• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naguuのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

超・燃える闘魂 アントニオ猪木展

超・燃える闘魂 アントニオ猪木展いい気分?になったら目的地へ

アーケードの中に

ロータスが鎮座していました。

縁のない車だなぁと眺めたら(^^;

藤崎到着です。
(東北でまともな百貨店はここと仙台三越だけになっちゃいましたね…。)

びとんのショーウインドウ

トランクでできたスクーター
なかなか面白い。

エスカレーターで
7階の催事場へ向かいます。

猪木の等身大フィギュアがお出迎え
(猪木酒場で見たような…。)

今年は昭和100年
さらにアントニオ猪木デビュー65周年を記念して
「超・燃える闘魂 アントニオ猪木展」が開催ということでやってきました。

奥に人だかり?

藤波辰爾氏のトークショーをやってるみたい。

頭越しに少~しだけ見えました(^o^)v
(MCは西口プロレスのアントニオ小猪木氏)

どうせろくに見えないので
トークに耳を傾けつつ
すいてる今のうちに展示をゆっくり見ておきます。

顔ハメパネルに

大蛇のガウン

シューズは薄手のせいか

意外と小さく見えます。

国技館

両国ができる前は蔵前でしたねぇ。







ベルトの数々

何だか

変わった展示も(^o^;)

その通りっ( ≧∀≦)ノシ

今年亡くなった西村修氏の展示もありました。

どうやらトークショーが終わったよう?

この後はグッズの高額購入者のツーショット撮影会

私も

遠くからパシャリ

撮影会が終わったら人の流れはサイン会場へ

MCの小猪木さんがいらしたので

お疲れ様でした~とお声がけしたら

ポーズをとっていただけました(^o^)v

後はグッズ勝って帰りましょ。

で、買ってきたのは

こんな感じ
(やっぱり赤いマフラータオルは外せませんっ( ≧∀≦)ノシ)

猪木はやっぱり昭和世代にはスーパーヒーロー

さあ皆さんご一緒に
1、2、3、ダーッ!!
Posted at 2025/09/06 23:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年09月06日 イイね!

昼飲み

とあるイベントを見に
仙台の街中に出てきました。

真っ昼間ですがちょっと一杯?ひっかけてから向かうことにします。

一番町のバーミヤンのある交差点を西に進むと

気仙沼のクラフトビールメーカーのタップルームがあります。

さっそく

カウンターに陣取って

まずは

4種飲み比べセットを

つまみは

鰹刺しに

生牡蠣

お次は

この前の地ビールフェス向けに醸したビールを
(地ビールフェスでは岩手、宮城以外を攻めてたんでここのは飲んでませんでした(^^ゞ)

つまみも追加

気仙沼のビールには

気仙沼ホルモンを

食べ終わった鰹刺しのお皿をよく見ると

ここのオリジナルなのね。

ビール注いでくれた
あごひげの強面の店員さんにそっくりだったんで
“この人物ってお兄さん?”って聞いたら
よく似てるって言われるけど社長がモデルとのこと。

なかなかいいサイズ感
売ってもいたのでお土産にしました。

まあまあのお店でしたね。

なかなか仙台の街中に来ることはないけど
本店勤務にでもなったらまた寄ってみるかな?

ちなみにこのお店
キャッシュレスONLYなんでお気をつけを。
Posted at 2025/09/06 19:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 晩酌 | 日記
2025年09月06日 イイね!

いつもよりちょっと…

多賀城からの帰り道
スーパー寄って酒と肴の買い出し

今日は

紀土の夏ノ疾風で

枝豆と紅生姜の天ぷらに
鯨ウネスにタコキムチに湯葉にキタアカリのポテサラ

いつもとそう代わり映えしませんが
時間が早かったため赤札のものはなく
いつもよりちょっとお高め…(;´д`)
Posted at 2025/09/06 17:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 晩酌 | 日記
2025年09月06日 イイね!

多賀城南門

博物館のすぐ北側
復元された多賀城の南門を見に行きます。

前は野っぱらだったのが

だいぶ整備が進みましたな。

まずは

ガイダンス施設(入場無料)

200インチの高輝度LEDモニターで多賀城の紹介

このモニター自体が一見の価値あり
プロジェクターじゃないのでめちゃくちゃ鮮やか、それにでかい。
(室内設置のモニターとしては東北最大らしい。)

お勉強が済んだら

南門へ

なかなか立派

あをによし…と詠みたくなります(^o^;)

近くにくると木のいい香り

材は栗らしい。
これだけの栗材、国内調達は難しいでしょう。
三内丸山と同じようにロシアあたりから引っぱってきたんでしょうな。

門をくぐると

1,300年前の世界?

国宝「多賀城碑」へ

芭蕉も同じものを見ていたと思うと感慨深い…。

城前官衙と呼ばれる役所群

官衙の主屋
構造は法隆寺の食堂(じきどう)を参考にしたとか。

屋根はポリカ?

遠くに仙台市中心部の高層ビル群
間に横たわるのは1,300年の時の流れか?

また

南門をくぐって駐車場へ

まずまず気晴らしになった寄り道でした(^_^)b
Posted at 2025/09/06 10:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年09月05日 イイね!

午後休

8月は夏休みもなく働きづめでした…(;´д`)

ようやく今事業年度の事務計画の策定やら
年度当初の大型事案の着手やら一段落

もう身体が動かんっ!!午後は休むっ!!と
有無を言わせず時間給を取りました。

昼寝でもしたいところでしたが
平日だなぁ…人少なそうだしあそこ行ってみっか?と

東北歴史博物館の「世界遺産 縄文」展へ
平日なのに駐車場はいっぱい(゚Д゚;)!?

まずはトイレ…と

ここのトイレ

合わせ鏡になってます。
(間違いなくこれ、霊道になってますよ…。)

では縄文展へ

フラッシュ焚かなければ撮影可
(今時はSNSで宣伝してもらった方がいいですからねぇ。)

これは…ってのは複製品が多い印象

テーマ展示物の遮光器土偶

亀ケ岡の土偶は残念ながらの複製品の展示

実物の展示もいくつかあり

造形としてはもうひとつだけど

味があってなかなかよいっ!!

前任地の

とある遺跡から出た遮光器土偶

30年ぶりの里帰りだとか。

こんな展示も

親が子供の健やかな成長を願うのは
いつの時代も変わらないですな。

国宝土偶のコーナー

合掌土偶…けっこう華奢な印象

7年ぶりの再会

縄文の女神

抽象化されてるのに

腰からケツにかけてはなかなかのエロさを感じます。
作った縄文人のクリエイターは天才っ!!

案外

この方の前世とかだったりして…(^o^;)

中空土偶

この土偶の存在を知りませんでした。
2007年に指定された北海道初の国宝だそうで。

動物の土偶もちらほら

熊の土偶

やはり日本人はカワイイもの大好き遺伝子があるんだと(^o^)

ラストの展示

かなりインパクトのあるデザイン
これ作った縄文クリエイターも天才!!

さて展覧会の印象…

複製品の展示が多いし
全体的にあっさりした感じ?

東北の縄文文化に触れるとっかかりって感じですかね?
(三内丸山の資料館のほうがお腹いっぱい感がありました。)

あとは何度も見た常設展をさらりと冷やかし

やっぱりこの駄菓子屋は良くできてる。
(特に臭いが…)

衝撃隊

細谷十太夫の陣羽織

刺繍が美しい…。

さてこの後は?
Posted at 2025/09/05 19:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「港っちもババ引いちゃったねぇ…(^^;」
何シテル?   08/28 19:05
世田谷ベースに憧れるちょっとくたびれたおじさん(;´д`) naguuと申します。 元来の人見知り、めんどくさがりで (どうやら、近頃認知され始めてる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォトグラフ 大人な時間🕛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 12:49:50
amadoi ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 06:00:12
キャリアカー 色々! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/27 06:27:57

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
高齢者の送迎用として購入。 コツコツ弄っていきたいと思いますので 先輩ポルテユーザーの ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
水没したアテンザワゴンの後継ぎ。不満な点があまり見当たらないよくできた車です。 この車の ...
三菱 アイ 三菱 アイ
こんなパッケージの車はもう二度と出てこないでしょう。 大事に乗ります。 …と言いつつ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
オープンカーに一度乗ってみたかったので中古で購入。 所さんも乗ってますし(所さんはSLK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation