- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 3-1ツーリングの記録 その① (第1~10回+番外編)
まとめ記事

3-1ツーリングの記録 その① (第1~10回+番外編)

おっさんテツさん
2018/06/30
5,092

友人と3人で不定期でやっている車でのツーリング。
峠的な所を探して日帰りであちこち行きます。
数回のドライブを走りその勢いで「3-1ツーリング」というチームを結成しました。名前の由来は知り合った当時のクラスが3年1組という理由。
※チーム結成後の第6回からタイトルを「3台で」→「3-1」に変更しました。
-
中学からのリアル友人がメンバーです。他のメンツはツーリングとか行かないと思うのでメンバーはこれ以上増える事はないかと思います。出典:おっさんテツさん
-
― 2017年 ―
-
第1回(2017年9月14日)
-
音声通話でのやり取りに四苦八苦しましたが、各自が自分の車に乗って会話が出来るというのはかなり楽しいです。1回目なのでLINE通話だったんですが都市部じゃないと正直無理ですね。走りに関しても加減が分からず結構遠慮してました。 何度も行ってる伊豆スカもこうやって走ると気分爽快でした。出典:おっさんテツさん
-
第2回(2017年11月9日)
-
トランシーバー導入後だったのでそれの扱いに最初苦戦しました。 最近は慣れてきたので大丈夫なんですが。 今にして思うと2回目にしてツーリングルートとして一番おいしい場所に行ってしまって次はどうしようといい意味で後悔もあります(笑) このドライブで「ドラレコを撮影目的に使おう」と購入を決意しました。出典:おっさんテツさん
-
― 2018年 ―
-
第3回(2018年4月26日)
-
約半年ぶりに開催。冬が終わってリハビリを兼ねての西伊豆でした。 トランシーバーの扱い、ルートの誘導等結構慣れてきた感じがありました。 ここの走りからLまで落として加速したりして走り方に開き直った感が出てきました。 ちなみにドラレコ映像はPCで再生→一時停止してプリントスクリーン→画像編集ソフトで貼り付けして加工、で使っております。出典:おっさんテツさん
-
第4回(2018年6月28日)
-
最長距離で日帰りギリギリな予測だったんですが、結構な休憩や急きょ追加した寄り道も出来たりと問題なく行けたツーリングでした。 今回のルートは自分の計画だったんですが、自分でもいいルートだと思ってます。 ホント雨さえなければ…。 あと想定外の2台ツーリングな事が回りやすかった点が今までと違う点。いつか友人Cも走れるようリベンジ企画をしたいと思います。出典:おっさんテツさん
-
第5回(2018年9月20日)
-
峠から峠へと、という前回と同じコンセプトで考えたルートだったんですが前回よりも距離が少ない、という理由で集合時間を遅らせた事が失敗した要素でした。 碓氷と妙義で写真をずっと撮ってたのは予定通りでそれはスケジュール遅れではありません(笑) 何よりも雨がせっかくのツーリングを魅力半減した原因であり、苦戦の一番の理由ですね。 ここでの失敗はこれ以降のツーリングに活かされたので結果的にいい経験になりましたね。出典:おっさんテツさん
-
第6回(2018年11月8日)
-
チーム結成して初のツーリングは2回目のビーナスライン。 第5回の反省点を活かし、回るポイントを抑え比較的シンプルなルートにしてみました。 3回ぶりの雨無しドライブだった事もあり企画としては大成功だったと思います。 美ヶ原の見事な雲海が成功を決定づけました。あれは狙っても見に行けないですもん。 1年前にここを走って購入決意したドラレコもフル活用です。出典:おっさんテツさん
-
― 2019年 ―
-
第7回(2019年1月24日)
-
2019年最初のツーリングは友人のインフルにより人数も目的地も変更になりました。 この時期に行く予定ではなかったルートでしたが天候に恵まれ上手い事いきました。 やはり神奈川からだと伊豆という場所は距離、ロケーション的にいい地域ですね。 ただ、天城高原で飢えかけた事が唯一の失敗(笑)出典:おっさんテツさん
-
第8回(2019年2月21日)
-
「冬に実行できるツーリング」という試みで浜名湖をチョイスし、ようやく3人で行く事が出来ました。ワインディングがオレンジロードのみという流れで他は撮影がメインです。 友人達がこの「緩さ」に不満を覚えるか心配でしたが好評で上手くいって良かったです。 私はカメラ、1人はタイヤ、1人はメガネに問題が発生したという点も後のツーリングに活かせればいいかなーと思っております。 第9回が5月に延期になった為、結局これが平成最後のツーリングになりました。出典:おっさんテツさん
-
第9回(2019年5月9日)
-
冬が終わり山の方へのツーリングをしたかったのでベタな榛名と赤城を合わせてみました。 元号が令和になって最初のツーリングは想定通りに進みすぎて事故とか起きないか心配でした(笑) でも榛名とか赤城とかもう攻める場所ではないですね。ウネウネがひどすぎて…。出典:おっさんテツさん
-
第10回(2019年5月23日)
-
初のひと月2回開催という強硬スケジュールな今回だったんですが、変更に変更が重なり、3度目の正直で決まった今回。 10回目の記念に、とかいう要素はほぼ消え去りました(泣) しかし結果的には各地で余裕を持ちながらいつもより早く帰れるという全てが上手くいった内容で終えました。 3度目の変更で3つのワイディングを3人3台で行くという3づくし。出典:おっさんテツさん
-
番外編(2019年7月4日)
-
雨が降らなければ筑波だったんですが降水確率高く予備案の埼玉、となりました。 3人乗り合いでの遠出は実に2年半ぶり。ツーリングをするようになった弊害ですね。 リアルタイムに喋りながらのドライブもたまにはいいですよね。 私自身2年ぶりの埼玉関東峠プロジェクトCP巡りになりましたが雨でも結構楽しめました。良さげな写真も結構撮れましたしね。出典:おっさんテツさん
-
その②(第11回~)へ続きます→ https://minkara.carview.co.jp/summary/12936/
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/11
-
2017/08/19
-
2017/08/13
タグ
関連コンテンツ( 峠 の関連コンテンツ )