• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たじありの"神車CX-8" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2020年5月4日

PCP製 フットセンサーユニットの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2978287/album/903620/
1
当整備手帳は、年次改良前車種(17年12月 ~)での取付け内容です。

配線種は、以下の4種類。

① 黄 : +BATT(+12V)= 常時電源
② 黒 : GND = アース線
③ 赤 : ACC = アクセサリー電源
④ 緑 : KEY = バッグドア制御線
2
シンプルな配線ですが、取説を読んで作業をイメージしました。

・ ON / OFFスイッチの取付け位置
  ⇒ 常時電源(黄線)に取付け
・ 各線の先端は、メス端子化
・ 常時電源(黄線)の先端は、平型端子化
3
① 常時電源(黄)の取出し

取出し場所は、左上写真のバックドア内の「赤○)」 位置。
車体側の常時電源は、「青線」。
付属のエレクトロタップ(細線)を使用し、接続。
※ 取説では、コネクター右側から取出す説明でしたが、取出し易さから、左側から分岐してます。
4
② アース線(黒)の取出し

フットセンサーは、車体下のため、アース線が短くなるようラゲッジルーム内で未使用の穴にボルト固定(赤○)。
5
③-1 アクセサリー電源(赤)の取出し

取説では、「ACC(IGN)電源 = 薄緑」と記載されていますが、そもそも、「ACC電源 ≠ IGN電源」なので、ここからの取出しはしませんでした。加えて、私が経験した「ドラレコ(リア)取付」時と線色も異なっています。

その時の整備手帳から、

 IGN電源(12V) : 薄青
 ACC電源(6V) : 赤
 常時電源(12V) : 青

(参考)整備手帳 「ドラレコ(リア)取付」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2978287/car/2588688/5207951/note.aspx
6
③-2 アクセサリー電源(赤)の取出し

これまた、フットセンサーは、車体下のため、配線が短くなるようラゲッジルーム内のシガーソケット裏(赤○)から、エレクトロタップで分岐取出ししました。
7
④ バッグドア制御線(白)の取出し

この取出しは、取説通り、「パワーリフトゲート」 の押しボタン裏のカプラー(2極)の白線から分岐しました。
8
取付け完了後の写真。

DAMD製 リアアンダーガーニッシュのおかげ(純正より2cm down)で、センサー(6cm/横幅 × 3.5m/奥行 × 2cm/高さ)丸ごと隠れました😁


センサー奥に配線も見えています。

※付属の 「センサー固定用ビス」 が短いと書かれている方がおられますが、ギリギリ大丈夫です。

パーツレビューも見直しましたので、是非ご覧ください。

(参考)パーツレビュー 「パーソナルCARパーツ フットセンサー」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2978287/car/2588688/10461034/parts.aspx
フォトアルバムの写真
ON / OFFスイッチは、ラゲッジルーム内、シ ...
●いつものタグ付け(赤矢印) ●運転席側のジャバ ...
左上に少し見えるのは、Boseのウーファー。セン ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウSWパネルとドアポケット用LED修理

難易度:

バータイプセンサーライト取付け

難易度:

バータイプセンサーライト取付け

難易度:

ハイフラ防止用抵抗交換3回目

難易度:

DIYエンジンオイル(3回目)交換!

難易度:

電装パーツ用電源増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月5日 14:04
こんにちは😃
私もちょうどCEP製フットセンサーを取り付けたばかりですが、センサーは同じっぽいですね。

配線はだいぶ違うようですが、めっちゃ大変でしたー😅
コメントへの返答
2020年5月5日 14:30
あーるらいんさん

整備手帳見てましたよ😄
苦労してるって😜お疲れさまでしたm(_ _)m
センサーを反応させるのに少々コツが必要ですが、超便利なパーツです❗満足です。

本日、私、やることなくて、必死にみんカラに情報上げています😁
2020年5月5日 15:27
参考にする(パクる)準備しておきます🙄

レベル低めなやつ待ってます(笑)
コメントへの返答
2020年5月5日 15:42
あーるらいんさん

残念ながら、もう参考になるパーツ残っていませんよ😅ちっちゃい自己満シリーズだけです。
2020年8月16日 21:49
たじありさん

こんばんは😄

本整備手帳でラゲッジサイドトリム内の未使用穴にボルトでアースを取っている点、参考にさせていただきます<(_ _)>

可能な範囲で結構ですので、使用されたボルトの径や長さ、取付要領(裏からナットでとめられた等)を教えていただけないでしょうか😓

宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年8月16日 22:55
Tokibowさん

質問有難うございます😊
手元にあったボルトを適当に使用したので、正確な寸法は覚えていませんが、M5 10mm ナット止め。でしょうか?間違ってたらすいません。
急ぎます⁉️急がないのであれば、次の土曜、確認しますよ😄
2020年8月16日 23:06
たじありさん

早速のお返事ありがとうございます<(_ _)>
部材の検討と準備に時間が掛かりますので、全く急ぎません❗ので、何かのついでに現物確認お願いできたら幸いです😓

まだ、構想段階なのですが、リアリフレクタをサイドマーカーっぽくカスタムしたいと思案していて、配線の取り回しやリアバンパー脱着のイメトレと合わせてラゲッジの内装をバラした際に適当なボディアースポイントが無くて困りそうだと思っていたところ、本整備手帳を拝見して真似させていただければ解決できるなと思った次第です😅
コメントへの返答
2020年8月23日 16:26
TokiBowさん

お疲れ様です。毎日暑いですねぇ~😄
子供らは外出 & 私は仕事ではない = クーラーなしで耐えてます😝
そんな中、みんカラ作成に疲れました😅

さて、ご質問頂いておりました件、1日遅れで、本日、確認しました。
ボルト穴は、陸上のトラックみたいな形。
使用可能なボルト径は、M6が限界。
残念ながら、M7での確認はできてませんが、M6を挿入して、1mmの隙間はないと思われます。
固定は、裏側でナット締めですが、指先しか突っ込めないので、相当作業しにくいです。
バーのついたナット(私のLFOTPP製ボンネットダンパーのパーツレビュー内の写真)みたいなものがあれば、バッチリです。裏側の懐は、結構ありますが、ボルト長は、10mm程度で十分ですが、M7の10mmは、レアかも?です。

リフレクターをサイドマーカーっぽくと言うのが、私、イメージできませんが、楽しみにしております😄

プロフィール

「大阪、午前中にしてヤバいほど暑い❗
約1ヶ月ぶりとなりますが、本日、東京宿泊出張(半蔵門)となりました。
あと3日仕事したら、9連休。頑張ります💪
まだ早いため載せてませんが、今回も節約のため、コンビニ " 安い🍙 " にしました😅」
何シテル?   08/06 10:21
車好きの『たじあり』です。20代の頃、独り身ということもあり、ハイパワーを求めスカイライン(R32)で、エンジンスワップ、給排気、足廻りと若気の至りで無茶をして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 デリカミニ スモーク テール セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:28:10
Beat-Sonic BSA56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:25:40
不明 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 06:49:05

愛車一覧

マツダ CX-8 神車CX-8 (マツダ CX-8)
スタイル抜群、フル装備、重量を感じさせない高トルクで、この価格。「申し分なし」😄 この ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
 年末の大掃除をしていたら、過去所有の 「三菱 レグナム スーパーVR-4(特別仕様車: ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
過去所有車第三弾。  人生4台目、初めてのマツダ車です。15年乗り続けてきたステージア ...
日産 ステージア ブルーのM34 (日産 ステージア)
 過去所有車第二弾。  3台目の車で、15年間乗り、すごく思い出深い車でした。WC34 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation