• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORの愛車 [ジープ チェロキー]

整備手帳

作業日:2016年8月17日

ブレーキローター研磨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回ブレーキジャダーが酷いので状態確認を行い部品発注をしようと思いましたが、近くに安く研磨してくれる所があったので研磨することにしました。
走行距離:13333km
2
研磨前の状態です。
内側の錆が酷く凹凸があります。
3
研磨後の写真。
研磨前に錆を落としたため新品みたいです。
錆を落とさないと研磨機の刃がダメになってしまうそうです。
今回は研磨のみで1セットで6840円でした。
研磨してもらったお店は、川越市のブレーキ本舗さんです。
4
どのくらい研磨したかわかりませんが、研磨後の厚さは27.4mmでした。
ちなみに限度厚さは26.4mmです。
5
オプションで耐熱塗料を塗ってもらえますが、今回は自分で塗る事にしました。
耐熱塗料代:1182円
マスキングの手間を考えたらお願いした方が良かったかな。(+2160円)
6
純正品では外側しか色が塗ってありませんでしたが、バッド摺動面以外すべて塗りました。
7
綺麗になったブレーキローターを元の状態に組み付けます。
これでジャダーが出なくなるはずです。
今回はブレーキパッドはそのまま組み込みました。
次にジャダーが出たときは、ローターをディクセルにしようかと思っています。(現在開発中みたいです。)

追記(8月18日)
研磨前にジャダーは消えると思いますが音が出るかもしれませんと言われました。(錆が酷いものは研磨して面が出てても摺動が滑らかにならないようです)
やはり強く踏むとカタカタと言います。この音は消えるのだろうか?
追記(8月19日)
音があまりにも酷いので再度分解してチェックしました。パッドの摺動面に錆が残っていて部分的に固くなっていたみたいだったので表面を砥石で水研ぎして錆をすべて落としました。
再度組み付けをして試運転したところ、パッドの当たりが付くにつれて音が出にくくなりました。(パッドを新品にすべきでした。)
もう少し乗り込み様子をみたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

フリッパーウィンドウスイッチの交換

難易度:

【点火プラグ交換】

難易度:

【パワステフルード交換】

難易度:

オイル交換 DIY

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夕暮れでしたが富士山が見れました👍 富士山を見ると関東に帰って来たと実感しますね😄」
何シテル?   07/28 19:29
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation