裕も無いくらい過酷でしたが…。

無事日が沈む前に完走。

ロードバイク歴2年目の68歳のおじさまと途中談笑したり(なおその後平坦速くて置いていかれる)
途中サドルが緩むトラブルで通りがかった同じく初アワイチのチャリダーさんに助けて貰ったり(なお

こういうスポットは1人で行っても同じ目標の仲間が居てちょっとした交流が楽しいですね、内容には不満しかないので鍛えて来年また遊びに行きますかね( * ॑꒳ ॑*)
Posted at 2024/12/10 14:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月13日 イイね!

足車乗換え、そしてビワイチ

足車だったルーテシア君
見た目が好みだし所有欲を満たせて結構気に入ってはいたのですが、維持費がなんだかんだかかってしまう現実に直面し、水面下で売却進めて、無事売買成立

んでそれ元手に色々見て回ってたのですが
ウェイクにしました
趣味性全振りな仕様に最初からなってるありがたい個体を入手できました

ルーテシアの売却代でウェイ君とパワーメーター付きのロードバイクを入手できました

なんと言っても利点はこの高さ
ロードバイクがそのまま積み込めてどこへでも行けます

なんなら積んだまま運転席側フルフラットにして5〜6時間爆睡できました、凄い

んでロードバイク1年目の体力測定として初のビワイチ日帰り150kmをやってきました



休憩込みで7時間半で1周できました
グロス平均25km/hを目指す為にも平坦無風なら30km/hを135bpmくらいで無限に走れる様になりたい…

アワイチも行きたい

渋滞にハマったりしつつも基本夜中の国1〜23移動だった為燃費は良好

天井キャリア必要なさそうだし外したらもうちょっと燃費も良くなりそう
Posted at 2024/11/13 13:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい脚とデフで想像以上に苦しめられてる〜
今年も試して試して走り込みの一年かな…」
何シテル?   01/25 17:31
エタです。 サーキットも楽しく走れる旅車NDロードスター 1台体制で運転技術磨き中…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーマルサスペンション フロント取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:35:03
車高調取り付け💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 12:32:49
シート高の再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:34:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MRSから乗り換え。 遂に憧れていたNDロードスターです。 サーキットはヤリスなのでN ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ヤリスを降り、選ばれたのはコイツ 本当はスイスポ買う予定で仮契約まで行ってたのですが、2 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
インプレッサに関して色々やり切った感があり、良い話があったので同じショップで整備されてい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
メーカーオプション エアコン 18インチパッケージ インタークーラーウォータースプレー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation