材料費500円でアームレストを作る。その1
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
材料費500円でアームレストを作ります。
(ネジやテープなどは
有り合わせのものを使っています。)
◎プレマシーの前期型(の途中まで)には
助手席にアームレストがついていません。
ウォークスルーするための
スペース確保のためだとは思うのですが
助手席の方に文句を言われた方も多いのでは?
(当然、私もなんども言われています…orz)
過去にいろんな方が
センターコンソールを自作したり
汎用品を改造したりされていますが、
今回は「激安弄り」をコンセプトに
挑戦してみました。
よろしかったら見てやってください♪
2
今回使った材料です。
すべてダイソーで購入しました。
ファイル立て×2コ
プランター
靴の中敷き
モップの先(マイクロファイバー製)
すべて100円、5点で500円です
3
ファイル立てを写真のように交互に組みます
組んだら対角線に線を入れてください
4
その線を目安にドリルで穴を開け、
ネジ止めします。
今回は前面から入れる小物入れをつけるために、
水平に2本、長めのネジを使ってます。
5
小物入れの取り出し口を開けるため
側面をホットナイフで切っていきます。
部屋の中でやると匂いがキツイので、
トイレで作業。
写真を撮ることに夢中になりすぎて
ホットナイフをめり込ませています…orz
6
中の板は今回アルミ複合板を使いましたが
有り合わせのモノ何でも構いません。
アクリルでもPP板でも、木材でも、金属でも
ある程度の硬さがあればなんでもOKです。
小物(今回はCDファイルを想定しています)を
入れたとき、中の板が落っこちるのを防ぐために、
前後にも長めのネジを使っておくとイイでしょう♪
7
プランターは
茶色いままだとおかしいので適当に黒くします。
今回は時間がなかったので、
カッティングシートを貼りました。
そのうち暇を見て塗装しようと思いますw
8
モップと中敷きは
←こんな感じで合体させます。
ココはクッションになるところなので
30cm前後のクッションがあれば
それが最適です。
私はスリッパの底の部分も考えましたが
100均のスリッパでは
クッション性がなさすぎて諦めました…
イイ材料が見つかったら教えてください(笑)
…続きます
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 100均弄り の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク