• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

再びもみの木森林公園~バックステップ調整

再びもみの木森林公園~バックステップ調整 この連休は天気がころころと変わり

雨が降ったかと思ったら強烈な日差しが降り注いで猛暑になったりと

走りに行くこともままならない!

しかし3連休の最後の9月15日

バックステップ調整のためのテスト走行は今日しかないと決心し8:00に出発します
alt

場所はいつもの「もみの木森林公園」

天気は曇り時々晴れ

雨の予報もあるので、手早くステップの調整を
alt

先週、違和感のあったシフトペダルの位置を下向きに調整します
alt

実は前回シフトロッドの長さの調整を上のロックナットを緩めて調整していましたが
メーカーの写真を見ると、下側で調整していたので、今回下側のロックナットを緩めて
長さを伸ばしてます

なるほど、このほうがシフトペダルの調整幅も大きく、ロッド本体を回さないでいいので
簡単でした

この状態で走ってみると

うん!
ジャストフィットですね

今までより断然操作しやすいです!

しばらく様子見です
次は微調整だけで済みそうですね
alt

 カメラを持ってきたので
バックステップ装着後の愛車の写真を撮ります

愛車紹介用の写真です
alt

いやー
カッコいい!(自己満足)

このバックステップはブラックのものもあって
今のトレンドだとブラックなのでしょうが、

譲ってもらったのがたまたまシルバーで良かった

シルバーはカスタム感が増しますね(個人の見解ですよ)
同じ理由でマフラーステーもわざわざシルバーアルマイトに加工してもらっています
alt

日差しが強くなって暑くなってきました
alt

しかし怪しげな雲も迫ってきたので

早々に退散します

来週末は毎年恒例の
「疾風会阿蘇ツーリング」なのです!!

楽しみです

では!

Posted at 2025/09/15 16:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2025年09月07日 イイね!

バックステップポジション調整のプチツー

バックステップポジション調整のプチツー 昨日、取付が終わったウッドストックのバックステップ

前の持ち主さんのポジションそのままの40mmBack35mmUpの状態だと

自分にはちょっと極端なポジションとなってしまっています

ステップを後ろにするのは前傾姿勢をとりやすくするのと、加速時に体を保持しやすくするためなのですが

特にサーキットを走るわけでもないので、ほどほどにしたいのです

なので、ステッププレートを25mmBack20mmUpの最小値にして具合を見ようと思います

すると、シフトペダルが結構高くなって非常にシフトがやり辛い
alt

ペダルを下げるために、調整します
alt

ところが
シフトロッドの下側のペダルに固定する部分にいくつか調整用のネジ穴がありますが
どこにセットしてもやはり高いのです

こうなったらシフトロッドそのものを調整するしかありません
alt

ロッドの一番上のロックナットを緩めてその下の黒いシャフトを回して長さを伸ばしていきます

これがシャフトだけ回ればいいのですが、全体が回ってしまうのでクイックシフト用のケーブルが巻き付いてしまいます

シフトロッド全体を外して回しました

調整後、早速ホームコースのもみの木森林公園へ
alt

到着です

まだ少しペダルが高い気がしますが、体感的にすごく変化したのは

シフトタッチでしょう! ほぼ遊びがなくなってカチカチと操作ができます

ブレーキ側もタッチがよくわかるようになりコントロールしやすい!

そして私がバックステップを入れようと思った最大の理由、

一つはステップの位置を上げたかったためです
alt

ノーマルのステップ位置では「青丸」あたりに膝頭があたり、せっかくのニーグリップラバーが
意味をなさない!!

今回20mmUPしたことでやっと「赤丸」あたりに膝頭が来てしっくりと来るようになったのです

もっとUPさせるとその上まで行きそうですが、そうすると膝の曲がりがきつくなってロングツーリングで膝が痛くなりそうなので、このくらいにしておきます

そして二つ目はステップ位置を上げることによる体重移動のしやすさを期待したからです!



それは数十年前にさかのぼります
学生のころに友達の先輩が持っていた
alt

このNSR250R 86年式モデルに乗せてもらった時の事

このマシン

ワークスレーサーに保安部品を付けただけという過激な成り立ちのため

当然ステップは初めからバックステップになっています

写真ではそんなに高い位置にあるように見えませんが

実はシート高が750mmとめちゃくちゃ低いのです
(当時のレーシングマシンのディメンション?)

そのため相対的にステップが高い位置となってシートの上に正座しているかのよう

しかしこれがコーナリングの際にハングオンするときの腰をずらす動作が非常にやり易くなるのです

初めてこのバイクに乗った時、ハングオンのフォームがめっちゃ決まって、とても楽しかったことを覚えていたのです

先代R1000はシート高が810mmと低かったのでステップの位置関係は、まあまあよかったのですが、今のR1000はちと厳しい

これが今回のバックステップで程よい位置になったのでした

走ってみると確かに横への体重移動がやりやすくなって

バンク角までも深くなったような・・・(プラシーボ効果)

さらに ヒールプレートが大きいため、がっちりとホールドできてコーナリング中も体を安定させることができます!




と、まあ色々ウンチクを並べましたが、結局
カッコいい!!

この一言に尽きます(笑)
alt

このウッドストックのロゴマーク
alt
alt

アルミバフ掛けの美しい仕上げ

たまりませんなぁ


帰り道はいつもの湯来ロッジで
alt

巨大かき氷を頂きました

このかき氷は途中で味がなくなったら
alt

追いシロップ&練乳がけ

を無料でしてくれます!!



と、いうことで

もう少しポジション調整は必要かな?
ペダルはもう少し下げたいのと

20mmとはいえステップが後ろになっているので

どうしても体重が前に掛かり手首がややつらいのです

しかしこれはどうにもならないので慣れるしかないですね


では!
Posted at 2025/09/07 20:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2025年08月30日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!8月31日でみんカラを始めて10年が経ちます!

 疾風会も立ち上げて11年目
みんカラとともに活動してきましたね!

最近、20年前の8mmビデオを発掘し
再生したら
めっちゃ懐かしいツーリングの映像が映っていました。疾風会創世記ですね
すっかり忘れていたので、すぐにデジタル化しました!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/08/30 16:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

リンちゃんと行く~山賊・神社シリーズその119「新宮神社」~

リンちゃんと行く~山賊・神社シリーズその119「新宮神社」~ 8月24日

今日は久々にリンちゃんとツーリングです

えっ? 青いやつってR1000のこと?

実はR1000は現在入院中なんですよ・・・

それについては後日ブログに上げます

なので

いざ出発!
alt

ホームコース途中の湯来温泉跡!?にて
alt

吉和に向かうワインディングですが

しょせんリンちゃんはクロスカブ

エンジンが気持ちよく回る速度は60kmちょっとくらい

それ以上出してもエンジンがかわいそうなのでこのくらいで!
alt

そうなんですよ

最近は通勤にしか使わないので長時間走ることがなかったんです

おかげで最初はなんかイマイチのフィーリングだったのでした

今日はずっと走ってきたので次第にエンジンが軽く回るようになってきました!

こんなことがわかるのも小排気量車ならではですね
alt

もみの木森林公園入口まで来ました

今日は朝8:00出発でしたのでまだ9:00ごろ

暑くなる前に山を上がってきたのでまだ涼しい時間帯です!

気持ちいい風が吹き抜けていきます

今日の目的地は六日市の「山賊」さん

高速道路は使えないので下道で向かいます

ここから、冠高原を抜けて寂地峡から六日市の吉賀というところまで

山の中を走ります
alt

途中のチャレンジストレート!!

リンちゃん無理は禁物です!!
alt

冠高原に到着
alt

最近 大きなドッグランの設備ができているようで

賑やかになってきました
alt

少し前までは閑散としていたのにね

いいことです
alt

ここから寂地峡に向かい細い山道を抜けますが

途中から整備された道路になっていて

新しいトンネルがいくつかできていました!

おかげで・・・
alt

むむっ!?

どっから深谷に行く道に入るんだっけ?
alt

いやー

こんなに道が変わっているとよくわからなくなってしまって!

まあ さっきマップで確認したら違う道もあったので

そっちに行ってみよう!

こんな風にカブなら

ちょっと止まって何かを確認したり

Uターンも苦になりません

深谷へ向かう新たな道を発見し入っていくと
alt


おー!

奥に見える橋が深谷大橋ですね!

いい景色を発見しました!

この道もいい道ですね!
alt

無事に深谷大橋に到着

現在工事中のようです
alt

山を下って「吉賀水源公園」に到着

もうすぐ六日市です

少し走って
alt

山賊さんに到着 時間は10:30です

久しぶりです!

お店に入るとすぐになじみのおばちゃんたちから
「ああ よく来るお客さんじゃねー!」
と 歓迎のお言葉

さっそく
alt

山賊焼きと
alt

一口うどんのいつものメニュー
alt

山賊焼きはこうしてばらばらにほぐして食べるのが

自分流です

むむっ

今日は量が多い!? 手羽元だから?

まあさておき

いただきまーす

時間はまだ10:30過ぎですが

この後、続々とお客さんが入ってきます

そうなんです

人気店で日曜日となれば 11:00頃来るともう満席で

どうしようもないので 開店直後のこの時間なのです

久々の山賊に堪能して一服していると

目の前に駐車していた「フィアットアバルト595」が動き出しました
alt

 エッセエッセキットを組んでいますね
ドリルアウトブレーキローターに「レコルトモンツァ」のマフラー!

「ゲロロロロ」っと独特の排気音を奏でて発車していきました!

ええなぁ

ほしいなぁ

私の中で理想の車です 小さくて速いやつ

さて

ぼちぼち 気温も上がってきましたので 帰りますか!

っとその前に 道の駅で買い物を
alt

山賊に来たら必ず買って帰るもの

それは
alt

錦華(きんか)饅頭!!
alt

黒糖を使用した餡と皮で作った蒸し饅頭です

素朴な味でめっちゃ美味い!

コーヒーでもお茶でも合います!

さてお土産も買ったし

帰ろうとリンちゃんに跨り道の駅を走り出した途端、あるものが目に入りました!
alt

むむっ!?
なんじゃこれは!

「新宮神社」!
この絵に惹かれてわき道を入ります
alt

この階段の上にあるようなのですが、少し先に
alt

※GoogleMapより
車用の道路があるのでこれを登ることにします!

R1000だったら絶対に行かない道です

だって
もし途中でUターンを強いられたらお終いだからです!

こんな風に「ちょっといってみようかな?」ができるのも

リンちゃん(クロスカブ)ならでは

さっそく登り始めますが、めっちゃキツイ勾配!

でもリンちゃんはローでトコトコ登っていくではありませんか!!

恐るべしカブ! さすが尾道のあの坂道で大活躍しているだけあります!
alt

登り切って下を見るとすごい道でしたね
alt

新宮のいわれが書いてありますが、なんとも難解な記述です

なんかヤマタノオロチに関係がありそう

この山の名前が「五龍山」だそうです
alt

ご祭神はオオヤマズミともう一柱(名前が思い出せない)

それよりこの五龍が気になります
alt

拝殿が見えます
左側に参道
alt

龍の彫刻が
これは「青龍」
alt

摂社は天満宮
alt

本殿がちらりと見えます

島根県なのに大社造りではありません

普通の平入の入り口
alt

またも龍の彫刻「赤龍」
alt

立派な拝殿でお参りします
alt

柱に見事な彫刻が! 目に何か細工がしてあって光っていますね!
alt

こちらも
alt

柱のあちこちに彫刻があります
alt

数えてみるとちょうど5匹
五龍が表現されています

石の彫刻も5つあるそうです
alt

こちらは「黒龍」
alt

「白龍」
alt

本殿へは行けそうにありません(残念)
alt

隣の社務所みたいな建物の彫刻は少し雑な感じがしますね
alt

この奥の社は地主伸かな?結局五龍が何なのかわかりませんでした

まっこういうのもいいデスネ

多分R1000だったら、この神社には来ていないと思いますね

リンちゃんで走ると色々なものに巡り合うことがわかりました

ほんと
ありがとねリンちゃん
alt

わわっ!!

スンマセン!!

やっぱり怒ってる?

また付き合ってよ!

では!
Posted at 2025/08/24 17:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年08月23日 イイね!

グルメ小ネタ 「ラーメン食堂」

グルメ小ネタ 「ラーメン食堂」 近所に気になるラーメン屋があるので、初来訪!
外からは営業中なのかどうかが分かりづらく
一回通り過ぎてしまいました。





ラーメンは醤油豚骨の純広島ラーメン
今日はネギラーメンで!

スープは豚骨が少し多めで「中華そばまる」に近い風味 好きな部類です

麺は細麺ですが、やや硬すぎて残念
これが標準?

具はモヤシとじっくり煮込まれたチャーシューとネギの広島定番の具材

これに味玉が付いています♪

全体的に非常にまとまった味でもちろん美味しく
高評価がうなずけますね!
Posted at 2025/08/23 10:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バックステップのポジション調整のため
テストライディング!

※もみの木森林公園にて」
何シテル?   09/07 10:59
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation