• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Graycodeのブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

2021上半期(ついでにフリード)

RX-8と同じ6月に、フリードかみさん号も車検を受けました。

走行距離も8万Kmを超えているようだったので、点火プラグの状態でもチェックしようかと作業に取り掛かりましたが、なんとも面倒だったこと。



これだけの部品を外してプラグにアクセスしました。


外したプラグ。

スパークポイントには何も問題なく良好でしたが、ネジ山を見ると過去一度ぐらいは交換しているのだろうかと疑問におもった。

キャリパーもフルメンテ。

ピストンの汚れがひどいこと。

でも、錆ではなかったです。ピカピカになりました。


キャリパー本体。

シールがハマる凹凸部段差の錆がひどいこと。
時間があまりなかったため、軽く錆を落とした程度で新しいシールを組み込みましたが、次回はきっちり錆を落としてあげたいですね。

リアドラムもフルメンテ。






リアドラムに関しては、
マツダドラムよりもメンテナンス性が圧倒的に良かったです。
◎アジャスターレバーが表側にあるし、バネをかけてからでも組み付けることが可能。
◎オートアジャスターがバッチリ機能します。組み付けたあとブレーキを数回踏んでやればカチカチと音がし、きちんとアジャストします。マツダドラムはオートアジャスターではないのか、手動で合わせてやる必要があり、アウター脱着を何度も繰り返す必要があり、最悪に手間がかかります。マツダさんも改善して!!

ピストンユニットはほとんど同じ。


普段触ることのない車両なので、新しい発見が多々ありました。
大事に乗って欲しいですね。
Posted at 2021/07/23 18:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2021年07月23日 イイね!

2021上半期(RX-8編)

6月に車検を通しました。

クーラントを交換。


エンジン、ミッション、デフのオイル交換。

廃油を同じ容器に入れたら、分離しているラインが。

いつもどおりブレーキもフルメンテ。

使わなくなった純正ブレーキラインを切断し、切断部にネジを締め込んでラインからのオイル漏れ防止作成。フリードでも使用を試みましたが、ホンダにはネジピッチが合わなかったです。

ブレーキローター4枚とも、段差を研磨。

きれいな仕上がりです。


RX-8はもう何歳になったのかは忘れましたが、
走行距離 102,500Km。
前回車検時から700Kmしか走行していませんでした。
サーキット走行は一度もなし。
それしか走行していないのに、交換した油脂類だけでも数万円分。
なんとももったいないこと。

秋にはサーキット走行を復活させるつもりです。
Posted at 2021/07/23 17:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2021年07月22日 イイね!

2021上半期(デミオ編)

ブログを更新が久しくなりますが、最近知ったオリンピック連休に突入し、暇なので更新することにしました。

まずは、デミオ。
すでに結構な時間が立ちましたが、スーパー耐久が行われた次の日4/19と その2日後の21日にSUGOを走ってきました。



どのピットにも耐久で使われた窒素ボンベがまだ置かれたままで使用してよいのか困惑しましたが、皆さんが使われていたので使うことに。←窒素じゃなくピットを
その週末にSUGOで開催している軽耐久レースがあるということで、結構な混み具合でした。

走ってみると、ハードなヌルヌルの上を走っている感覚で、DSCも効きまくって全然楽しくない。数周走るとバイブレーションと騒音がひどくて車が壊れたのかと言う感じ。



リアが特にひどくて、ピレリーコンパウンドが2,3mm雪だるま状態に。
S耐を走っている人たちは、常にこんな状態と感覚で走っているのでしょうかね。

帰路、なかなか付着したコンパウンドが取れない感じだったので、山道を帰りました。

4/21は暑くて、ほどほど耐久走りだけして帰りました。コースコンディションもいまいちで、二日間、コース清掃のために行ったと言う感じでした。
こんな残念な春走でした。



洗車も大変でした。


その週末、通勤車両に戻したわけですが、右側リアダンパーにオイル漏れがあって、新品に交換しました。







つい先日のことですが、ウォッシャーの水が出なくなり修理を実施。
ポンプは稼働しているのですが、一晩で水がなくなる状態でした。



これは交換後の状態ですが、タンク横下についているポンプが原因でした。

交換した部品を見ると、




水漏れ箇所は、吐出部の接続部が割れていました。

新品の方の画像を取り忘れたのですが、部品は全く変わっていて、割れが発生していたジョイント部がない一体成形品で、ボディー色も全体が黒に。T字のメクラをとりつける吐口もない形状に。
きっと、他のユーザーにも同様のことが発生し、改良したのでしょうね。
この程度のトラブルなら良しとします。


デミオは、こんな上半期でした。
Posted at 2021/07/22 18:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年04月18日 イイね!

久しぶりに走りに行こうと

明日、久しぶりに走りに行こうと金曜夕方と土曜日に準備してました。
金曜日は、エアクリーナーやプラグなど小物の交換。
土曜日は、オイル交換とブレーキローター・パッド交換・フルード交換、フロントキャンバー変更。




フロントブレーキメンテを始めたところで注文していたハブボルトが届き、ついでなので交換。

1本だけ取り付けたところでアクシデント発生。頭が悪かったです。
ギアレンチをサンダー切断破壊し対処する羽目になってしまいました。
工具を大切にする私としては、工具様にたいへん申し訳ない気持ちで、心が痛みます。




徒歩で近くのホームセンターにスペーサー用のナットと平ワッシャーを購入しに行ったりて無駄な時間を過ごしましたが、無事に作業を完了させました。
予想通り、ホームセンターには1.5mmピッチのナットがなかったです。
しっかり段取りをしてから作業を始めることが重要ですね。反省です。

インパクトでの作業を相当数繰り返していますので、金属疲労を危惧しての交換です。





これから洗車をして、準備完了の予定です。

明日のリハビリ走行が無事に終わりますように!

Posted at 2021/04/18 13:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年03月13日 イイね!

クルマ弄りの疲労

昨日、数ヶ月ぶりに車弄りをしたせいか、今日は体中が痛いです。
足腰の筋肉がもうパンパンです。


昨年末から体力維持(本当は春の健康診断対策)のため、『週末二日間で25Km以上』をノルマにランニングしています。その日の体調や距離にあわせて、1Kmを5分30秒から6分30秒ぐらいのペースで。
※ランニングは若いときから続けていますが、ノルマを設けたのは最近です。走っている割には体重が減らないので。


年の割には体力はある方だと思っていますが、車弄りをしたあと数日間は必ずあちらこちら筋肉痛になるのが常で、なぜなんだろうと考えました。

『車弄りでは体幹を使う』という結論です。

●タイヤ交換するのも中腰。おまけに重い。片手でタイヤを支え、片手で工具。

●狭いところや奥まったところの作業も多く、力をかけやすい姿勢で工具を扱うことができない。中腰+体をねじり+腕は伸ばして、体幹フル活用の作業がほとんど。特に車の下に潜っての作業はほとんどそんな感じ。

日常的に車弄っている方々は、きっと『体幹が強い』んでしょうね。
ほかのスポーツでも成功するに違いありません。


なんでこんなことを書いているかというと、
60歳まで車弄りをする自信がなくなってきたんです。あと4年。

ランニングでは体幹は鍛えられないし、
車弄りのために体幹トレーニングをするのも...。
普段の生活で16インチのタイヤ程度の重さのものを持ち上げることすら殆ど無い。
現在の体力を維持するだけでも大変なのに、
今以上の努力ができる自信がないです。

困りました!
老後のために、車に変わる暇つぶしを何か考えないとね!
Posted at 2021/03/13 14:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「なんとなく購入 http://cvw.jp/b/248796/42901692/
何シテル?   05/28 22:16
大好きな車いじりで暇をつぶしています。 最近は軽作業だけで楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

目標は800Km 
カテゴリ:車
2009/03/07 22:27:51
 

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation