• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scottieeの"えっくん(2代目)" [フォード エクスプローラー]

整備手帳

作業日:2021年1月3日

パワーリフトゲート キックセンサー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
パワーリフトゲートをキックで開け閉め出来る様にするパーツを付けてみました。

まず、必要な配線から
----
12V(黄) 常時給電
ACC(赤) ACC電源 ※通電があるとキックセンサーが無効化する?
Grounding(黒) アース
Tailgate External Switch(白) リアゲート外側に付いてる開けるボタンの配線。ボタン押すとアースに落ちる回路
Tailgate Internal Switch(緑) リアゲート内側に付いてる閉めるボタンの配線。これもボタンを押すとアースに落ちる回路
Tailgate Detection Switch(青) リアゲートが開いてると点灯し、閉まると消灯する回路→室内灯
----

正直、この図面だけでは分からない事が多かったので、国産類似製品とかも見て仕組みを把握した上で上記だと判断しました。
2
実際に車両への取付ですが、タダでさえ屋外-室内への貫通が必要なのと配線も各種必要で、めんどくさそうだったので簡単に取り出せそうなポイントを吟味。

まず、パワーリフトゲートの制御ユニット(LTM)周りに必要な回路が全部出てると睨んで調査開始。
運転席脇の開閉ボタンとか、ドア内側のボタンの回路とかはやはりここで取れそうです。

・C4174Bコネクタ #3(GY-YE) 運転席脇の開閉ボタン ※今回のユニットでは不要
・C4174Bコネクタ #11(BN-BU) ドア内側のボタンの回路


ただし、今回作業で必須になるドア外側のボタンの回路がLTMまで来て無いようです。仕方ないのでやはりリアゲートの内張を剥がして配線するしかなさそうです。

また別途ACCと常時電源が必要になるのですが、以前の作業で運転席下迄引っ張ってありますので、そこで分岐させます。
3
まず、リフトゲート外側スイッチの配線から。

リフトゲートの内張を剥がします。何度かやってるので難しくは有りませんが、グリップの所にボルト2本が隠れてますので忘れずに。

あとはクリップで留まってるだけなので、引っ張れば外れます。
ただし、ドア内側のスイッチ向けの配線もあるので、勢い余ってぶち切らないように注意です。

内張剥がせば、丸見えになります。
リヤゲート外側にあるスイッチの裏側あたりにコネクタがあるので、そこで今回のキット用の分岐作ります。

車両側の茶色の線がRFA(Remote Function Actuator:スマートキー用モジュール)向けになるので、これの途中に今回の配線(青線)を繋ぎます。今回ココに割り込ませるのがポイントで、ロック中でも鍵をポケットに持っていればキックオープン出来る形になります。なお、この線だけはリフトゲートからの取り出しになるので別で配線を張りました。
あとは適宜、絶縁しつつ取り回し。

これを今回取り付けるユニットの白線に接続します。
・Tailgate External Switch(白) → リアゲート外側に付いてる開けるボタンの配線(茶色→今回青色で延長)

相変わらず、蛇腹のゴムの中を配線通すのが面倒です💦
4
続いて、キックセンサーを取付。

内張とか諸々バラした上で、どこから通すかしばらく思案。
はじめはテールランプのケーブルが出ているゴムブッシュに穴を開ける事も考えましたが、テールランプ脇からバンパー下部へのケーブルが通りそうになかったのでパス。

下から覗き込んでいたらリアメンバーと思わしきところに四角い黒いゴムキャップがあり、外すと上からも覗き込めそうな感じでしたので、そこを通す事にします。

室内側はLTM側付近に穴があったので、そちらから出します。

なおキックセンサーは露出させたく無かったので、リアバンパー下部の黒い樹脂部分の返しの裏側に貼り付けました。つまりセンサー側に両面テープを貼り、バンパーの樹脂越しでの感知です。
あ、もちろん事前確認で反応する事は確認済みです(笑)
5
最後に、いよいよLTM周りの処理です。

ここの取り外しは
1) リアゲート下部中央のトリムを外す(クリップのみ)
2) 運転席側のトランク内装パネルのフックを回して外す(写真左上赤丸)
3) あとはひたすら引っ張って外す。。。
です。

3)が厄介で、かなり堅いのと内装パネルの角が他のパネルに擦れて傷だらけになるので養生必須です。

内張外れるとLTMがお出ましです。二つ大きなコネクタ刺さってますが、上がお目当てのC4174Bコネクタです。

・C4174Bコネクタ #11(BN-BU) → Tailgate Internal Switch(緑)に接続

また、リアゲートが開いてる時に通電する回路が必要そうだったので、トランク照明灯から分岐

・トランク照明の配線(GY-BN) → Tailgate Detection Switch(青)
6
残るは下記2本です。

12V(黄) 常時給電
ACC(赤) ACC電源

これはドアミラーグッズの時に配線したケーブルから分岐しました。
なお、ケーブル長もリアゲートLTM周辺から運転席まで位でちょうど位でした。
7
完成!

ですが、はじめのうちは全く反応しなくて、壊れてる???って思うくらい無反応でした。
結局やり方のコツがあり、それを掴めば問題無かったです。

これで、ACCになってない間はキックでリアゲート開くようになりました。なお、ロック中も鍵をポケットに入れていればキック操作でドアオープンします。(このあたりは元々のドアスイッチを操作してた時と同じ挙動です)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

HIFLY HP801 245/60R18

難易度:

ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

ドアチェック交換

難易度: ★★

燃料添加剤注入

難易度:

タイタニアム、初車検🚘🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月4日 16:35
純正は結構、反応が悪いんですよね(T_T)
おまけに何度か後ろを通った時に反応してゲートと壁に挟まれましたw
コメントへの返答
2021年1月4日 18:51
ご無沙汰してます!
後期型は元々付いてるんですよね。そんなに反応良くないですか?
ただ、仰る通りで開いて欲しくない場所で開き始めると手に負えないんですよね💦 お陰でリヤゲートは傷が絶えません(笑)
2021年1月5日 0:02
またまた凄いことをやっていますね。流石です。
諸事情(私のせいではないです)でバンパー交換後は反応が良くなりましたよ😅
交換前はイラッとすることが多々ありました。
コメントへの返答
2021年1月5日 8:49
なんだか、後期型で元々付いてるキックセンサーは総じて反応が悪そうですね…。調整とか出来ないんですかね。
それにしても、バンパー交換の方が気になります😅
2021年1月6日 8:20
今年もよろしく
相変わらず、すげぇな

🎣行った時、後部席付近で準備してて、知らない人がゲート付近通り過ぎたら、勝手にゲート開いちゃって、壁との間に飛び込んだよ(笑)
結構痛いぜ。

車検通した後、触媒付近のパイプやるよ~
できたら、見せるね👍️
コメントへの返答
2021年1月6日 10:07
こちらこそ、よろしくお願いします〜

そうなんですよね。誤検知が怖いんですよね。結構な力で動きますし…。
そんな訳でドアミラーグッズと同じく機能をOFFにするスイッチも割り込ませました。

クロスパイプ、付いたら是非拝む&音を聴かせて下さい!
2024年3月21日 20:48
はじめまして。今日同じセンサーを付けましたが反応が悪いです。もしかするとセンサーの天地が逆になってるのかもしれません。SENSOR AREAの刻印側が地面に向くように設置するのでしょうか。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年3月22日 7:38
はじめてまして

3年以上前で且つ、既に手放してしまった車の事なので残念ながら覚えて無いです
ただ、悩む様な話では無かった気がしてますね

一方で反応させるための足の動きが結構独特だった気がしてます

当時撮影した動画もあるので、ご参考まで
https://youtu.be/KLlb2b21ifw?si=4V3OLiT7fO_XU0B7
2024年3月22日 7:49
ありがとうございます。
動作した時の足の動きに注意してみます。
コメントへの返答
2024年3月22日 8:06
はい、記憶が朧げですが、リアゲートに正体した時に足を左右方向に振るのでは無く、縦方向(まっすぐ突っ込む+引き抜く)の動きだった様な気がします

購入元のサイトに掲載されてる動画の一番最後でも言われてました
https://a.aliexpress.com/_ok8iEri

ご参考まで
2024年3月27日 18:26
いろいろとお世話になりありがとうございました。その後依然として閉の方しか動作しないため配線を入れ替えて探ったところ、開閉共に正常になりました。私の買ったものだけかもしれませんが配線図と異なっており、白線はラゲッジルームランプ、緑線はトランク外側に付いてる開けるボタン、青線はトランク内側に付いてる閉めるボタンでした。あと足の動かし方は慣れが必要ですね。
コメントへの返答
2024年3月27日 22:28
こんばんは
ご丁寧にコメントありがとうございます。
無事使えるようになったようで、本当に良かったです

配線色と説明が違ってるなんて、とんだ災難でしたね
流石にそこまで線色と機能があべこべになっていると手に負えないですね

お疲れ様でした!

プロフィール

「@zero_d さん
そうなんですよー⛄️
確かに今年の滑った記憶で言うとほとんどフカフカの新雪の印象が多かったです。でもこれって普通に考えたら変な話ですよね😲」
何シテル?   03/30 12:00
scottieeです。色々と先人の方のお知恵を拝借しつつカスタマイズしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

navifly androidモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 11:59:48
Androidナビ取付 navifly n600 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:52:40
自動パーキングブレーキ機能、無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 02:20:14

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
Mercedes-AMG GLC43 2021/5/23 フォード エクスプローラーか ...
フォード エクスプローラー えっくん(初代) (フォード エクスプローラー)
2013年モデル フォード エクスプローラ XLT EcoBoostです。 車歴的には珍 ...
フォード エクスプローラー えっくん(2代目) (フォード エクスプローラー)
MY14 Ford Explorer Sport 3.5L V6 TwinTurbo(G ...
スバル レガシィツーリングワゴン ぷー(初代) (スバル レガシィツーリングワゴン)
GT Vリミテッドです。この頃はWRCで結構優勝してて毎年この色が出るイメージだったんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation