• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月06日

C.A.FIRST KYOTOでエキマニ加工と「解かれた封印」

C.A.FIRST KYOTOでエキマニ加工と「解かれた封印」 しばらく休んでしまったので、昨年の夏に行ったものを掲載します。ここ当分はこんな感じで随分前の弄りとなりますが、長期の検証が済んでいると言うことでお許し下さい(^^;)/

まずは「C.A.FIRST KYOTOでエキマニ加工」です。「整備手帳
こんなに削らなくても良いのではと思うほど、えぐれています(^^;)これだけ見ると凄く良くなるように思えますが、相手側の配管と間のガスケットは既存の形状・口径ままなので、いきなり段差を付けるように空間が設けている事になります。この加工によってどの程度良い変化をするのか、実のところ懐疑的でした。、気流が巻いて多少の悪影響があっても可笑しくないかなと思えます。では何で加工することにしたかというと、これまでの同加工のインプレや「C.A.FIRST KYOTO」としての施工実績は好評なものと言える事と、その後に行う換装予定の部品の効果をより大きくする為には必要と考え施工に踏み切りました。

結果はパーツレビューの通り、良い結果となりホッとしています(^^) それほど遠くないところで、このエキマニ加工をしてくれるお店を見つけることが出来て幸運でした!これで次の段階に入れます(^^)/

それともう一つ「隠された封印」の結末です。「整備手帳
排気系にチップをつけ、抜けは良くなったものの、怠さに気が付いてから約1ヶ月間経っていました。ある時点から踏み直しの時にそれまでストレス無くエンジン回転が上がっていたのが、一呼吸置くようになっています。ほんのちょっとしたフィールなのですが一度気になると何とかしないと気が納まりません(ーー;) 原因は電子系と推測していたのですが、見つけることが出来ませんでした。

気温の上昇とアーシングの関係をキーワードに考えたあげく、アーシングターミナルの端子取付ボルトをアルミボルトに換えてみることにしました。今回はエナジーを増幅することが目的ではなく、夏場になりステンレスボルトの抵抗値が大きくなったものをアルミボルトによって気温の上昇に伴い抵抗値のの上昇を軽減し、電子の流れをより良くできないかと考えました。

交換して学習後は今までの怠い感じが無くなり、しっかりエンジン回転が乗って吹き抜けます。隠れていた封印がアーシングターミナルのボルト材質変更で解き放たれました。気温が上昇してから行ったパーツの装着した効果がやっと解き放れて、軽めのエンジン回転でトルク・レスポンスとも良い感じのフィールとなりました。

踏み直しの時もストレス無くエンジン回転が上がって行くようになりました(^^)/ 冬場の最高の状態と比べるとSpeedexを嫁のクルマに装着したこともあり、低回転時のトルクに不満を感じますが、高回転時のフィールはよりスムーズに回転が上がるようになり、確実に冬場を上回っています。電装品をたくさんバッテリ端子に付けていることが、今回の要因で通常は起こらなかった現象かもしれないと思っています。
「たかがボルト、されどボルト」そんな結果となりました(^^;)/

ちなみに純正アース線を固定しているボルトもアルミに換えてみましたが、明確な変化を感じることは出来ませんでしたので純正ボルトに戻してあります。また何れもう少し調べてみたいところです。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/01/15 00:42:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年1月15日 1:13
こんばんは。

 エキマニの研磨箇所は口元でしょうか?凄くキレイなので全体も??「その後換装予定」のブツは、ひょっとしてセ○ターパ○プですか?(笑)

 僕は車種別モニターインプレで頂いた「SEM-V」で色々遊んでいます。エナジー量が多いので、どこに貼っても効果が分かって良いですね!「ココよりアソコの方が良いかな?」とか一人でやってます^^; それと最近はヨメカーに色々貼っても楽しんでいます。そのインプレも既に大原さん宛にメールしてあるのでその内掲載されると思います。
コメントへの返答
2008年1月16日 2:48
こんばんは。

研磨は口元の6ヶ所のみの加工です。写真では全体的に反射して綺麗に見えますが実際は研磨した口元以外はそれほど綺麗ではありません(^^;)エキマニからタービンの排気を供給するパイプをその後交換しました。またアップします(^^)/

SEM-Vはよく効きますね!試しに1枚付けてみたところ思った以上に効果があり驚きましたが、着けたところがとんでもなかったようでデメリットがでてしまいました(^^;)気をよくして嫁のクルマが最近走行中にギシギシと音が鳴るようになってきたので、SEM-Vを中心に貼り付けたところ、ギシギシ音が消えて、気分良く走れるようになりました(^^)/他にどこに使えるか考え中です(^^)

2008年1月15日 6:29
おはようございます。

私がBGに乗っているころ行った作業ですね。
新型作る際に改善すればいいものを、スバルの設計ではとある理由で段差を残したままにしてるんですよね。

レスポンスを求めるならガスケット・ヘッド内径にあわせてエキマニを削るのですが、この削り方だと微妙な「ため」ができるのでレスポンスよりもトルクに出そうですけどね。

なにか見えないところで加工してるのかな?

いずれにしても、私がネットで公開した頃は業者はどこもやっておらず、やすり1本で削ったものですがねぇ
コメントへの返答
2008年1月16日 3:00
こんばんは。

以前よりある加工のようですね。とある理由というのは気になりますが、一般に走らされることのない事情なのでしょうね(^^;) 今後は出来れば新型時に解消して欲しいものですね(^^;)

口元以外は加工していません。やっぱりそういうことがあるのですね。この後タービンのサポートパイプを装着したのですが、思った以上に中低速時にトルクがわき上がるようになったので不思議に思いましたが、その影響かもしれませんね(^^;)良い勉強になりましたありがとうございます(^^)/

この研磨をヤスリ一本でするのは大変だったと思います。自分でDIYしている方もいらっしゃいますが私は根性と時間がないので、お店にやってもらいました(^^;)/



2008年1月15日 8:43
おはようございます♪
自分もエキマニ加工に興味津々です(^^)
強度は大丈夫なんですかね?
コメントへの返答
2008年1月16日 3:10
こんばんは。

エキマニ加工はずっとしたかったことなので、時間を見つけてやっていただきました。良いと感じましたよ!

お決まりのECUの学習機能がしっかり働きます(^^;)逆にそれだけ変化があると言うことですね。過剰な期待は禁物ですが、金額に見合った結果があると思います。

強度は大丈夫な範囲ではと思いますが確信はありません。この加工が原因でエキマニが割れた実例がをネットでは検索出来なかったのと見た目は大丈夫ではと思いましたが、これは今後の経過を見て行くしかないかと思います(^^;)
2008年1月17日 0:28
こんばんは、

御久しぶりで御座います。

エキマニ、すごく綺麗に削れてますね。私も、昨年行いましたが、強度は今のところ大丈夫のようです。(私はNAなので参考になりませんが・・・)

私も、随分サボっていたので少しずつ掲載してく途中(予定)です。


コメントへの返答
2008年1月17日 1:07
こんばんは。

お久しぶりです!(^^)/
最初は自分でやろうかと思っていたのですが、時間のやりくりと作業の大変さから、お店にお願いしたのですが、凄く綺麗に研磨していただき、このお店に加工をお任せして正解だったと思っています。

私も年明けからボチボチはじめています(^^;)また遊びに行きますので宜しくお願いしますね(^^)/
2008年1月17日 1:24
こんばんわ!

エキマニ加工すごくきれいに出来ていますね!次はお約束のFパイですか?私もFパイ狙っていますが、今先立つものがなくて・・・。今はチョット小休止状態です。(^^;)
しかし、ボルト交換でそこまで変わるとは恐れ入りました!さすが目の付け所が違いますね!(^o^)v
コメントへの返答
2008年1月17日 1:38
こんばんは。

そうなんです!もう少し歪なものと思っていたのですが、想像以上に綺麗な研磨でした!この後にタービンサポートパイプを装着しています。それには怪しいことをしました(^^)ちょっと先になりますが、またアップします(^^)/

先日はよい情報を頂きありがとうございました!今、お店に確認と段取りをしている最中です(^^)/

最初から見つける事が出来れば良かったのですが、なかなか見つからず、かなり焦りました。ちょっとしたフィールなのですが気になってしかたが無かったので何とかしようとあがいた結果です(^^;)何とか見つけられてホッとしています(^^)/
2008年1月17日 16:40
こんにちは。遅コメすみませんm(__)m

私の方にコメをたくさんいただきまして、ありがとうございますm(__)m
ちょっと余裕が無くてレスが遅れていますが、必ずお返しするのでお許し下さいm(__)m

やはり、ブログは上がってこなくても作業は色々されていたのですね♪ちょっと嬉しい…笑

「封印」の謎も、明かされましたね♪
コメントへの返答
2008年1月18日 0:50
こんばんは。

ずいぶんと長文となってしまいご迷惑おかけました(^^:)次回からはもう少し簡潔にします(^^;)/

もう書き込みされて、ありがとうございます!もっとゆっくりでもかまいませんよ(^^) 私もこの週末は時間が全く取れそうにないので(^^;)

この記事の頃はまだブログをあげていた頃たまっていた状態のものですので、それなりに弄ることが出来たのですが、秋からは、ポツリポツリと言ったところで、弄れていません(^^;)

こんな事が支障になるとは思っていませんでしたが、偶々ですが解消してホッとしています(^^)/
2008年1月26日 14:51
こんにちは~

こんなところも弄るんですね。これは皆さんのコメ見てるとレガシィ特有でしょうか?
今後換装予定のブツも気になりますね~

自分の知らない弄りばかりで驚きばっかりです。
これからも楽しみにしてますよ♪
コメントへの返答
2008年1月28日 0:28
こんばんは。

スバル車全てかどうかは知らないのですが、何故が段差が付いているため、レガシィでは定番に近いもので、多くの方がされていてDIYされている方もいらっしゃいます。次に換装したのは、このパイプからタービンにつながるパイプデス(^^)/

定番の大物はこのころあまり発売されていないこともあったのですが、どうも性格的に小技が好きなようです(^^;)

ボチボチですが更新してゆくつもりですので宜しくお願い致します。

プロフィール

レガシィB4に乗っております。 はじめてのメーカー、はじめてのレガシィで戸惑い、楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedex products 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/17 00:56:06
 
イーテック(E@Tech) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/26 23:51:13
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
購入以来、いろんな意味で楽しんでいます。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation