• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月16日

私にとってのオカルト商品とブログ(効果無しと科学的根拠)

2/16掲載分の「燃費向上グッズに排除命令と報道に思う事・・・」で書き残したことがありましたので、掲載いたします。また長くなりました(^^;) あくまで私見ですので合理的な根拠が認められない内容とお考え下さい(^^;)/ 主題はオカルト商品ですので、この手の話題を好ましく思われない方はスルーしていただければと思います。

では早速始めます。
総じてオカルトと呼ばれる燃費グッズだけでなく、一般のチューンパーツは装着による変化を利用し自らの知識を活用し技量で変化を効果に換えると言うことだと思います。効果があるとは、あくまで使い手による要因が大きいと思います。一概に効果があると言っても良い効果と悪い効果があります。大事なのは変化するアイテムなのかどうかで決まり、後は使用者がどうその変化を活用するかにかかっているのだと思います。どんなに良い物でも使用者がその物に興味を持っていなかったり、反感を持っていたのでは、ただのゴミとなってしまいます。プラシーボ効果の同じ事が起こり「効果があるわけがない!」と思いこんでいれば変化を捉えることを思考で拒否することとなり、変化を認めることは絶対無いのではないかと思います。人間の思考で観念が支配する割合が高い事が原因と考えています。人の観念という物はそう簡単に換わるのもではありませんので、検証や論議では動かないと考えています。

「効果があるわけがない!」と思いこんでいる方にとっては、一部マスコミが「効果無し」と掲載したことは意を強くすることであったと思います。ただ「効果無し」と言う表現は極端だと捉えています。今回の排除対象となった商品をホットイナズマポケットしか持ち合わせてはいないので、効果・変化について正確なコメントは出来ませんが「効果無し」と断じることの出来る排除命令ではなかったことだけは事実です。

私のクルマにはオカルト商品てんこ盛りです!一番多いのはチューンチップでこれから嵌りそうなのはパワーアクセレーターです(^^;) 訳の分からないものを分かったような顔して弄るのが大好きな物好きです(^^;) 特にチューンチップ・パワーアクセレーターは、私には変化が大きく感じるアイテムで上手く活用できるかを使用者に問いかけるアイテムと捉えています。だからこそ一喜一憂するわけで、楽しめるアイテムと考えています(^^)/ それは私の場合であって、全ての方に当て嵌まる等とは思いません。本当に変化を感じることが出来なかったり、変化しないことを否定することは出来ないからです。

実利品として科学的根拠を求めてチューンチップを一見したらどう見たって、ただのアルミ片!、それを深夜にアタマにLEDを着けて真剣な眼差しでクルマに貼り付けている私の姿は誰がどう見たって、「変なやつ!!!」デスネ(^^;)/ なんせ嫁でさえ初めてその姿を見たときは、「・・・、プ~!」でしたから(^^;) 小遣いの範囲でやっていることなので笑って容認してもらっています(^^) でも趣向品と見ればこれほど面白いものはないと思っています。どう見たって、ぶつ切りの(スミマセン(^^;))アルミ片を貼り付けるとクルマの調子が変化するのですから(^^)/ 

ですがこれは、あくまで私の私見です。そのこと前提としてご覧頂いていると思っています。ブログとはそういうもので、あくまでその人の日記であるのですからブログの目指すところが違って当然と思います。だからと言って何を記述しても良いとは思いません。程度の問題と思います。

オカルトチューンの商品では多くが一定期間の使用後の返品が可能ですので、それを活用すれば、大きな損失はなく、好意的でない方は手を出さなければよいと思います。HP・BBSやブログで絶賛したところでそれに騙され盲目的に購入を続ける程、閲覧者は愚かではないと思います。騙されても返品すればよいと思い、返品を実際に行動出来る方が購入するのが良いかもしれません。

科学的根拠は時代と共に移り変わります。科学は人類が文明に目覚めてから進歩しており、その進歩と共に科学的根拠も変化してきました。現在の科学レベルが完全と言うことであれば良いのですが、現実はそうではなく、科学的根拠のないものの方が多いのではないでしょうか。未だに宇宙や地球生物の起源は完全に解明されてはいません。分からないことの方が多いと思います。あくまで現在の科学レベルでの科学的根拠であることが大前提となります。「オカルト」は人類が生み出した最初の文明といえると考えています。自身を「正統な科学」の担い手と自認する人たちが、それとは異なり、受け入れがたい理論・手法・物品を「オカルト」と呼ばれているのですが、その拠り所となる「正統な科学」は科学の進歩と共に変化しています。

例えばニュートンの「万有引力」は当時「オカルト・フォース」と呼ばれたことは、周知の事実です。オカルトが「正統な科学」に換わった事例といえます。

もっと怪しいものとしては「錬金術」です。化学的手段を駆使して卑金属から貴金属(金など)に変化させようとしたものです。今の時代でそんなことを言えば常識を疑われますが過去の歴史が示すとおり、長い間「錬金術」は科学の最先端でした。国家や王室がその当時に優秀とされる錬金術師を高い待遇で抱えたほどです。現在の実験室の基礎をつくり、化学の分野では副産物による一定の功績はありましたが、殆どの場合は怪しいもので、どう見たって詐欺師って人も沢山いたそうです(^^;) それでも化学の最先端の座は長い間譲ることが有りませんでした。「正統な科学」がオカルトに換わった事例でしょうか。因みにニュートンはこの錬金術だけでなく神秘学にも傾倒してしたようです。

あのころと今は違うと言えるかもしれませんが、その時代に生きている科学レベルがその時代の最先端であり、その時代に生きている人たちにとっては全知全能のものといえます。今の科学が進んでいると言っても、100年後現在の科学の進歩がやまず人類が存在しているとしたら、その時代の人類から見れば、私たちは科学レベルの低い、ただの野蛮人かもしれません。

あくまで自己責任と程度の問題でありますが、私にとっては訳の分からないオカルト商品があって面白いと思います。科学的な根拠があっても良い効果がでるとは限りません。以前ディーゼルエンジンの設計技師をされていた方とお話をしたことがあります。「とにかく理屈だけではよいエンジンは作れない、作って動かしてみないと分からないと言うのが現実です。資金力さえあれば数を作ればよいのですが、そんなことも出来ないので、最後は閃きに頼ります(^^)/」と、にこやかに話をされたのを思い出します。今の人類の科学レベルはそんなものではないでしょうか(^^)/

私はオカルト肯定派と言えると思いますが、アンチオカルトを否定するつもりはありません。まともな理論で作り上げたパーツでも、その賛否が分かれることがあるのに、怪しいオカルトに賛否が無いなんてあり得ません。双方が冷静に大人の対応が出来ればと考えます。

まともなパーツも結構な数を着けているますが変化を感じないものもあります。怪しくても変化を感じるものもあります。しかしそれは私の感じたことです。それぞれの方が感じたことをモラル・マナーを守り、掲載してゆけば良いのではないかと思います。クルマを弄るのもブログを掲載するのも楽しむためにしていることなのですから(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/16 22:05:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2008年2月16日 22:33
 ごもっともでございますm(__)m

 「オカルト」と聞いて、興味を持つか持たないかの分かれ道。そもそも「オカルト」が好きな人は飛びつく。逆にハナから受付けない人はスルー。どっちに傾いてるかは様々だけど、その中間に位置する方々が大多数。後はキッカケな訳ですが、「効果が無ければ返品して下さい」というのを活用すればリスクは減りますね。それにプラスして「無料モニター」まであったりした日には・・・(笑)

 ま、感じ方は人それぞれ。皆が同じ状況・同じ車種ではないので体感できる・できないはあるのは当然。なんだか「オイル交換5,000Km毎は早すぎる」「いや、早くない」の世界に似ていますね。

 ただ、某有名な元日産エンジニアの方の言葉を借りるなら、「チューニングは必ずしも『1+1=2』ではない。」ですヨ、ホント。「1+1」が3になる事もあれば、逆にマイナス1になる事だってある訳ですから。

 公取にしても我々ブロガーにしても気をつけなければならないのは、「冷静」「客観」の視点で物事を判断し、「誇大」「主観」「思いつき(笑)」では書かない事ですネ。また、情報を得る側としても、数多く得た(もしくわ氾濫している)情報から「本質」を見極める目が必要ですね。
コメントへの返答
2008年2月17日 0:39
こんばんは。

仰るとおりの構図だと思います。オカルト商品では使用後変化を感じることが出来なかった場合は返品出来ることが多いので、うまく活用すればよいと思います。

オカルト商品の価格が原材料より高いとの批判がありますが、それも実際に装着して感じなければ返品すれば大きな問題はないかと思います。商品の価格は需要と供給のバランスで決まり、欲している人がその価格で見合っていると感じれば商談は成立します。原材料のコストでは決まりません。

ただどこまで行っても自己責任を逃れることは出来ませんから返品での対応はしっかりと大人の対応を取りたいものですね。

そうですね無料のモニターなどは騙されたとは言えませんからね(^^)

オイルの交換時期はかなりいい加減なものと思います。見解がかなり別れるところですね。それぞれ根拠となる合理があって、なかなか面白いと思います(^^)/

元日産エンジニアの方の言葉はなるほどと思わせるものがありますね!私の場合「1+1」が3になったことはないように思いますが(^^;)

膨大な情報を得ることの出来る時代となった今は、その情報の選査をしっかりしていないととんでもない方向に行きそうになりますね。物事の本質を見極めるというのはいつの世も難しいですが、情報が氾濫している今の世の中では一層難しくなっていると感じます。

でも情報が欠乏しているよりはずっと良いと思います。良いとしになっていますので惑わされないようにしたいものですが、趣向品の楽しみだけは惑うことが度々ありそうです
(^^;)/
2008年2月16日 23:46
こんばんは~

超大作ご苦労様でした。
正直こんなに深く掘り下げて文章が書ける事に脱帽です。
っというか一瞬Hぼうさん?と勘違いしてしまいました(笑)

そんな事全然考えずに好き勝手やってるので大変勉強になりましたm(__)m
チューンチップはやっぱり面白すぎるのは同感です。
これが面白くなくて何が面白いの?なんて思ったりもしますが・・・
皆さんそれぞれですからね。
コメントへの返答
2008年2月17日 0:48
こんばんは。

休日を殆ど費やしてしまいましたが、オカルト商品を題材にすることが多いことから避けては通れないことと思っていたので、いつかこのような話題を掲載するつもりでした。取り敢えず書き上げることが出来て、少しほっとしています。

私もキーボードを打ちながらこの画面のイメージをどこかで見たことがあるな・・・、同じ事を思いました(^^)

チューンチップは面白く、これからも楽しんで行くつもりです。そうですね!人それぞれ楽しいと思うことを楽しむのが一番です(^^)/
2008年2月17日 5:39
おはようございます。

コメが長文になってしまったので、メールにさせていただきました。

お許し下さいm(__)m
コメントへの返答
2008年2月18日 0:37
こんばんは。

メールありがとうございました!
後ほどご返事させていただきます。

今しばらくお待ち下さい。宜しくお願い致します。
2008年2月17日 8:36
おはようございます。

立て続けにブログ拝見したので書くコメントが見つからなく申し訳ありません。ただ最初のコメにも書いたように、私もオカルト大賛成です。少し言わせていただければ、金額がもう少し安価にならないかな~!結構高い物が多く、取付けたいけど中々手が出ない物も多いと思います。それは皆さん思っているのでは・・・?

話し変わりますが、Fパイつけました?またインプレお願い致します!
コメントへの返答
2008年2月18日 0:49
こんばんは。

私のオカルトグッズが大好きです(^^)/
確かに結構な金額のものも少なくないですね。製造・販売をされているのが、規模的に小さい企業であったり、個人で有ることが一番の理由だと思います。今回の排除対象となった商品はヒット商品ばかりのようですが、一部の報道によれば16商品で売り上げが20億円ほどらしい事からそれほど大きな売り上げが望めない市場であることも影響しているものと思います。

沢山売れればもっと安くなると思いますが、大規模に売れるとオカルトグッズではなくなるので、それはまた微妙なことですね(^^;)

フロントパイプ着けました~!(^^)/よい情報ありがとうございました!今、学習中です。先になると思いますが、必ずインプレしますね
(^^)/
2008年2月17日 13:25
大作、お疲れ様でした。m(_"_)m
読むのに5分くらい掛かりましたが、書くとなると…ホント、半日仕事ですね。\(^^)/
科学って、人類の遺産だと思う。先人達から引き継いできたものだと思うから。(ピタゴラスの定理、いまだに通用するし)
要するに、時代を超えて民族を越えて、みんなが納得できるものかと。
科学的根拠って、みんなを納得させられる資料と言い換えれるかと。で、今回の件は…納得できなかったんじゃないかなぁ。(^^ゞ
コメントへの返答
2008年2月18日 1:02
こんばんは。

ありがとうございます!下の子を見ながらで下ので、ほぼ一日仕事となってしまいました(^^;) これまでオカルトグッズを数多く掲載してきましたので、何れはこの話題を掲載することが必要と思っていました。今は少し肩の荷が下りた気分です(^^)

科学は人類の遺産というのは重い言葉ですね。今回の出来事は成るべくして成ったと思います。商品によっては個別の問題だとは思いますが「これ!良く効きますよ!」とセールストークで一般の人に進めたようなことも聞きますので、ちょっとやり過ぎたかもしれません。何事も節度が必要と言うことですね(^^) 
2008年2月25日 0:12
こんばんは~
私もオカルト系は自分で楽しむものだと思ってますので、効果無いと感じてもそのまま付けてたりします。折角の小遣いで買った物なのでもったいないし(笑)
量販店で「○%燃費UP」と誰でも効果あるように書いてあるのがマズいんでしょうね。こういうなのはやはりこっそりと口コミ?なんかが良いんでしょう。商売としては厳しいでしょうけど・・・
コメントへの返答
2008年2月26日 1:06
こんばんは。

オカルト系で自己責任の上、楽しむことが出来ると問題もないと思うのですが全ての方に、それを望むことは出来ないことを知っていながら量販店で不特定多数の方に自己責任がないかのような表現を使ったのは拙かったようです(^^;)

オカルトの手法でメジャーになろうとしたのは無理があったと言うことでしょうか。メジャーを目指すのでしたら、それに則した手法を選択することが必要なようですね!
2008年3月12日 16:43
初代部長といいます、初コメです(⌒▽⌒)/

類は友を呼ぶといいますか、同じオカルトチューナーを自負しています。

いままでやってきたことの中で、結局信じない人に信じさせるのは無理なので、「あとはご自身の判断におまかせします」で、余計な事は書かないようにしています。

言いたいことは、みなさん同じなので安心しました(≧▽≦)ゞ
コメントへの返答
2008年3月14日 1:13
こんばんは。
コメントありがとうございます!

少しですが、ブログを見させていただきました。いろいろと楽しんでらっしゃいますね(^^)v

そうですね!なかなか議論をしても折り合いが付くというモノではないようですし、力説して・・・と言うモノではない様に思います。それぞれの方が好ましいと思うモノを楽しめればいいのでは、と思います(^^)/

これからも宜しくお願い致します!

プロフィール

レガシィB4に乗っております。 はじめてのメーカー、はじめてのレガシィで戸惑い、楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedex products 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/17 00:56:06
 
イーテック(E@Tech) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/26 23:51:13
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
購入以来、いろんな意味で楽しんでいます。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation