• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32の愛車 [ヤマハ チャンプRS]

整備手帳

作業日:2024年6月9日

2NA チャンプRS サイドスタンドの装着とブレーキマスタ―シリンダのオーバーホールなど

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
チャンプRS号のレストアも大詰めです。今回はニッシンデイトナの別タンク式マスタシリンダーのオーバーホールと、原付の必需品であるサイドスタンドを取付しました。これで状態は新車みたいな感じに戻ったかな。もちろん新車ではないけど。
あとは納車整備をすれば動き出すハズですw
2
まずはサイドスタンドの装着から。チャンプRSはアンダーカウルとの干渉を避けなくてはならないのでサイドスタンドを装着するためには車種専用のブラケットが必要です。しかしながらとっくの昔に製廃済で昨今では流通量が少なく当然Yヲクなどではプレミアム価格で取引されております。

しかし今回は普通のチャンプ用サイドスタンドを準備しました。これはまだamazonで新品が安価に買えたので。モノは純正ではなくサイドスタンド界の老舗ニシモト製です。
3
というのも今回チャンプRSをレストアするにあたり入手したフレームにはそれらしいブラケットがついていたんだよね。もちろんニシモト製ではないけど。アンダーカウル組んでみても見事にカウルとの干渉を交わしてたので使えるなと。。前オーナーの自作ブラケットかと思われます。

これにニシモト製のサイドスタンドを組み合わせて装着してみます。
4
自作ブラケットは厚み十分って感じ。ここは強度がないと自重に敗けて曲がってしまい、最終的には車体が倒れてしまいますので・・・。
5
汎用コの字ステーをディスクグラインダーでカットして成型。鉄板の厚みは結構あるよ。何ミリだかは忘れたけどw
6
自作の装着用ブラケットは日産純正732ブラックバールで塗装。あまり見えないところなんだけどチラ見する部分ではあるのでしっかり塗装して気合を入れますw
7
んでサイドスタンドを装着。アンダーカウルとの干渉はありません。実際にサイドスタンドを立ててみるとマウント位置も下のほうなのでタイヤのサイズアップ分を考慮したかのように斜めになりすぎずいい感じでした。
8
クランクケースとの位置関係は絶妙です。。
これはもう純正といっても違和感はないw
9
サイドスタンドをかけるためのフックが大きいのがニシモト製スタンドのいいところ。純正は細い棒で足をかけるのが簡単ではないw
10
続きましてマスターシリンダーのオーバーホールです。ワイが手をいれたウチのチャンプRS号とペリカンジョグ号はマスターシリンダはニッシンデイトナの別タンク式マスタを採用しております。ピストン径は11mm。このマスターシリンダーは純正ブレンボキャリパーとの相性がいいと個人的には思います。
なにより純正部品として幅広く採用されている信頼と実績のニッシン製であり、オーバーホールキットも簡単に入手できるという点が優れております。
11
レバーを外してダストブーツを撤去しサークリップをプライヤーで摘んで外せばピストンが摘出できます。
12
デイトナのリペアーキット。安価なので助かります。ニッシン製のマスターシリンダであれば別タンクだけではなく普通の横型マスターにも対応です。
品番 23653 マスターシリンダーリペアキット 11mm用
13
ピストンとバネとゴムのシールを組み込んだら表面に軽くラバーグリスを塗布してマスターシリンダ―に挿入しちゃいます。
14
あとはバラしたときの反対の手順でワッシャーとサークリップを装着し・・・
15
ダストブーツを被せればブレーキマスターシリンダのオーバーホールは完成。レバーを戻して車体に装着しちゃいます。
16
怪しくチラ見する別タンクマスター。キャリパーの方も分解洗浄しましたが画像はないので割愛。過去の記事にさんざんあるので気になる方はそちらを参照ください。ブレンボキャリパーのブリーダープラグとブリッジボルトはチタンに交換してありますw
17
フロントカウルを装着すればとりあえず完成。ついでに新品ボルトに交換しておきましたが、今回はストロボカラーの車体検索から注文したのでネジがシルバーでした。黒い車体から検索すれば黒いボルトが来るものと思われます。

品番 90159-06178
18
というワケでとりあえずチャンプRS号のレストア作業は完成。あとはエンジンや電装部品の動作確認とギアオイルやブレーキフルードの充填などの納車整備ですねw
オイルポンプの動作確認は今回透明のチューブを使用したので目視可能ですので作業的にはエア抜きだけ。
果たして五十路のオッサンが●十年ぶりに組んだ2サイクルエンジンは無事に作動するのか・・・?


ではまたw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2NA チャンプRS 50エンジン用キックギアを80エンジンに流用する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月26日 23:56
私もサイドスタンド難民です(・∀・;)

現在、何用かわからないサイドスタンドを着けていますが、アンダーカウルをカットした状態で取り付けられています。
なんとか、アンダーカウルを修復して同じような形で取り付けできればと思いました!

もし可能であれば、ブラケットの寸法とか教えていただけないでしょうか?
見た感じ結構集めのモノですが、何mm厚くらいでしょうか?
コメントへの返答
2024年8月27日 6:17
恐らく厚みは5mmくらいありますよ。
寸法は測らないと何とも?なのですぐには対応できませんが、そのうちスタンド位置変えようと思ってるので気長にお待ち頂ければ。
2024年8月27日 10:30
ご回答ありがとうございます!
5mmほどの厚さがあるんですね〜

曲げ加工とか厳しそうですね(^_^;)

別の方法の件気長に待ってま〜す
コメントへの返答
2024年8月28日 6:21
いや、スタンドのマウント位置変えるだけなので。。
フレームとエンジンハンガーを繋ぐネジ穴も使えば厚みなくても安定しそうですよ。

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation