
今日は年に1度のHonda祭り、昨年は9月上旬開催でしたが今年は本日。
昨年は8時半ごろ行きましたが今年は朝のうち自治会の清掃活動があり、それに参加してからの出発だったため、9時ごろ自宅を出発、9時10分Hondaの駐車場着、会場は10時開場ですが早めに到着、駐車場にもスムーズに入れました。
背の高いクルマたちの間に入りました。
既に長い歩行者の列ができていて、会場前の高速周回コース下のアンダー手前でストップ。ここで40分待ちに。
昨年はもっと早い時間だったので、先頭から近いところでしたが、9月上旬で暑くて大変でしたが、今年は10月下旬なので待ち時間も暑くもなく良かったです。
10時開場、ここを通過します。
まず向かったのは高速走行体験、これは同乗でテストコースを走るというもの。このプログラムは毎年ありますが今年はこれまで違い先着順との事。
さらに違うのが、乗せてくれる車両はNSXはなく、タイプRは1台、その他は普通のHonda車。10時15分には並びましたが、前に100人くらいいました(笑)
10時30分プログラム開始でしたが、結局乗れたのは11時10分くらい、入場待ちと同じくらいの時間を並びました(笑)乗車する車種は選べません。
今回はベゼルeHEVでした。


ドライバーの方に聞くと、コースのバンク角の設計速度は160㌔だそうです。なので160㌔ならステアリングを切らなくても大丈夫、それ以上の速度域だと若干ステアリンク操作をするそうです。このベゼル、メーター読みで188㌔でリミッターでした。ただし加速は他の車種より遅く、前を走っていたMDXには軽く置いていかれました(笑)
1.5リッターNAエンジン+モーターとしては最高速は結構出るんですね。
ありがとうございました。
今日の目的の一つは終了。
次は見学。
まずはNSXがドーンと目立ってました。
黄色がアキュラブランド、オレンジがHondaブランド
タイプSはこちらにもありました。こちらは北米仕様ZDX同じく北米仕様車PROLOGUE

2台ともデカいです(^^♪
こちらはRDX 
こちらはMDX
次はこれもお目当てでした(^^♪Hondaゼロシリーズ スペースハブ
そしてサルーン
ゼロシリーズは魅力的ですが、こちらも魅力的↓SUSTAINA-Cです。





HondaゼロとSUSTAINA-Cはこのままに近い形での市販を期待してます(^^♪
最後にF1マシンを見て終了です。

今年の角田のマシン
今日は朝一でメキシコGPの予選を見ましたが、期待が大きかっただけに角田のクラッシュはショックでした(笑)決勝頑張ってもらいたいものです。決勝で巻き返せないとレッドブルは遠ざかる。
後は、ざーっと見て帰ることに。
トイレのフェンスにしゃれた目隠しが(^^♪



ということで昼過ぎには帰宅。見学時間より並んでた待ち時間のほうが長かった(笑)
ショップでTシャツ購入、半額だったので思わず買っちゃいました(笑)
2021年MAXが初タイトルを獲った年のPUのプリントでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/27 16:02:19