2025年11月20日

何日か続けて乗れば消えて。
数日置けばまたつく。
天井裏にSOSコール用の昔のガラケーの
バッテリーみたいなのがあって、
それが劣化していることらしい。
乗るとちょっと充電されるのだろう。
エンジンオフ時に、
トリップの距離は見れるので。
(リセットはできない)
とりあえず支障はないので、
そのまま乗ってます笑。
ディーラーに問い合わせすると、
SOS用のバッテリーを交換する
しか今のところ方法がないらしい。
しかし、来春ドコモ3G回線が廃止
になり。使えない機能になるものに、
5万くらいかけて直すのは嫌ですよね。
(天井のうち張りをはがさないといけない)
メーカーとしての対策がされるのか
どうかも不透明な状況。
これおそらく年数経ったG11は、
出てくると思われますので難儀です。
コーディング専門の業者さんがあって、
3-400項目の中から探し出して、
表示そのものをオフにはできるらしい。
埼玉県のとある業者さんを紹介して
もらってはいるのですが。
そのうちに関東出張に車で行く時に、
訪れてみようと思ってます。
もしかして、この件に関して。
情報お持ちの方コメントください。
Posted at 2025/11/20 19:08:14 | |
トラックバック(0)
2025年11月20日

2018年式。
34000キロスタート。
現在49000キロ。
5月下旬に納車されてから半年。
約15000キロ走行。
トラブルなどはナシ。
平均燃費が18ちょいをキープ。
高速走行が多いとはいえ、
おそるべしBMWのディーゼル。
オイル交換2回。
ディーゼルなのでやや早めに。
だいたい7-8000キロ走行時で施工。
WAKOSの5W-30です。
ざっくりとした感想として。
最後のコンパクトBMWのFR。
小さくてもFRの駆け抜ける喜び?
を十二分に感じれる車。
何より取り回しがとても良いこと。
長距離ドライブが楽なこと。
素晴らしい車です。
Posted at 2025/11/20 18:43:56 | |
トラックバック(0)
2025年11月20日

F20 118dが履いているタイヤ。
プライマシー5ですが。
現在約15000キロ走行。
予想より耐久性が高いことに
驚いています。
パイロットスポーツなんかと
比べるとやや大味な乗り心地
ではあるのですが。
もちが全然違いますね笑。
費用対効果で言うと、
これは大成功だったと思います。
Posted at 2025/11/20 18:14:53 | |
トラックバック(0)
2025年11月08日

Fordのディーラーにて試乗。
はっきり言って良い車。
TOYOTAやISUZUに比べて、
どっしりしていて安心感がある。
乗り心地もワンランク上。
普段BMWに乗る私を唸らせる
上質な車でした。
右ハンドルですが。
よくできていて違和感なし。
ちゃんと作れるじゃんね。
Fordなんてフワフワのアメ車だろう
という偏見を、本当に心からお詫び
いたします笑。
これ日本で絶対売れると思いますが。
Fordが日本撤退してどれくらいになるの
だろう。
GMはかろうじて残ってはいるが。
カマロも廃盤だし、キャデラックの
バカでかいSUVと中途半端なSUV
は左Hしかないし。売れないよね。
今のアメ車なら、本気でやれば。
それなりのシェアを確保できると
思うんですが。
Posted at 2025/11/08 11:30:51 | |
トラックバック(0)
2025年11月06日

6速マニュアル
Posted at 2025/11/06 21:58:11 | |
トラックバック(0)