お次は海の見える岸壁から勝浦海中公園へ向かいます
走っていて思ったのは、観光客が多いこと
道路が混んでおり、駐車場も飲食店も人があふれている状況でした
よくSNSで勝浦の魅力が紹介されているので、その影響からかもしれません
最後に来たのはいつだったかは忘れましたが、再び海中への階段を降りることに
トンネルを通り、あの階段へ向かう
前にもあったオブジェがまだあった
けっこう波が高く、水中も濁っているようです
濁っている日は入園料が安くなるようです
この日は300円で入れました
風も強く、帽子が吹き飛びそうになりました
勝浦ってリアス式海岸なんですね
そして
水深10メートルまで降りると、魚の世界が広がっていました
濁ってますが、色んな魚が見えます
エサの時間ではないのに、みんな集まってくるのです
海中公園には博物館もあります
初めて入ってみましたが、海の生物や動物のはく製などがあります
写真は紫ウニ
なんか色々ありすぎて覚えていませんが、日常では感じることのできない世界が広がっていました
夕方になってきたので、帰ります
勝浦はまだまだ夏が続いていました
おそらくここは10月末まで夏だと思われます
さらば勝浦
帰りは、久しぶりに御宿役場へ
アメリカの大学のような建物があります
ユニヴァース
その後・・・
ノスタルジックな踏切で過去を探し求める
ずっと列車も来ず、静かな時が流れていました
おしまい
Posted at 2025/09/10 20:05:10 |
トラックバック(0) | 日記