メーカー/モデル名 | スズキ / ジムニー ランドベンチャー_4WD(MT_0.66) (2014年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
こだわりの逸品というべき車です。長く付き合いたい車ですね。 きれいなまま乗って次の車に乗り換えたいという気が、起こりそうにない、ところがよいのです。 今では時代遅れな車ですが、最新を追いかけなくていい、諦めてしまっているというのは、ものすごく気が楽です。 以下は実質的な話です。 ・軽自動車であること ~ 維持費等のメリット ・小さい車であること ~ 狭い林道、街中も便利 ・機能的であること ~ 無駄なく必要なものを備えている 10型的には… ・新しいメーターパネル ランドベンチャーについては… ・シートヒーター、ヒーテッドミラー ~ 後付できないので、どうせならあったほうがいい |
不満な点 |
高速走行では振動と騒音の影響が大きく、燃費にも悪くなることです。 遠出したいのに、この点がどうしても足を引っ張ります。 フェンダーガーニッシュ ~ 何の役にも立っていないのでは。デザイン的魅力も感じない。 フロントアンダーガーニッシュ ~ 横基調デザインはスキッド性、空気抵抗でデメリットでは… ドリンクホルダー ~ 使いにくいのに1型から何も変わらず。 合皮のシート ~ 特殊なものだが熱いものは熱い。蒸れる。 |
総評 |
さまざまな条件下での最適解です。 私は条件が合うので最高の1台でした。なので、SJ30、JB23-1に続いて3台目のジムニーです。 購入に当たっては、5型以降を検討していましたが、大きく変わったメーターパネルがよさそうだったので、10型新車にしました。 外観に関しては9型クロスアドベンチャーが一番だと思っていたので、だいぶ迷いました。 10型ランドベンチャーの内装色はやや個性的で、若干の不安がありましたが、いかにも金色というキツさは感じません。 いろいろ我慢が必要な車なので、誰にでもおすすめできる車ではありません。 ジムニーでなければという人には、10型でもランドベンチャーでもおすすめできます。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エンジンはターボ付きで、それなりに回りますが、車体が重いので軽々と走るわけではありません。
以前に乗っていた1型と比べ、低回転でのトルクが増しているようです。 私はエンジンをあまり回さずに走りたい方なので、街乗りなどでも高いギヤで走れ、助かっています。そのおかげで燃費も想定より遥かにいい値が出ています。 高速道路でも必要十分なパワーがあり、登坂車線を使わずに走れます。100km/h巡航も問題ありません。 高速道路ではどうしてもエンジン回転数を上げざるを得ません。 エンジンには負担がかかるでしょうし、燃費にも悪影響、振動・騒音がかなり目立ってきます。 この辺りは軽自動車全般に言えることなので仕方がない部分でしょう。 大きな車と比べれば、格段に小回りの利く車なのですが、構造上、ハンドルがそれほど切れないと感じられます。 街中の狭い道を走るときなどは、普通の軽自動車のような小回りが利かない場面がよくあります。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ホイールベースなどの影響は受けますが、特に癖を感じることはありませんでした。
よく調整されているというのでしょうか、ふわふわするとか、突き上げを感じるということが今のところありません。 シートも含めてよくバランスされているのか、乗り心地はまずまずです。 シートはクオーレモジュレという、「熱くなりにくく冷たく感じにくい」表皮なのですが、夏場は背中が熱く、布シートのほうが快適そうです。 撥水機能やシートヒーターの利点もあるので、シートでグレードを考えようとは思いませんでした。 リヤシートでの乗車感はわかりませんが、座面背面が平面で乗り心地は悪そうです。 ジムニーのリヤシートに乗り心地を期待することでもないでしょう。 前期型のインパネが好きだったので、中期以降のインパネには購入前、抵抗がありました。 ダッシュボード上端が高くて圧迫感がある気がしていたのですが、まったく問題ありませんでした。 メーターパネルは9型までとはずいぶん変わりましたが、非常に満足しています。 それまでは、MT車ではATのインジケータ部分がブランクで、なにか足りない感が気になっていました。これこそが10型購入の決め手だったのかも知れません。 ハンドルは流麗なデザインになり、ジムニーらしくないかもしれません。ハンドルスイッチは便利です。 音については、割と騒がしいといえます。 スピードを上げるとエンジン音とともに、振動が出てきます。 微妙な位置に積んでいるものが震えて、音が気になります。 車内のつくりもチープなので、振動音が発生するところがあります。 荷室左右のラゲッジポケットなどは、閉まっていてもふたがカタカタ動くので、音源になりうるでしょう。 私の車では左ドアウインドースイッチのでっぱりがビビって音が出ていました。 隙間にゴムでも挟めばおさまりそうですが、エンジン音のほうがうるさいので我慢できる範囲です。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
もともと狭いので、荷物を運ぶ用途は不得意そうです。
私は一人でしか乗らないので、十分な広さです。 荷室にはバックルBOXを置いています。内容物はブースターケーブル、牽引ロープなど。 車中泊のために、助手席と後部左側座席と、この箱を使っています。 助手席に人が座ることはほぼないので、常時前端にセットしています。 助手席下にはTONEのツールセットを置いています。ちょうどシートレール間に収まるので重宝しています。 車中泊の際、外した後席座面は、左右のホイールハウス上に置けます。 前後のシートベルトで簡易固定できます。運転時は右には置けないことになります。 荷室に立てておくこともできますが、後部視界が半減するので運転には向きません。 これから検証したいのは、自転車を積めるか、その大きさはどのくらいまでかという事です。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カタログ数値の14.8km/Lを常に上回っており、満足しています。
低速トルクの増大がかなり影響しているようです。 |
イイね!0件
JB64W 天井の遮熱断熱防音のススメ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/21 07:29:30 |
![]() |
スタッドレスタイヤ履き替え カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/29 18:01:48 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 23万km走ったキューブから乗り換えました。 最後のエンジン車、MT車と思い、何台か乗っ ... |
![]() |
ホンダ CB900ホーネット お世話になっているバイク屋さんで、お手軽な中古バイクを購入しました。 |
![]() |
ホンダ スーパーカブ90DX 通勤用。所有期間は一番長い。 |
![]() |
ホンダ CBR250 個人売買期に持っていたもの。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!