• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとんちの"tarchi号" [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

アクセルワイヤー&スピードメーターケーブル交換(117903km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日在庫部品整理をしたので、少しずつリフレッシュしてみようかな。
大半の部品が20年位前に入手したまま。
その頃からスピードメーターが40km/h位までの低速時の針の振れがかなり大きく、気にはなっていたものの、そのうちケーブルが切れるかと思い手を付けずにいました。
しかし自分で作業出来なくなる前に作業すべき?
アクセルワイヤーもいつ切れるか分からないので、先ずはこの2本を作業する事に決定。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2467525/blog/48168814/
2
5/1〜2に有休を取って作業する予定だったけど、急遽5/1は出勤になり5/2は大雨で作業出来なかったので、5/3は午前5時前の日の出と同時に作業開始。
3
スピードメーターケーブルとアクセルワイヤーの交換には、仰向けで運転席の足元に潜り込んでする作業はキツい。

しばらく下に潜り込んで作業して、ケーブル&配管類のカバーを外したところで、頭痛と気持ちが悪くなり、なかなか進まない。
ひょっとして空腹で血糖値が下がってる?
ひとまず中断して、甘めのアイスコーヒーとクッキー摂取の後、鎮痛剤と胃薬を飲んで休憩したら復活。
リフトが有れば……
4
面倒くさいから、ケーブルのインナーだけを交換も考えたけど、ケーブル固定のクリップの新品も用意して有ったので、やはり新品をそっくり交換。
5
四苦八苦しながら、何とか交換したスピードメーターケーブル。
かなり傷んでいたので、交換して良かった。
6
交換したアクセルワイヤー。
こちらも傷んでいます。
7
今までフラフラしていた針が気持ち良く滑らかに上がっていきます。
早くやっておくべきだった様な気がする。
11時過ぎには作業完了

作業時走行距離 117903km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

移植作業 その18

難易度:

移植作業 その21

難易度:

移植作業 その19

難易度:

移植作業 その16

難易度:

移植作業 その17

難易度:

移植作業 その20

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日から9連休だけど、休み明けが恐ろしく不安」
何シテル?   08/09 11:37
ほとんどが通勤での使用になっています。 壊れては、直すのを趣味にしています?? 訳の分からない故障の修理や改良(改悪)が完成した時を楽しみです。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(119890km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:16:09
スズキ(純正) デスビローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 05:55:47
エアコン修理(113997km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 21:10:18

愛車一覧

マツダ AZ-1 tarchi号 (マツダ AZ-1)
最近は遠出する事も少なくなり、今は通勤がメインになっています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2017.12.02〜
マツダ フレアクロスオーバー おかんち号 (マツダ フレアクロスオーバー)
通勤メイン
マツダ CX-5 おかんち号 (マツダ CX-5)
おかんち号です。 定番のソウルレッドではなく、27A・ヴェロシティレッドマイカです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation