• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大十朗の"ちゅん太" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年12月26日

DC-DCコンバーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
納車してから、6年4ヶ月(走行距離は86855キロ)のロードスターRF 3年前からシステムエラーが出てまして、エラーが出てもエンジンを停止すれば、解除されていたのですが、先日、バッテリーがあがりまして、DC-DCコンバーターを交換する事としましたぁ。
 
原因はエンジンの停止時に、完全に停止されていない状況で、何かのモータがバッテリーからのエネルギーで回っていたとの診断結果でしたぁ。
2
DC-DCコンバーターは部品代金69,960円 工賃が8,415円ですねぇ。
3
矢印のパーツでして、先輩方からも、何故そんな場所にと。
放熱フィンが確かに沢山のパーツですが、あえて熱源近くに。😭
 
整備士様へ投げかけてみましたが、場所の移動はできないと。
やるなら、自分でお願いしますですって。🤔
4
型番はDJ4V-67Y6Y-Eとなっておりましたぁ。
5
また、このエラーが出たら、保証期間は1年との事ですが、すぐに来てくださいとディーラー様からでしたぁ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ設置位置調整

難易度:

ホーンを取り替えまっせ!

難易度: ★★

エンジンチェックランプ等点灯(3回目)⇒ハーネス全交換

難易度:

ドラレコ取付

難易度: ★★

ユピテル Super Cat LS2100 取付

難易度:

PORMIDO PRD8XC 取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月27日 17:38
大十郎さん、こんばんは🌙

痛い出費💸にはなりますが、この手のものは一度症状が出だすと突然トラブルが出ますので交換して正解ですね✨

これで落ち着いて遊びに行けますね👍
コメントへの返答
2024年12月27日 18:00
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
ねぇ〜 落ち着いてくれると良いのですが。
交換して、同じ症状がすぐに出たの先輩もおりますからねぇ。🤔
 
設置場所が気に入らないのよねぇ。
2024年12月27日 17:54
大十郎さん、こんばんわ♪
コメント失礼します☺️

3年前からエラーが出ていたのに様子見で、DCDCコンバーターが本当に原因かはわからないけど、保証が切れたからさぁ有償で交換しましょ! って感じですね😅

この辺りはディーラーの担当でも対応が違いますね💦

コメントへの返答
2024年12月27日 18:02
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
出始めた時は、3年を数カ月、過ぎていたのですのよぉ。😭
ディーラーは有償ですぐに替えたがっていましたがねぇ。
 
なんだかなぁ〜です。
良き車なのですが、こんな部分が1箇所でもあるとねぇ。🤔
2024年12月27日 18:43
こんばんは^^

大切な愛車に欠陥部があると、心配で楽しみが半減しますから^0^

痛い出費ですが、保証が1年は短いですね、故障なく乗り続けられることを願ってます。

コメントへの返答
2024年12月27日 19:14
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
ほんと、問題なく復活していて欲しいものです。
パーツ代、高いぞぉ〜 😭😭😭
2024年12月27日 19:26
コメント失礼します😃
先日この件をマツダコールセンターに問い合わせてみたのですが、残念ながら良い回答を得られませんでした😭
「現時点ではディーラーで確認して頂いてご対応下さい」
「今後リコールやサービスキャンペーンなどに該当する事になればご連絡いたします」
上記のような当たり障りのない回答しか得られませんでした😢
残念ですが現状はこんな感じでした。
コメントへの返答
2024年12月27日 19:42
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
幌車とRFでは、設置位置が違うと聞きまして、RFに多い故障のようですねぇ。
良い車なのですがねぇ〜 時限爆弾を抱えている感じであります。🤔
 
ディーラーとして、妥当な回答でしょうねぇ。
2024年12月27日 19:49
大十郎さんこんばんわ。お久しぶりです。11月3日に広島MAZDA本社にてディープクリスタルブルーミーティングがありました。夕方帰り道高速にてバッテリーの異常案内が出て慌てて尾道で降りてコンビニで待機。JAFに来てもらいバッテリーを点検してもらったら電圧が上がらないと言う事で数時間後愛媛の自宅までレッカー移動となりました。次の日、ディーラーで点検してもらったら大十郎さんが書いていた状態でして…DCDCコンバーターの交換になりました。ちなみにバッテリーに異常はなかったみたいです。交換には保証があったため料金はかからずレッカー移動代も保険で何とかなりました。
コメントへの返答
2024年12月27日 19:56
コメント、有難う御座います。(ペコ
  
やはりですかぁ〜
RFの持病のようですねぇ。
DC-DCコンバーターの配置位置がねぇ〜
 
マツダさん、なんとかしてくれんかねぇ。
 
保証期間内で良かったですねぇ。😄
 
また、この先、出ますよぉ〜
2024年12月27日 20:15
お疲れ様でした。
中々の出費でしたね。
今後何事もないと良いですね。
物は交換だけで済むのでしょうか?
それとも何かプログラム更新とかは入るのでしょうか?
コメントへの返答
2024年12月27日 20:27
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
物の交換だと思っておりましたが、確かに・・・プログラムの書き換えもやっているかもですねぇ。
確認しなかったです。
 
出費、痛いです。😭😭😭
蟹、沢山かえたなぁ〜
2024年12月27日 20:48
幌だとどこだろ〜?幌の所に引っ越し出来たら良いですね🤔
放熱フィンが付いてるパーツがエキマニの直ぐ側とは〜😑大十郎さまの渾身の対策期待してますね〜
コメントへの返答
2024年12月28日 7:07
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
おはようございます。
 
私1人では、移設とかは無理であります。
先輩方にSOSであります。
 
しばし、このまま使ってみて、再度出るようであれば、移動かなぁ〜😄
2024年12月27日 22:24
こんばんは。
💬失礼します!

フィンが付いてるので、放熱しなきゃいけないんですよね。私もこのパーツやばい所に付いてるなぁっていつも思ってました。だってあちっちの🥵のエキマニ超至近距離ですからねぇ。反対側とかにレイアウト考えなかったんですかね。インマニ付近とか。余裕ないけど・・・。遮熱板でも自作してみますか?同じ3型なんで怖いですよ。でも型、関係なさそうですよねぇ🤣にしても、痛い出費でしたね。また再発したら嫌ですね😢
コメントへの返答
2024年12月28日 7:09
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
おはようございます。
 
なんか、場所の問題が大なのかなぁ〜って、感じになってきてますねぇ。
次、同じエラーが出るようでしたら、移設を検討かなぁ〜🤔
 
この出費で、蟹、沢山買えたのになぁ〜
2024年12月28日 8:02
おはようございます。蟹が少なくなってしまいましたが、これで安心してオフミに参加できますね😊
エキマニとデコデコの間に遮熱板を設置するぐらいですかねぇ。ユニットが大きくて移設は難しそう。ディーラームリ言うな😅
ND2ではメーカーオプションから無くなっていたのでやめたと思ってたのですが、幌のMT以外標準装備なんですね。幌MT に乗り換えちゃえば心配しなくてすみますよ😄
奥様は幌は無いわ。って感じでしたが😢
コメントへの返答
2024年12月28日 8:17
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
おはようございます。
 
断熱板、確かに有りですよねぇ〜
って、逆に他のパーツに悪さしないでしょうかねぇ。
どうやら、付いてる車種、ない車種があるようですねぇ。🤔
2024年12月28日 11:56
こんにちは☀
大十朗さんもとうとうDCDC交換になったんですね😥
こんなに不具合のある人が多いとコンバータの製品的な欠陥を疑ってしまいます😩
コメントへの返答
2024年12月28日 12:22
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
先輩方に話を伺いますと、どうやら、部品ではなく、取り付けられている位置なのかと思い始めてきましたぁ。
合わせて、アイストップ車のみのパーツのようですしねぇ。
年間、数千円分の燃費向上でも、パーツ交換・バッテリー交換を考えると、アイストップはオフに限るなです。
 
マツダさん、なんとかしてくれないですかねぇ。😭😭😭
2024年12月28日 17:31
大十朗さま~

その後もう当該トラブル出てませんか??
私のも同じRFなので何れはって感じでしょうか??

先輩も同じ症状で交換されましたが、交換後もどうもいまいちの様です。私のRFはエキマニ変えてモロ出しなので、熱対策にDC-DCにアルミカバー&耐熱シート付けてます。

効果あればいいのですが・・・・・

あとはボンネットに穴が開いてるので、少しは熱が逃げるか???

設計ミスっぽい感じですよ~

コメントへの返答
2024年12月28日 17:34
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
先輩方からも、同様の意見ですねぇ。
熱対策がされてなきですからねぇ。😭
 
アルミのカバー、気になります。
戻ってきたら、写真下さい。😄
2024年12月29日 22:48
大十郎さん!こんばんは!うちの3型RFがまさに今日同じ表示が出ました😭 しかも1時間以内に2回。どちらもエンジン掛け直したら消えましたが。
数年前にDC-DCコンバーターのリコール来てましたがまたか😓 2回目はリコールでなくて有償なのか😓
なんか酷いですね☠️
コメントへの返答
2024年12月30日 0:06
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
1型が、リコール対象のようでしてねぇ〜
3型からは、対策品とディーラー様からは、言われたのが3年前でしたぁ。
コンバーターでなく、配置位置に問題があるのではと、先輩方からの情報で感じております。
アイストップの為の部品のようですので、乗り込んだらアイストップオフが良いかと思います。
JAF様からも、乗り込んだらアイストップをオフにする癖を付けると良きと教わりましたぁ。
 
この後、何も出なければ良いのですがねぇ。
2024年12月30日 0:19
3型から対策品なのに不具合出たらまたリコールしろよ!と思いますね😫
i-stopは買って直ぐから解除してあるので、解除しても不具合出るのかもしれないですね💦
コメントへの返答
2024年12月30日 0:23
マジですかぁ〜 だとしたら、コンバーターですかねぇ。
マツダに問い合わせメールを送ったのですが、文章での回答は嫌がってましてねぇ〜 電話で話したがってましてで、結局、無視したままであります。

車の走りには大満足なのですがねぇ〜
 
ちなみに、幌車のNR-A・990Sにはコンバーターは付いてないようです。
RFは全車、標準装備なのよねぇ。🤔
2024年12月30日 1:04
たぶんコンバーター不良ぽいですね😓
確か新車保証を延長していたと記憶しているので無償交換になるかもしれません!記憶違いならDで泣きます😭 しかし今後何かしらコンバーターの熱対策をしないといけないかもしれませんね。何か情報入ったら教えてくださいませ🙇‍♀️
コメントへの返答
2024年12月30日 7:05
おはようございます。
 
このエラーが発生のRF乗りの先輩、本当に多いですねぇ。
まぁ〜 形あるもの、いつかは崩れる ですかねぇ。
 
延長保証もディーラーで車検を通すが条件だと言われて、3年で、パックでメンテを切った次第でしたぁ。
無償で交換できると良きですねぇ。
 
ちなみに、バッテリーが上がりまして、コンバーターエラーでエンジンを停止させたタイミングで完全に切れておらず、何かのモータが回っていて、バッテリーが上がった次第でしたぁ。😭
2024年12月30日 15:26
じゃあバッテリー上がりの原因はコンバーターじゃないですか!マツダちょっと酷いですね😓 これだけコンバーター不良の案件が多いなら何か対策品出さないと。
コメントへの返答
2024年12月30日 16:05
直接の、原因はコンバーターでは無いようですが、コンバーターによるシステムエラー表記で、リセットの為にエンジン停止したのでねぇ〜 コンバーターがなければ、バッテリーへの負担も少なくで良きかもですので、直接の原因ではなきとも、影響はありって所ですかねぇ。
 
RFのダミーガラスクラックも、多いですよねぇ。
2025年1月1日 12:37
大十郎様 明けましておめでとうございます 
交換にされましたか!
ご愁傷様です 当方は5年保証入ってたから運良くこちらの部品を交換して1年弱になります 
今の所例のエラーは再発しておりません 
冷却は良い案ですね 
当方の車両では、電圧常時信号を拾って見てて明らかに制御が変わったと判断出来ます 供給側(起動バッテリー)の充電からの閾値を変更していると思います 
恐らくメーカーはエンジンノンストップで長距離走る(フル充電)車両は少ないとみて、リコール出さずに逃れようと考えてるのではないでしょうか 
交換時に再発する可能性は無いか?とディーラーに問うと、対策品だしキャパシタ含めた充電給電制御はこのDCDCコンバータに含まれるということで、デスビ交換を飛ばして選択した次第です 今後起動バッテリーの寿命は伸びるんじゃないかと願ってます
コメントへの返答
2025年1月1日 16:10
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
貴重な情報、有難う御座います。
私もマツダ様へメールじしたが、文章での回答はなされずでして、電話にて話したがる感じでしたぁ〜 履歴を残したくないのかなぁ〜でしたぁ。
 
