• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NGのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

ナイトライダー

小学生のとき、母親とよく観てました。

ナイトライダーとエアウルフ。

典型的にわかりやすい展開とかっこいい車。

なにげなく夜中の番組をチェック。

「ナイトライダー ネクスト」???

新型のトランザムにkid搭載(笑)

ぶっちゃけ久々にテンション上がりました(^^)/
Posted at 2012/01/26 23:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年01月14日 イイね!

エッセのアイドリング時回転数が低下する現象(通称ガクブル)についての考察

エッセのアイドリング時回転数が低下する現象(通称ガクブル)についての考察


・ はじめに
 多くのユーザーがこの「ガクブル」現象を不具合といているにも関わらず、その現象の原因やその対策について、あまりまとめてあるページがなかったので、勉強がてらまとめてみることにしました。

 ブログ・パーツレビュー・整備手帳で紹介する内容については、「あくまでも僕個人の原因の推測とその対策」なので、確固たるデータがあるわけでもなく、また僕の好みの対策や車両の個体差による不具合等もあるかと思いますので、あくまでも参考程度にお願いしますね。


・ ガクブルとは何か?
 エンジンが暖気完了状態で、アイドルアップを必要としない状態の「アイドリング中」に(水温でおよそ90℃前後の安定領域)エンジン回転数が500rpm前後まで落ち込んでしまう現象のことです。
 
 D-4エンジンのように瞬間的に落ち込んでしまうならまだしも、一度回転数の落ち込み現象が発生すると頻繁に発生しやすくなり、また安定回転数の800rpm~1000rpmまで回復するのに多少時間がかかります。

 回転数が落ち込む頻度は多い時で1分間に4回ほど、少なくても信号待ちの5分間に1回は発生します。

 では具体的にこのガクブル現象、一体何が問題かというと一言でいえばフィーリングの悪さです。乗っていて非常に不愉快な気持ちになります。

 500rpm前後の回転数がどのようなものかというと、「エンストする寸前の状態がしばらく続く」というものなのです。その状態が車両がガクガク・ブルブルしていることから「ガクブル」と呼ばれています。


・ ガクブルの主な原因
 ① なんともエコな仕様
     → 低燃費の為、アイドリング時に燃料噴射を絞り回転数を下げている
 ② 供給電力不足(電圧低下)
     → 車両の必要電力に対して、オルタネータの発電量が不足している
       → もっとオルタネータを回そうとエンジンが頑張る為、エンジン抵抗が増え回転数が下がる
 ③ エンジン性能の低下
     → オイル交換不良、点火系の不良、電装系の不良
 ④ オルタネータ性能の低下
     → ②ではなく、根本的にオルタネータの劣化、不良
 ⑤ 吸気系、排気系のメンテナンス不良
     → 吸気系の詰まり、排気系の抜け過ぎ

ネットで検索すると一番挙げられているのが②のようですね。

・ ガクブルの主な対策
 まず第一に、ダイハツがそしてディーラーが不具合として認知していません。
仮にディーラーに「不具合だ」として行っても、「このような仕様だ」とか「そんな不具合は聞いたことがない」と言われるでしょう。実際に僕はそうでした。

 もし作業をしてくれたとしても、バッテリを30分ほど外して、ECUをリセットする程度で、あとは良くわからない説明か、もしくは「エンストしないんだから問題ない」と言われると思います。

 なので「エッセ用」として具体的な対策品があるわけでもなく、またECU書き換えなどの具体的な対策法があるわけでもありません。

 しかしながら僕は未確認ですが、ネットの書き込み等を見ていると、とっても良心的なディーラーかメカニックがマニアックで親身な場合、何かしらの具体的な対応をしてくれる場合があるそうです。(今回の考察では、この可能性は除外)

以下に挙げる対策は「ガクブル」に対してのみに特化したレビューです。

 ① [電装系] アーシング ★★
   エンジンヘッド・オルタネータ・純正のアーシングポイント
   価格的にも、汎用品なら1000円~あります。効果もまぁまぁ体感できますし、
   システムも理に適ってるのでそこそこお勧めです。

 ② [電装系] プラスチャージング ★★★
   効果はアーシングよりありますが、汎用品を見たことがありません。
   なので、D-SPORT製のものを使用することになりますが、何分10000円と
   ちょっと高いです。その上、取り付けもアーシングよりも格段に難しいし
   ちょっと面倒くさいのですが、原因②に対して直接的な効果があるので
   ★は3つです。

 ③ [電装系] ホットイナズマ ★★
   僕的には①②③の中では一番効果が薄いかなという気がしますので
   ★2つです。しかし汎用品では1000円~あり、取り付けも簡単。
   しかも燃費向上やらエンジン静音化やらオーディオ音質向上やら(本当か?)
   嬉しいおまけもいっぱいついてきます。

 ④ [電装系] バッテリの容量アップ and 高品質なものへの交換 ★★★★
   消耗品なので、交換時期に良いものへ交換するといいと思います。
   僕は結構効果が体感できました。もちろん前のバッテリが劣化していたという
   ことなんでしょうが、だからこそ効果がわかりやすかったです。

 ⑤ [点火系] 点火プラグ ★★★★
   ④同様消耗品なので、交換時期に良いものへ交換するといいと思います。
   僕は「イリジウム タフ」というものを使って効果が確認できました。
   同シリーズで「イリジウム パワー」というのがありますが、
   ガクブルに対して有効なのは「タフ」の方です。
   「パワー」の方では純正のプラグと大して変化ありませんでした。

 ⑥ [ECU系] e-manage ★
   ある意味一番効果がある対策かもしれませんが、価格や知識の面から
   あまり現実的ではないですね。

 ⑦ [ECU系] レジスタ ★★★★★
   唯一「ダイハツ」が提供するパーツで一番効果があります。
   なんせECUに疑似抵抗を噛ませて強制的に回転数を
   100rpmアップさせるものなのですから。
   上記の解説に反することき気づきましたか?
   答えは、このパーツは「エッセ用」ではないからです。
   詳細はパーツレビュー・整備手帳にて。

 ⑧ [自作] アクセルスロットルを強制的に開ける ★★★★★
   アイドリングが下がるんだから、もともとの回転数を上げればいいじゃん
   という安易な考えで施工。
   スロットルにアルミテープ(厚さ250μm)を噛ませます。
   エンジンにもしかしたら悪いかもしれませんが、今のところ問題なし。
   詳細はパーツレビュー・整備手帳にて。

 ⑨ [メンテナンス] マメなオイル交換・吸排気の掃除とバランス ★★★
   もっとも基本的なことですが、結構大事なことです。
   いいオイルを使うことももちろんですが、定期的な交換も重要です。
   また吸気・排気をチューニングすることも、車両チューニングの
   おもしろい分野ですが、掃除やそのバランスは取れてますか?


・ おわりに

以上9項目の中で、①~⑤はNGも使用しており効果もあります。
詳細はパーツレビューにて解説。

また⑦・⑧に関しては、気になる方も多いのではないでしょうか?
パーツレビューに合わせ、整備手帳でもその方法を公開致します。

最終的な結論は、ここまで実施しても極稀にガクブルが発生するということです。
そして★5つの⑦・⑧は明らかに燃費を悪化させます。

それでも、僕はこの子と長く付き合って行きたいですね。

このブログが、他の同じ問題を抱えている多くのエッセユーザーの参考になればいいかなと思います。


写真もなく長文ですが、最後まで読んでくれてありがとうございましたm(__)m



(検索用)
エッセ アイドリング 振動
エッセ アイドリング 回転数
エッセ アイドル アップ
エッセ ガクブル
エッセ レジスタ
Posted at 2012/01/14 19:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@NG 」
何シテル?   01/24 11:11
基本無言です(^^) 長期放置当たり前(笑) 整備手帳・パーツレビューを参考に渡り歩いております☆ 足跡はONしてるので、無駄にペタペタすみま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロ目移植 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/24 22:57:21
ガンプ シャインテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/24 22:16:21
⑧カスタムさんのダイハツ エッセカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 12:24:50

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
平成のアルトワークス的な車ですね☆ 燃費もリッター18km走るし、税金は安いし、保険も ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation