
今年2月に発生し始めたP0192エラー(燃料レール圧力センサ回路低入力)はカットアンドトライで色々試しましたが未だに直っていませんが一定の法則が見えてきました。
多分これから朝の気温が10℃を超えてくるとおそらく何も無かったかの様に直ると思います。
厳冬期の持病?!・・・
◎P0192エラーが初めて発生してからの対処と経過
症状の一貫性
※「朝一冷間時」に短時間発生し水温計が50℃を超えてくると以降(停車中も走行中も)は全く問題無し
※AMB温度表示が10℃を超えていると症状は発生せず(4日)
※AMB温度表示が6℃以下は何れも症状発生(6日)
※AMB温度表示が6℃でも雨上がりの湿度が高い状態では症状は発生せず(1日)
★1.点火プラグの点検清掃
○1日目(AMB15℃)
症状は出ず
○2日目(AMB10℃)
症状は出ず
X3日目(AMB6℃)
水温計上がる前に走行で軽いハンチング現象出てP0192エラー発生
X4日目(AMB5℃)
アイドリング中にハンチング現象やや大きく一度ストールしP0192エラー発生
X5日目(AMB5℃)
アイドリング時にアクセル踏み2〜3,000回転で保持、マフラーから蒸気出てきてからアイドリング
軽いハンチング現象が一回出てP0192エラー発生
○6日目(AMB10℃)
症状は出ず
★2.PITWORKのF-ONEとモリドライブ投入
○7日目(AMB6℃雨上がり)
症状は出ず
十分暖まった状態のアイドリング回転数は550〜600rpmで安定、明らかに以前より回転数が少し低下
X8日目(AMB6℃)
アイドリング中にハンチング現象やや大きく一度ストールしP0192エラー発生
★3.クーラントエア抜き(エア噛み無し)、バッテリー外してECUリセット、アイドリング学習3分
アイドリング回転数700〜750rpmとECUリセット前より高め
X9日目(AMB3℃)
アイドリング中にハンチング現象とストールが頻発しP0192エラー発生
アイドリング学習不足によるアイドリング低下と不安定な時あり
X10日目(AMB6℃)
アイドリング中に一度だけハンチング現象でP0192エラー発生
○11日目(AMB10℃)
症状出ず
2月の11日間の状況
○12日目(AMB14℃)
症状出ず
ブログ一覧
Posted at
2023/03/01 11:34:09