しかし、このエラー報告は多いですねぇ。
どうなのでしょうねぇ〜 アイストップ搭載車の半分程、このエラーが出た経験ありなのではと、思えております。🤔
 
今後、エラーが出ないことを祈るばかりです。
2025年1月6日 0:19
大十郎さん!やはりDCでしたー😓
修理代8万ちょい☠️
交換したコンバーターは対策品だったらいいんですが。 じゃなかったらまた5~6年で壊れそう😱
コメントへの返答
2025年1月6日 5:44
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
おはようございます。
 
とうとう、交換しちゃいましたぁ。
出費が痛いです。😳
どうやら、設置場所があかんようです。
エンジンルームを開けますと、アチチの場所に設置ですのでねぇ〜
 
とりあえず、乗り込んでエンジンかけたら、アイストップをオフにしています。
今の所、エラーは出てませんが、いつ出てもおかしくはないのかなぁ。🤔
2025年1月6日 13:41
熱源近いですから交換してもまた4~5万km走ったらなり得ますね☠️
コメントへの返答
2025年1月6日 14:17
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
まさに、それなのよねぇ〜
次のNEまで、なんとか頑張ってもらいたいです。😄
2025年1月15日 23:06
こんばんわ

となが愛車さんのブログにも書きましたが、
うちのRF(平成30年式)も2年前頃から発症し、ディーラーからはバッテリーの問題と言われました。
オプティマのイエロートップに交換して半年もたっていませんでしたのでバッテリーメーカーに送付してチェックを受けて問題なしとの事でした。
今月車検の為、こちらからDC-DCコンバーターの交換を申し入れたところキャパシタも交換すると言われました。
私がネットを検索してもキャパシタまで交換した事例は見当たりません。
ディーラーにエラーコードで怪しいのか聞いたところ明確な答えはもらえませんでした。
しかもキャパシタは欠品中で車検に間に合わず後日交換になるとの事。
治るといいのですが、何かあるんですかね?

ちなみにDC-DCコンバーターの型番は変わっていましたが、
キャパシタは変わっていないとの事でした。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2025年1月15日 23:23
コメント、有難う御座います。(ペコ
 
キャパシタ言う部品、うちの子の時もデコデコ交換して駄目だった場合は、キャパシタの交換もと言われておりましたぁ。
両方交換ですと、かなりの金額ですよねぇ。
 
車検は3年目から、コバックに出しております。
ディラー様、高いんだもん。
 
i-stopはJAF様より、オフで使うようにとの事でしたぁ。
たいして燃費変わらないし、バッテリー交換の方が高くつくからとの事でしたぁ。
 
これだけ、デコデコに問題あるのに、マツダ様、何もしないのですかねぇ。(ちょい、不信感であります)
2025年1月15日 23:16
追伸
i-stopはキャンセラーを付けて、常にOFFにしています。
コメントへの返答
2025年1月15日 23:24
オフにする、癖をつける事にしましたぁ。😭
 
何の機能やんねぇ〜🤔

プロフィール

「今日の、お昼は、サイゼです。😄
 
安いのよねぇ〜」
何シテル?   08/20 12:48
大十朗です。よろしくお願いします。 2015-8-19 XD Mid Century 2WD(FF)納車となりました(^-^)   週末のドライブ&道の駅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Mickコーポレーション レザーシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:48:46
泡つや洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 17:40:50
アイドリングストップ キャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 17:40:45

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ムーきゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
嫁っ子の通勤車として、増車いたします。   オプション ・9インチスマホ連携ディスプレー ...
マツダ ロードスターRF ちゅん太 (マツダ ロードスターRF)
デミオから乗り換えです。 2018-6-10契約 納車2018-8-31   嫁の通勤が ...
マツダ デミオ ほー助 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。 特別仕様車の言葉に弱い我が家は、真っ赤な内装をチョイス・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation