• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

超猿人の愛車 [ホンダ モンキー]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

コダワリのクリアランス。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
連投すみません。
午前中にタイヤ交換を済ませた
訳ですがフェンダーとタイヤの
クリアランスが気になるところ。
写真は調整後です。
2
フェンダーを取り付けるステムとの
間に10ミリのステンレスカラーを
入れました。
3
ニュータイヤとフェンダーの
取付け確認でいつもの
「道の駅おおた」まで試走。
4
自宅を出発してすぐに違和感。
走行中に一定リズムで異音が(汗)
原因はバルブキャップが微妙に
キャリパーを擦ってました!
あぶないアブナイ。
キャップを取り外して事なきを
得ました。
5
装着していたキャップは窒素
注入用のモノ。
このバルブキャップ。
皆さんはどうやって締めますか?
私は手で締めてます。
今回は工具を使って締め
キャリパーとの干渉を防ぎました。
レンチで2回転程回したので
ネジピッチからして1.5ミリ位は
クリアランス確保できたかな?

ところで肝心のTT100はというと
直進安定性、ロードノイズと
文句なしの実力でした。
まあ偏摩耗のブロックタイヤから
交換したので余計にそう感じる
のかもです(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換・ブレーキシュー交換

難易度: ★★

モンキー🐒リアタイヤ交換

難易度:

モンキー🐒リアハブ交換😀

難易度:

パンク交換

難易度:

前後タイヤ交換

難易度:

モンキー🐒リア空気圧チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月5日 20:37
超猿人さん、こんばんは(^∇^)
連続コメント失礼致します。

フェンダーのクリアランス、良い感じになりましたね!
たかが10㎜…されど10㎜。
このちょっとした拘りが車両全体の仕上がりを左右するんですよね😚

バルブキャップの干渉、危なかったですね💦
自分のモンキー仲間はバルブキャップとブレーキロッド(リア)の干渉し、振動で中の虫?が緩んでパンクした事がありますよ(笑)
自分のモンキーもフロントのバルブとフェンダーの一部が遠心力で干渉するので、バルブとリムの間にゴムを噛ませております♪
超猿人さんのモンキーはキャリパーへの干渉ですので、L型バルブではなくストレート型バルブのチューブにされた方が良いかも知れませんね🤔
コメントへの返答
2023年3月5日 21:37
あっちブラックさん
こんばんは!
フェンダーのクリアランスは
ミリ単位で変化するので
気を使いますね!
この拘りを崩すと自分の
カスタムの方向性がブレて
しまう気がします。

回転部の問題は些細な事でも
大事に至る可能性があります
よね。考えるだけでゾッと
します。
私も注意したいと思います!

やはりストレートバルブに
した方が良いのでしょうか。
フロントのパンクなんて
シャレにならない
ですよね(汗)
アドバイスありがとう
ございます!

プロフィール

「YouTubeデビュー😁 http://cvw.jp/b/2483841/48190127/
何シテル?   01/05 19:09
超猿人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
気が付いたらこんな姿に(笑) 現在の愛猿の仕様は エンジン関連 ・88ccDOHC( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation