• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

横浜七夕祭りに行きましたが

横浜七夕祭りに行きましたが
7月の5、6日に横浜は山下公園で初の七夕まつりが開催される、とスマホでたまたま発見。
ちょうど友人シゲさんが出かけたいアピールをしてきてたので誘って行ってきました。

土曜の祭りとか人が多そうでその辺が不安ですが・・・。








alt
alt

今回が第1回という「横浜七夕祭り」。
目玉はスカイランタンを飛ばすっぽいイベントがあるようでこれが気になって行く事にしたんですが









altalt

14時過ぎに地元出発。保土ヶ谷バイパスも混んでなく15時過ぎには到着。
上限ある駐車場を探し、大さん橋のトコに停めました。







altaltalt

まだ時間があるので反対方向になりますが赤レンガ倉庫へ。
暑さでジェラートを購入。700円でこの量ですが美味しい。
あと、ビーチバレーの大会が開催されてました。暑そう。








alt

涼み&喫煙所を求めワールドポーターズにも寄り道。初めて来ました。
シゲさんが小さいバッグを購入。








altaltalt

17時を過ぎ、会場に向かう。予想通り人多い!。多い。
西側から見て回りますが店がかなり多いですがどこも並んでる。








alt

東のステージではフラダンスショーをやってました。
今日は島谷ひとみのライブもやってたらしいです。







altalt

さらに奥へ行くと立ち飲みエリア。ここの店はツマミな系統が多かったです。
小樽飯櫃(おたるぼんき)のたこザンギが気になり並びましたが、セットのヤツ(1500円)がお得だったのでそれを購入。
4種2個づつ入ってます。

奥の芝生に座り一休みしつつ食す。結構美味しい。








altalt

19時前になったんでスカイランタン打ち上げを見るために移動。
会場近くはもう行けなそうなので手前で待機。
上がったら離れてた方が見えると判断、でしたがー








alt

上まで飛ばない!かろうじて見えましたがようするに飛ばさない
後で調べたら紐で飛ばないようにしてたらしいです。
周辺環境への配慮を考えたら分かるんですが、「思ってたのと違う」というXでの意見多数。










altalt

シゲさんに思い切って奥へ進むか、と前進しなんとか下の方での撮影は出来ました。
が、人混みがヤバい事になってました。
動かないのに後ろは押してくる。マジで事故が起きそうな予感。

無理くり後ろへ抜けてなんとかなりました。








alt

なんか醒めてしまったので会場を出ようとしましたがそれもまた困難。
誘導員は見当たらないし、人の動線が取れてないのでもうごちゃごちゃ。

会場から出て混んでる方を避け、食事処を探すもどこもクローズの看板が。
人多すぎて早仕舞いしてる感じです。






altaltalt

大さん橋へ戻り、すぐ出ても渋滞にハマりそうなのでしばし夜景撮影。
今のスマホで都会の夜景を撮った事が無かったんですが、結構綺麗に撮れますね。

車に戻ってエアコンのありがたみをすごく感じました。








altalt

高速乗る前に結局渋滞に少しハマり、高速乗れたのは21時。
海老名SAで夕飯を食し、22時にはシゲさん宅へ。



今回のこの祭り、第1回という事で色々問題が発生するとは予想してた上で行ってみましたが・・・

正直もう行かない

会場が山下公園でキャパはあるはずなんですが想定以上に人が来てたんではないでしょうか。
あと、スカイランタンはホントガッカリ。上に飛ばして「おおっ!」ってのを期待してたのに。
こういう祭りなのに喫煙所があった事だけが私には救いでした。


Posted at 2025/07/06 09:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影メイン | 日記
2025年06月13日 イイね!

実は初めての江の島散策

実は初めての江の島散策
伊豆旅行からもう1ヶ月。
そろそろ母の為にお出かけしよう

という感じで近場を検討していて江の島で観光した事が無いと気付いた私。
しらす丼も美味しいというしこれで決まり、となりました。








alt

9時に出て圏央道で茅ヶ崎へ。来月7日にオープンする「道の駅湘南ちがさき」も結構出来てました。通った時は「ここか?」みたいな感じでしたけど帰って公式HP見たら場所あってます。

ちなみに江の島は初訪問では無く、以前夜中にハイドラのCP巡りで夜中に車で来たとか昔デートで橋渡らず海岸で座ってたとかそんな半端な訪問しかないです。








altaltaltalt

ちょうど10時に着き、仲見世通りから散策。
開いてる店とか見て回りましたが結構楽しい。
今見るとこの時間人が少なめ、だったんですね。







altaltalt

さすがにエスカーは今回使いました。エスカー1はきれい。









altaltaltalt

エスカー3を過ぎ、上のエリアへ。結構見る所が多いですね。
あちこち植物があるんで母向きな場所でした。








altalt

サムエル・コッキング苑は入場無料だったんで入ってみる。
植物園ですね。









altaltalt

100年に一度咲くというタイミンチクの花がちょこっと咲いてました。
近くに居た人が教えてくれなければ分からんレベル(笑









altaltaltalt

のんびり出来て私も結構楽しい。シーキャンドルはこんなデカかったのかと驚く。
下のお店でちょっと休憩。アイスカフェラテを注文。

エアコン強くて早めに出て先ほどあった植物エリアのシートでのんびりする。









alt

ここから奥の岩屋に向かいます。階段多い感じがして覚悟完了。








alt

下った後上り階段が続く。ちょうど一休みしたいタイミングで江之島亭が。
時刻は11:30で入るなら今だろう、と。

来る前日にしらす丼のリサーチしていて出てたお店。結構有名みたい。
江ノ島丼発祥のお店らしいです。








altaltalt

待ってる人が居なかったので窓際希望。テラスがちょうど空いてて上手い事座れました。
初めての生しらす、自分に合わなかったら、という展開も考慮して鯵たたきの二色丼に。
美味しく食べられて良かった。
英国から来たカナタ君が食べてたからいけるだろうと思ってたのは内緒(笑

店を出る時に待ってる人がすごい増えてて先に入って良かったと。







altalt

先に進みます。下り階段が続きます
つまり帰りは地獄という事。

やっと岩場が見えてきました。








altaltalt

母は何回か来てるんですが、この橋はなかったと言ってました。
ここでの釣りは楽しそうですね。帰りは大変だろうけど。








altalt

岩場の方は私だけ行ってきました。








altalt

帰りはやはり地獄。晴天酷暑な時じゃなくてホント助かった。
仲見世に戻ったらすごい人が増えてました。外国人めっちゃ多い。

10時に来て13時に出るという早い帰宅。







altalt

帰りは平塚にエイヴィがあると聞いたのでそこで買い物。
途中一服で外に出た時ウマ娘で本日実装のクロノジェネシスをゲット出来ました(喜



子供時代、小6で神奈川に引っ越して来たので遠足とかで来たとか無かった江の島。
週末や夏は激混み、渋滞なイメージがあって行く気が無くこの歳で初めての観光をしましたが結構というか来て良かったと思いました。
母の歳とか足の事もあるので今後もこういうお出かけを増やそうと思います。
しらす丼また食べたいですな。





Posted at 2025/06/14 15:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月16日 イイね!

家族旅行2025春 「伊豆」と「朝霧」 後編

家族旅行2025春 「伊豆」と「朝霧」 後編
伊豆旅行の後編です。
今回は2日目の内容です。


当初はいつも来てる伊豆なので特に観光する事せず美味しいモノ食って帰る、だったんですけどね。
たまたま、で予定が変わりました。









alt

というわけで翌朝。5時半に起きちゃいましてさっそくお風呂のお湯貯め。
適量になるまで4,50分位かかるのでこの時間からだと朝ご飯前に入れます。

天気予報は曇りとか雨もあるかも、な予報だったんですけど朝は比較的晴れてました。








alt

朝食バイキングもまぁ普通。昨晩と同じモノがいくつかありました。
でもご飯を美味しく食べられるシロモノ多く満足。







alt

食後の風呂(笑)の後にスマホをいじってて、たまたま出てきたニュース記事を見る。
先月のキャンプでまだ見頃じゃなかったんで行かなかった芝桜イベントの記事が。
1日前の記事だから今がちょうどだ。
母も花好きですしここで予定変更というか追加。









alt
 
本来の予定は道の駅天城越え→沼津港で後はスーパーで買い物して帰るだけだったんですが、家から行くよりは近いだろうとここから朝霧へ。今見たら時間は同じですな(笑

函南(伊豆)といい、朝霧といい今年お出かけ少ないにもかかわらず被った場所に寄る旅行って。
というわけで伊豆旅行なのに2日目は朝霧です(笑









alt

珍しくチェックアウトを遅めに10時過ぎまで滞在。結局お風呂は計6回入りました。
施設は古く売店や周囲の散策はアレですが温泉好きならここは有りです。
源泉ですしね。








alt

修善寺道路を途中で降り、西から海沿いへ。
久々の沼津港。前回は2年前でした。そんな前だったか。

今回は無料駐車場に停められラッキー。一番奥の方でしたが。








altalt

前回は車を停められるお店で食べてびゅうおに行って終わってるので散策は初めて。
昨日月ヶ瀬でトロアジを買ったんで我が家用はサバ干し、母がお土産用にアジ数枚購入。
あとまる天のタコ棒を家用に買いました。








altalt

結構見る所が多くて再訪して良かったです。
え?食事?
バイキング食べ過ぎでお腹が減りませんでした(笑
 目的の半分を見失う。








alt

駿河湾沼津スマートから新東名で1区間で新清水。
休憩入れて13時頃には「富士芝桜まつり」の会場である本栖湖リゾートへ到着。
道の駅朝霧高原から北に4km程の場所になります。

見頃という事もあり、結構人来てる。
入場料1人1000円、駐車場代500円。








altaltalt

スマホの補正で鮮やか、というわけでもなくものすごいピンクです。
これが自然の色なんですからすごい。









altaltaltalt
altalt

富士五湖によくある日本人じゃない方が多い。多分日本人の方が今日は少ないかも。
こういう花のイベントって初めて来ましたがいいですね。
いつかひたちのネモフィラのあれも母を連れて行きたい。







altaltalt

インスタ映えなオブジェも多く、「MtFUJI」のやつは並びが少なかったんで母を撮ってあげました。

今回遺影用の写真もマジで撮ってみましたが周りが派手すぎる。








altalt

この後は道を戻って道の駅朝霧高原へ。
ようやくお腹が空いてきたので昼ご飯。

もつラーメン(800円)を食べてみましたがモツはちゃんとしたヤツでした。後少し辛め。







alt

旅行最後は食材買い物。地元では無いと思われるオギノへ立ち寄り。







altaltalt 

道志みちで帰路に、の前に平野の浜に寄り道。
白鳥こんなに居たっけ?と思ったら「あげちゃいけないモノ」をあげる人が多く、餌の管理をするようになったようです。

道志みちも流れは順調。18時半には帰宅。
伊豆に行った旅行なのに帰りは道志という意味不明な旅行(笑









alt

距離も2日間で310kmとちょうど良い感じの内容でした。
正直ここ最近色々あってのんびりしたかったので結構癒やされたドライブ&旅。


今年はいつもの遠距離旅は止め、秋か冬にまた近場へ行く予定です。
長いの1回より短いのを2回、みたいな。


Posted at 2025/05/19 08:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族・その他旅行 | 日記
2025年05月15日 イイね!

家族旅行2025春 「伊豆」と「朝霧」 前編

家族旅行2025春 「伊豆」と「朝霧」 前編
色々落ち着いた4月。急に泊まりで旅行に行きたくなる。
私はキャンプに行ってるので泊まりは一応してますが昨年6月の福島以来、母は外泊してない。

急な内容で予算も余裕が無いので安い所を探し5月の中旬に予約。今回の場所が伊豆の天城と真ん中なのですごい適当に初日のプランを決めました。



何度も行ってる伊豆なので(途中の函南に関しては2月に行ってる)なるべく違うアプローチを意識してみました。









altaltalt

出発直前も最初のルートを決めかね、結局小田厚からのターンパイクルートへ。
朝9時出発。
箱根も久々に来れました。

大観山スカイラウンジでいつもの野菜購入。今回はめっちゃ安い。
旅行初っ端なのに買い込む(笑
ここのルーティンだけはいつも通り。








altaltalt

続いては伊豆スカを走らないのに十国峠へ。
あれ?なんか変わってるかと思ったら森の駅になってる。
帰ってから調べたら伊豆箱根から富士急に運営が2年半前に変わったようです。

今回は初めてここのケーブルカーに乗ってみようかと。
朝食代わりにまる天のエビマヨ棒を食す。








alt

ケーブルカーは15分置きに動きます。料金往復730円。
ゴールがもう見えてる。








alt

頂上の景色。散々来ている十国峠ですが新鮮で感動しました。








altaltalt

上もリニューアルしたようであちこち写真映えを意識した感じになってました。
富士山見えてて良かった。







altaltalt

カフェでアイスラテを注文し、テラスでのんびり。
色々あるので来て良かったです。








altalt

伊豆縦貫道を使わず函南の道の駅へ。
2月に来ましたがその時村の駅でお昼を食べようと諦めたここの「沼津魚がし鮨 函南店」でお寿司を食べるという今回のプラン。










altalt
 
2人とも平日ランチを選び、母はおまかせランチ(1380円)、私はおまかせ12貫ランチ(1580円)を注文。基本的にリーズナブル。
安くて美味しく、また来れる所なのでそれもまた良い。







alt

修善寺道路を抜け修善寺へ。実は観光した事がなかった私
厳密には2、3歳の時に家族で来たらしいです。当然覚えてない。
というわけで50年ぶりとなる再訪(笑








altaltalt

一番東の駐車場に停め、のんびり散策していきます。







altaltalt

地名の由来となった修禅寺を見学。

この後は竹林の小径を見たいのでさらに散策。








alt

竹林の小径へ。インスタ映えなあそこを目指す。

竹林のおかげでこの辺は涼しかったです。








altaltalt

真ん中で寝そべって上を撮ると映え、なのは聞いてましたが上手く撮れない?
まぁインパクトはあるかな。
もうちょい円なのかと思ってました。
夜はライトアップしているらしいので機会があればまた。









alt

特に何を買った、食べたはしませんでしたが散策は楽しかったです。
母の散歩にもなりましたしね。








altaltalt

チェックインまで1時間位あったので、道の駅月ヶ瀬で休憩。
直売所が結構変わってました。物販こんなになかった。








alt

今回のお宿は「リブマックスリゾート天城湯ヶ島」。
リブマックス系は安くて有名ですが利用は初めて。









altalt

alt

レビューに書いてあって知ってたんですが駐車場が縦列でちと不便。
スイフトは小さいんで問題ないですけどね。

奥に行くとホテルです。









altalt

今回のお部屋プランは「露天風呂付/和美麗スーペリア」。つぼ湯付きで喫煙可(ここ重要)
2食付きで¥11500+入湯税で安い!…んですが所々は結構ボロいです。値段相応。







altaltalt

つぼ湯のお湯を貯めてる間に共同風呂の方へ行ってみました。
誰も居なくて一番湯。なので撮影しちゃいました。

部屋の風呂もここも川沿いで景観はなかなか。
上の写真の木の床で思いっきり転倒し、ケツ強打。
もう後は部屋露天でいいや(泣








alt

部屋のつぼ湯はお湯の出しっぱなしは厳禁ですがちゃんと熱く出来るし最高。
壁の向こうは川でそれも良い。







altalt

ここの施設入口付近に散策路があったようなので珍しく外出。
駐車場も車が結構増えてました。

坂を降りたら50m位の道以外何も無し(笑
河川も関係者以外立入禁止でしたし。騙され










altalt

夕飯はバイキング。種類、数はまぁ普通かな?
魚系はさすが伊豆で質は良かったかと思います。







altalt

夜もこの後2回お風呂に入りました。
外の河原がライトアップしててびっくり。風呂に入ってると見えませんが(笑




という感じの初日。修善寺以外は何回も行ってる場所でしたが試み初な事もあって新たな発見も出来て回って良かったと思います。


2日めは実はそんなに回らず帰る計画だったんですが…。

                                           後編に続く

                                      
Posted at 2025/05/17 13:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・その他旅行 | 日記
2025年05月08日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!5月8日で愛車と出会って5年になります!


というわけで初めてマイカーで5年突破しましたー!
新たなパーツとか改造とか最近は全然ですけどね。

お出かけも減ったりしてますが、行きたくない訳ではなくお金と暇が…。


まだまだ乗り続けたいと思います。
今後もよろしくです

    距離 81320km



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/08 09:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「横浜七夕祭りに行きましたが http://cvw.jp/b/2510793/48527135/
何シテル?   07/06 09:28
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation