• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんTの愛車 [ホンダ インスパイア]

整備手帳

作業日:2007年11月24日

デイライト変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前使用していたミラリード製のデイライトですが、片側のLED2灯が逝ってしまったのと、リモコンでのON/OFF制御がうまくできなくなり、ときどき点滅するようになってしまったため、別のものに買い替えました。

今回選んだのは、多摩電子工業のM-703というタイプのものです。ホームセンターで2980円也。

商品説明を見ると、配線はバッ直で振動センサーが振動を感知すると電流が流れるという仕組とのこと。
とりあえずそのとおりに着けてみたんですが、エンジンOFFの状態でもドアの開け閉めで点灯したり、エンジンOFFにして車を離れるときも点灯したまま…(振動を感知しなくなってから60秒後に自動消灯)

これだとなんとなくみっともないので、センサーをぶった切り、エンジンONの状態で常時点灯するようにしました。

まずはセンサーの画像。すでにぶった切った状態です。
黒い物体がセンサー本体で、そこから3本の線が出ています。真ん中の線はバッテリーからの配線で、上下2本は灯体につながる配線です。

こいつは使用しません。
2
センサーの真ん中の配線の先には、ヒューズ管とバッテリーに接続するためのクワ型端子がついてましたが、今回はヒューズボックスから電源を取得するので、クワ型端子をカット!

ヒューズ管よりも先の部分をギボシ端子にして、ヒューズボックスから取った端子と接続。
3
ヒューズ管のついた配線の反対側と、灯体につながる端子もそれぞれギボシにして接続。

灯体は2個あるので、二股端子を用意しました。
4
マイナス側も同様に接続して、いざエンジン始動!!

バッチリ点灯☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サーモスタット交換

難易度: ★★

経年劣化したピラーをなんとかしたい

難易度:

雨後の。。

難易度:

エアクリ交換

難易度:

2年半ぶりのエアコンフィルター交換

難易度:

スモークスモーク!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正ナビ周りにあるエアコンスイッチのパネルが、夜間に点灯せず・・・夜になると、何のスイッチなのかまったくわかりません。気合入れてやったら(叩いたら)直るかな?」
何シテル?   06/03 10:04
手先が不器用なため、たいして弄ることはできません。 やれる範囲のことを一生懸命やるのみです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
なんだかいろんな装備がついてますが、使い方がよくわかりません。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
平成25年7月に抹消となりました。 購入時38,000Km、抹消時140,000Km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation