• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-T2のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

2025~26シーズン サーキット走行会1回目(富士SW)

2025~26シーズン サーキット走行会1回目(富士SW)本日の10/24はFSW主催の走行会「All Style Meeting」に参加して来ました。
いよいよ今シーズンのサーキット始動です!
今シーズン初サーキットは今年も富士です汗
少し慣れてから富士走りたいのですが今年のASMは早い開催ですね!
ちょっとビビリそうですが、早めに感覚を取り戻したいです。
去年はここでクラッチにトドメをさしたので早いものですね。

今回は知り合いはいないのでボッチで参加でしたが、お隣のGR86さんとその後ろのBRZさん、さらに私の後ろにはNEWシビックRの皆さんとも仲良くさせて頂き楽しく過ごせました。

1本目(8:20~8:50)曇・DRY/気温11℃ぐらい
ASCオフ、ブーストBモード、タイヤ圧冷間F1.4K・R1.4K
今日はあんまり冷えなくて残念な感じでしたが、今年初サーキットなので体を慣らしつつリハビリ走行となりました。
71RSも2シーズン目なので、いい加減使いこなしたいです。
1本目のBESTは2'00.181
今シーズン初走行のわりにはまずまずのタイムです。
2分フラットがコンスタントに出たので良かったです。

2本目(10:30~11:00)小雨・DRY&ちょっとWET/気温14℃ぐらい
ASCオフ、ブーストBモード、タイヤ圧温間F1.8K・R1.8K
2本目は足の減衰を1段強くして臨みましたが変化は感じられず汗
小雨がパラついてきたせいかコカコーラを突っ込み過ぎるとリアが流れるので加減が難しいです。
これは厳しいかなと7週目に最後のアタックで本日の寸止めBESTの2'00.043出ました。
この条件でこのタイムなので真冬の冷え込む時期に走れればBEST更新出来そうですね!

エキスパートクラスの走行が終わった頃から強めの雨模様になりました。
皆さんには悪いですが、我々はラッキーでしたね!
そしてエキスクラスの全体タイムです。
ポルシェ様と35GTR勢が次元が違いますね汗
残念な事にエボは一台も見かけませんでした。
悲しすぎます・・・。

11:30には片付けも終わり撤収!
本日は平日なので帰り道に「沼津魚がし鮨 御殿場店」に立ち寄りました。

ここは初めて入りましたが平日なのに人が多かったです。
本日のランチは「ランチ小町15貫(お椀付)\1,490」を頂きました。
沼津のほうではこのメニューは無いので食べてみました!
デカネタが売りの店ですが小ぶりの握りで種類を増やしてるメニューですね。
女性に人気がでそうです!
私が注文してから暫くしたら売り切れになってたので人気があるようです。

今日はまずまずの走りで車も壊さず終えたので良かったです!
次回の開催は12/26の予定みたいなのでどうしょう?
仕事納めの日なんだが・・・。
Posted at 2025/10/25 00:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 : サーキット | クルマ
2025年09月24日 イイね!

信州蕎麦と温泉と道の駅巡り(2日目)

信州蕎麦と温泉と道の駅巡り(2日目)2日目スタート

朝6:00起床して宿の温泉で朝風呂に入ってから朝食です。
朝食も美味しいかったです。
ここのお宿、気に入ってしまいました!

2日目は八方池までプチ登山です!
事前調べでは初心者向けのコースとの事なので何とかなるかと計画しました。
今日は朝から晴れており期待しちゃいます!
あとは雲がかかってなければいいんですが・・・。
7:30にチェックアウトして近くにある白馬八方第3駐車場に車を移動してゴンドラ乗り場まで徒歩で移動します。
ゴンドラ乗り場到着!雪がないと何か変な感じですね笑

紅葉シーズン前なので空いてます!
全然乗ってませんね。

うらぎ平に到着してアルペンクワッドリフトに乗ります。

すでにこの辺でも景色がいいです!

最後のグラートクワットリフトに乗ります。
雲が多いなあ~汗

最後のリフト下りてから八方池までは登り1.5H程度との事です。
八方池山荘を通り過ぎて下界をみると、お~いい眺め!雲多いけど

初心者でも安心の木道のやさしいコースを登って行きます。

第2ケルン到着!もうヘロヘロです笑

八方ケルン到着!いや~景色最高♪

白馬三山が見えてきました!素晴らしい~
八方池までもう少し

八方池到着!
風も無く鏡になってますね!
これはいいぞ!!

池をぐるっと回ります。

もうすこし雲はけて~

パンフレットの写真の位置はここだな!
雲で何もみえないよ涙

暫くここで雲がはけるのを待ちましたが悪化してきたので今回は諦めます。
雲なければこんな景色なんです。

雲はけ待ちの皆さん・・・お先に失礼します。

登り切った所で心配していた膝が悲鳴をあげました。
曲げると激痛が・・・一歩一歩ゆっくり下りたいと思います。

いい眺め

ようやくリフトへ・・・ここまで来れば一安心です。
下りリフトの眺めも最高ですね!

無事に下界へ到着!駐車場までの距離が遠い事・・・笑
ちょっと汗もかいたので休憩ついでに「八方の湯」に入ります。
疲れた体にしみわたる~
こちらの温泉は昨日の「みみずくの湯」よりも少しツリツル感が強く感じますね。
また露天風呂は水素含有量が多く含まれてるそうです。

温泉に入ったら膝の痛みも少し癒えてきました。
気のせいだと思うが・・・。
次の予定もあるのでお昼は信州蕎麦第二弾の白馬産の蕎麦をいただける「蕎麦処りき」さんです。

天ざる蕎麦をいただきました。
こちらの蕎麦は白くて細めの蕎麦で戸隠とは食感がかなり違いますね。
美味しいかったです。
ここは人気店らしく並んでましたね。
私の次の組を最後に蕎麦売り切れと言っておりました。
危ない所でした。。

昼食をすませ、次からは道の駅巡りです!
2日目最初の道の駅は道の駅「ぽかぽかランド美麻」です。
直売所は閉鎖しているみたいで温泉施設だけ営業してる感じですね。
これが道の駅といえるのであろうか?

次に訪れたのは、道の駅「おがわ」です。
食事処味菜では、地元の味覚の「おやき」や「手打ちそば」を食べれます。

次に訪れたのは、道の駅「中条」です。
「おがわ」からすぐの所にあります。
ここは近くにジビエの加工センターがあるらしくジビエ肉が沢山おいてましたね。
大豆も名産らしく「まめったいソフト」を頂きました。
食事処まめったいの郷土料理である「おぶっこ」も気になります。
こちらの道の駅は魅力的ですね!

次に訪れたのは、道の駅「信州新町」です。
この辺はジンギスカン街道というみたいで道の駅にも味付冷凍ジンギスカンがいろいろおいてました。
道の駅の看板に羊の絵が描いてあるのはそういう事なんですね!

次に訪れたのは、道の駅「長野市大岡特産センター」です。
特産センターというからもっと規模大きい駅かと思いきや小ぶりでした。

次に訪れたのは、道の駅「さかきた」です。
お店はなにもやってなくて寂しい感じでした。
道の駅の閉店は早いですね~

次に訪れたのは、道の駅「いくさかの郷」です。
ここもお店は閉まってました。
食堂「かあさん家」はちょっと気になります。

次に訪れたのは、道の駅「池田」です。
池田ハーブセンターで写真を撮りましたが、向かいの駐車場が道の駅なのか不明です。

次に訪れたのは、道の駅「安曇野松川」です。
大分町に入ってきました。
駐車場が独特な造りで停めにくいですね!

本日最後の道の駅巡り、道の駅「アルプス安曇野 ほりがねの里
もうあたりはすっかり暗くなり全貌がよく分かりませんでした。
かあさんのおにぎりの店があるようで気になりますね!
ここで道の駅巡り終了です。

予定では信州蕎麦第三弾の安曇野産の蕎麦を頂く計画でしたが候補店が軒並み休みなので蕎麦は諦め、「安曇野しゃくなげの湯」に最後の温泉と夕食としたいと思います。
ここの温泉はスーパー銭湯といった感じでしたね!
塩素臭がちょっと気になりましたがツルツル感がある泉質なので良かったです。

そして夕食はやっぱりソースかつ丼になってしまった笑
駒ヶ根ソースかつ丼のほうが美味しいかったなあ~

今回は仮眠はせずに、風呂あがってたら帰宅となりました。
帰りは長野道/安曇野ICから乗り中部横断道経由の新東名/沼津長泉ICまで途中休憩なしで23時頃帰宅出来ました。
安曇野ICからだと丁度3Hで帰れますね!
今回は過去3回と比べると、温泉が少なくなりましたが白馬八方温泉のツルツル温泉に入れたのが良かったですね!
あとメインテーマだった信州蕎麦は戸隠と白馬の蕎麦を頂けたので満足です。
心残りはやはり八方池のいい写真が撮れなかったのが残念です。
機会があればリベンジしたい所ですがもう山登るの嫌だなあ~汗
今回の成果、長野県道の駅を12カ所まわれたので残り6カ所で制覇です。
次回は野沢温泉周辺の道の駅巡りで計画しようかな!
まだまだ温泉旅は続きそうです笑
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
本日の走行距離:706km、走行時間:11時間58分、燃費:10.0km
Posted at 2025/09/25 00:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光・温泉 | 旅行/地域
2025年09月23日 イイね!

信州蕎麦と温泉と道の駅巡り(1日目)

信州蕎麦と温泉と道の駅巡り(1日目)先日の9/21・22は有給をとって長野県の上の方に行って来ました。
温泉一人旅はこれで第4弾となります。
今回のテーマは信州蕎麦を食べる事と八方池の写真を撮る事です!
ついでに各地の温泉と道の駅も巡って来ます。
今回も長くなるので二部構成でいきたいと思います。

1日目は朝起きるとやっぱり雨で幸先悪いですね!
早朝4:00に自宅を出発して、新東名の沼津長泉ICから乗り、中部横断道経由で上信越道の長野ICで下り戸隠へ向かいます!
塩尻付近の工事で焦りましたが無事にほぼ予定通りで7:50頃到着!
戸隠中社のPに止めて、本日の昼食のお店に記帳してきます。
8時前に来たのにすでに2頁目の最後でしたよ!
恐るべし「うずら家」

記帳したので開店時間の10:30まで近くの鏡池に行ってみます。
車で行ける場所なんですが戻って来た時に駐車場に困ると嫌なので、時間もあるので徒歩で行きました。
うずら家から40分ぐらいかかり鏡池到着!
雨降ってるので分かってましたが御覧の通り雲でバックの景色は見えません。

天気が良ければこんな感じの所です。残念

気を取り直して朝食を食べに目の前の「鏡池どんぐりハウス」に行きます。
9:00オープンなので開店まで少々待って一番乗りで入店!

楽しみにしていたガレットを頂きます!
悩んだ末「ハムとチーズと卵とサラダのガレット」にしました。
ガレット初めて食べましたが、めちゃ美味しいですね!

朝食も済んだので中社に戻ります。
案の定、中社のPはいっぱいになってましたね!

こちらが中社
お参りもして来ましたよ!

立派な杉です!
戸隠の三本杉の一本です。

階段を下りて来ると・・・。

大きな鳥居が立派ですね!

そろそろ時間なのでうずら家へ
皆さん集まって来ました。
順番に呼び出されますが一巡目では呼ばれず・・・

暫く待ってからようやく入店!
メニューはこんな感じ。

天ざるそばを頂きました!
とっても美味しいかったです。
念願の戸隠蕎麦を食べて大満足です!

昼食も済んだので白馬目指して移動。
途中の大望峠展望台に立ち寄りました。
なかなかの眺めです!


そして「道の駅 白馬」到着!
思ったよりこじんまりしてました。

次に立ち寄ったのは「道の駅 小谷」です。

ここの道の駅には併設して日帰り温泉施設があります。
せっかくなのでここに入って行きます。

本日の宿のある白馬へ向かいます!
宿の温泉の前に「みみずくの湯」にも入りました。
つるつるのいい湯でしたね~観音温泉・下呂温泉とも違ったつるつる感でした。

本日のお宿は「まるに旅館」です。
館内&部屋はとても綺麗で気持ちのいいお宿です。
こちらのお風呂も八方温泉です。

夕食もとても美味しかったです。
量も多くてキツかった。

食後は温泉浸かり明日のプチ登山にむけて早めに休みたいと思います。
第二部へ続く・・・
Posted at 2025/09/24 01:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光・温泉 | 旅行/地域
2025年09月07日 イイね!

うちのコペンがボロボロになってきた涙

父が乗っていた880コペンですが、小回りが利いてオープンで楽しいのでセカンドカーで乗っていましたが、あちこちガタや痛みが酷くなって来てどうしようか悩んでいます。
大きな問題は3点。
※一つ目はエンジンのオイル食いです。
現在は3000kmを目安にオイル交換してますが、アッパーレベルまで入れても交換時はロワーレベルより下まで減ります。
バルブステムシールは交換しましたが改善しませんでした。
オイル上がり対策でWAKOSのeクリーンプラス ECPを2023/12からオイル交換の度び入れてますがあまり効果は無いようです。
なのでOHしないと直らないですね。
他にもエアコンとウォーターポンプも異音がするので要整備です。
※二つ目は定番のリアフェンダーの腐りです。
車検の度に錆転換剤でごまかしてもらって塗装してもらってましたがいい加減根本的に修理しないとどんどん広がって来ますので悩み中!
※三つ目はクリヤ塗装の劣化です。
まづはボンネットですが一部ペーパーで削ったら余計酷くなってしまいました。

次に天井のサイド部分。
縦にクリヤ浮きが目立ちます。

次にリアガラスの上部分。
最近酷くなって来ました。

最後にトランク。
ここは狭い範囲ですがこれから広がりそうです。
トランクはキャリアを外して穴もあるので要板金です。

他にも擦りキズ等各所にあるのでオールペンをしたい所です。

これらをすべて整備するとなると、エンジン廻りOHで80万、フェンダー錆板金&オールペンで50万以上はかかると思うので合計で安くても130万はかかる。
わだちさんの所の中古車で170万ぐらいなので直すか入れ替えるかで悩みますね。
フェンダーの錆板金は自分でやるかな~
そうすれば直すほうが若干安くすみそうです。
先月車検通したばかりなので、この2年のうちに決断したいと思います。
今回は私の愚痴でした汗
Posted at 2025/09/07 19:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年08月15日 イイね!

WRXと富士五湖ドライブ♪

WRXと富士五湖ドライブ♪静岡東部はようやく天気が回復してきたので涼しい富士五湖にドライブに行って来ました!
お昼はトンカツ食べる予定でしたので高校時代の親友のkuwa-manさんに前日でしたが聞いてみたら来るという事でWRXと一緒にドライブとなりました。

早朝7:00に富士SW東ゲートに集合
6:30過ぎに到着しましたが、まだゲート開いてなくて渋滞してましたね。
しかし小山町の朝は涼しいかった!
入場の混雑が収まってからゲート前で撮影♪
同色だと黒が潰れなくていいな!

三国峠経由で山中湖へ
三国峠の撮影スポットは先客で停められずスルーして平野の浜へ
一部駐車ご遠慮下さいとボートの管理者だと思いますが指導され端のほうで撮影!
少し雲がかかってますが富士山が見えていてラッキーでしたね。
バイクが多かったな!

続いて河口湖に移動
ここはいつも外国人が多いですな!
だんだん雲が多くなってきた。

最後は精進湖
日陰に入ればとても涼しいですね!
富士山はとうとう雲に覆われてしまった残念。

本栖湖はいつも停められないのでスルーしたお昼を食べに下部温泉駅前の「丸一食堂」へ
10:50頃到着しましたが駅前の駐車スペース停められました。

丸一食堂さん
今回で2回目の来店です。

前回は馬刺しのさくら丼をたべたので今回はロースカツ定食を頂きました。
柔らかくてとても美味しいかったです。
相棒はヒレカツ定食をたべましたがちょっと固めだったようです。
ロースカツのほうがお勧めかも・・・。

そして最後は下部温泉で締めたいと思います。
以前MITT-Xさんが入られていたので気になってましたがようやく入れました。
こちらちょっと高めでした冷泉のほうはヌルスベ感あって夏場にはちょうどいいですね!
しっかり長湯させて頂きました。

せっかくのお盆休みも雨続きでモヤモヤしてましたが、ようやくドライブ出来てスッキリしました笑
kuwa-manさん1日お疲れ様でした!
帰り大変だったようですが懲りずにまたお付き合い下さい。
Posted at 2025/08/16 01:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「@safarisennaさん これは何してるのほうね😁」
何シテル?   10/25 19:10
車弄り&走りが大好きな「おっさん」ですが 皆さんよろしくお願いします。 注意:掲載のパーツやマテリアル等は私の勝手な思い込みで採用してます。 インプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

880系ローダウンブラケットのボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:09:43
トヨタ純正 M900Aルーミー純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:22:02
クウォーターガラスからの雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:11:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
いつも中古車でしたが初めての新車です。 大事に乗って行きたいと思います♪ 2010年式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父の車だが殆ど自分が乗ってるので名義を変えようと思っています。 コペン初心者ですが宜しく ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
運動不足解消用の通勤自転車です。 近場はこれで済ませています。
その他 その他 その他 その他
趣味その1(ski)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation