• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月13日

2024GWの東北放浪のドライブ⑤ 青森県 Part3&岩手県

2024GWの東北放浪のドライブ⑤ 青森県 Part3&岩手県 青森県編その3~岩手県の旅
そして旅のおわり、と🥺

今回の旅は未踏の青森県の太平洋側(主に八戸)を散策することが主なミッションとしていたので、それが達成できたのは良かったと思う。ただ、次回への宿題は残りましたが😂




2024/05/02 06:17 AM、道の駅よこはま菜の花プラザ

お天気快晴☀


4/30以外はほぼ快晴に恵まれてよかった。当初の予定通り九州に行っていたらそうはいかなかっただろう。

朝ご飯、前日道の駅奥入瀬のりんごスイーツ専門店で購入したアップルパイを😋


紅玉は酸味がアクセントでおいしかった、うん。


今日は下北半島をぐるり一周するつもりで海岸線を走っていきます
まずは海岸線をドライブしつつ仏ヶ浦いって、その後ぬいどう食堂でウニ丼食べる!と思っていた。思っていた。



下北半島を南北に走る国道279からむつ市で国道338号へ
順調に距離を重ね、下北半島の酷道区間へ突入、と思っていたらまさかのオチ😭



酷道区間の直前に道の駅 わきのさわという施設があるのですがそこに来てやっと通行止めの事実を知る。手戻りで40km、小一時間のロスとなりました🤯



なんとかたどり着いた仏ヶ浦
きれいな場所でした



恐山の火山活動で?噴出した凝灰岩(いわゆる火山灰が固まってできた岩)が波風の侵食で複雑な造形の奇岩を形成した場所らしい。雰囲気的には岩手県宮古市にある浄土ヶ浜に似てますね。



雰囲気はちょっとしたグランドキャニオン。ただ凝灰岩ですので超脆い。
岩肌ギリギリは落石の危険めっちゃあるので不用意に近寄らない方がよさげだろう。今まで事故とかなかったん??って思うレベル。


その先にある展望台から見るとこんな感じ



立地的に崖下にあるのでめっちゃ長い階段を片道20分(帰りは40分?)

汗だくになりながら歩く必要があります😂帰りはちょっとした足腰のトレーニング、ヒルクライムです。


仏ヶ浦散策後、ぬいどう食堂!ウニ丼!と思っていたらお店はおやすみでした(´・ω:;.:...

※あとでググってみると店主さんがご高齢になられ、お店の運営が厳しくなってきたらしく当面休業?さらに山盛り海鮮丼はもう販売していない?そうです🙄



仕方ないのでそのまま大間岬へ



さすがの観光地です。めっちゃ混雑していました。
駐車場満車でしたので周りウロウロしていたら「おっ、あいとるやん」と思って駐車。

その裏がすぐ飲食店でしたんでついでにランチもいただきました



なんだか見覚えのある店舗だなと思ったら、2年前に訪れていた店と同じ店でしたw
なんだかんだ、大間のマグロは美味しいと思う😋ぬいどう食堂さんで食べそびれたのでウニも乗った丼にしました。



さて、大間崎をあとに下北半島の天井部分をギューンと西から東へ、
下北半島の右上、尻屋埼にやってきました。


灯台は維持費協力金名目で300円払ったら登ることができます


いい眺めですが、足がすくみましたw
風が強かったのでなおさら高いところの恐怖感マシマシでしたよ🤣

さらに尻屋埼は寒立馬の牧場になっていて、以前は付近一帯を宮崎の都井岬みたいにお馬さんが自由に暮らしていました。ですが以前にお馬さんにちょっかいを出した輩が蹴られて怪我をするという阿呆な事故があったらしく😡、今はお馬さんは指定の柵の中で暮らしています。




ばんえい競馬のばん馬みたいに結構骨太のお馬さんでした。キャワワ😊


🐎🚗=3


下北半島の太平洋側を南下します。
なんとなーくよってみた六ケ所村の、六ヶ所原燃PRセンター



プルサーマルのMOX燃料を製造する工場や高レベル核廃棄物の処理について解説している施設ですが(しかも無料で利用できる)、まぁディストピア感ある工場見学でしたよ😂

🐱「絵に描いた餅~」


六ケ所村はのどかな農村地帯ですが、村の中心部はエネルギー関連施設が集まっていてちょっとした科学都市っぽくなっていました。それもまたディストピア感を増長させるという、面白い場所でした。


いい感じに陽が傾いてきた頃に温泉入って♨️




日本で一番大きな自由の女神像とかいう、微妙にマイナーな観光地を散策😂



なんとなく、知らない土地の知らない公園でぼーっとしていました





アウェイ感めっちゃあるのに、なんだか心地良い感覚。旅してるって感じがめっちゃしました。



さて、夜は八戸港の岸壁を車中泊の拠点として、お楽しみ😋


車中泊の旅の際は、夜に万が一緊急で車を動かす必要が出てきた場合に備えてお酒は飲まないようにしているのですが、1日ぐらいは居酒屋入ってみようと思って徒歩圏内にあるお店に入ってみた。やま文さん。居酒屋というか日本料理店?割烹?

地酒のみながらホッキ貝の刺し身に春鰹のたたき、だし巻きつまみつつ、〆に海鮮すいとんたべてお腹いっぱい😇



おかげさまで夜はよく寝れました( ˘ω˘)スヤァ

走行実績は下北半島をぐるり一周






翌朝、2024/05/03!

🐱「起きたら辺りが大騒ぎになってた」



八戸港の岸壁は毎週日曜日に、大規模な朝市を開催しているので、ものすごい人手になります。それは知ってた。

🐱「5/3って金曜やし朝市やらんやろからよゆーっしょ」

って余裕ぶっこいてたら祭日ってこと忘れててw
寝たときは閑散としていた駐車場が目覚めたときには人と車で溢れていました😂


とりあえず朝市を散策する前に、行列必須の八戸の名店「みなと食堂」さんの席の予約を・・・と思ってお店に歩いていく。(午前4時半)



👴「すでに50人並んでるよ。多分8時過ぎになるけどいい?」
※お店の開店時間は午前6時

😹「マジっすか、予定合わないのでまた今度にします・・・🥺」

これ、前日の閉店直後に名前書く勢いじゃないとむりじゃね?疑惑
食べたいな~と思っていたヒラメのエンガワ漬け丼はまた今度の宿題となりました😭食材買って家で作るかなぁ~もう。


さて、改めまして八戸の朝市(館鼻岸壁朝市)です



まだ朝6時前なのにすんごい人!まるで縁日です。





農産物にワンハンドグルメ、ご当地グルメ(せんべい汁)、海産物などいろんなお店が並んで見ているだけでも結構楽しい。ただ、朝はあんまり食欲がなくて(昨日晩食べすぎたw)、ほぼ見て終わった朝市でした。

何を買ったのかというと、ヒバの木とヒノキの木の削りカス。
ルームフレグランス用に買って帰りました買ったその場から車内がいい匂い~😊


青森の〆はこちらも行きたいスポットに入れていた蕪嶋神社



もともと蕪島というウミネコの繁殖地だった島に後からニンゲンが神社を建設した場所です。たしか一回火事で神社は焼け落ちてしまったんでしたっけ。ちょうどウミネコの繁殖期ということもあり、もんのすごい数のウミネコが辺りを埋め尽くしていました。

そのへんの草むら、神社の片隅には普通に卵を抱いているウミネコさんが!







色んな意味ですごい場所でした。おまけに💩の直撃弾足にいただきましたw



YES!!!




🏎️=3


旅も終盤、岩手県久慈市にやってきました



一応この界隈も未踏の地ということで足を運んでみたかったのが理由です。別にあまちゃんは好きでも嫌いでもないです😁



ただ、街的にはあまちゃんは多分誇りであって、未来永劫語り続かれる伝説になると思われる感じ。

終身名誉久慈市民だろう能年玲奈(のん)さんも至るところにポスターがありました



街自体は三陸鉄道とJRの駅、更に道の駅を中心にのんびり広がっている感じでした




三陸鉄道久慈駅で販売されている駅弁のうに弁当が有名なのですが、秒速で売り切れていた模様



ランチは道の駅久慈で海鮮ひつまぶしいただきました😋

三陸の海の幸、めっちゃ美味しかったです👍️



さて、この後どうするかなぁと思って、取り敢えず南下しながらゆるりと家の方向を目指して走ることは決めていたのですが

🐱「南に行けば行くほど特に太平洋側は人も車も増えてくるからな・・・どうしよう」

あと、宮古までは去年訪れている
ということもあり海側ではなく内陸へ進路をとった




どこに行こうかと思って、行きたいスポットに入れていた南部美人の酒蔵に来てみました。酒蔵見学はちょっと予約で埋まっていたので飛び込みは無理でしたが、酒蔵限定の南部美人の純米大吟醸原酒を買って帰りました😊そんなに酒ばっかり買ってなにするねんって感じですが、南部美人美味しいですよね~

ついでに赤武酒造も行っちゃう?と思ったけど赤武は青森の酒屋で購入してるからまぁいっかと踏みとどまったw


そんじゃ、どこ行ったのよといいいますと岩手山、小岩井農場方面へ






そろそろ着替えも底をつきてきたし、行きたかった青森県の太平洋側~岩手県久慈界隈も散策できたから旅はこの辺で切り上げようとおもって。休みもあと3日だし残り2日はのんびり家でしたいし🥺

・・・ということで小岩井農場の一本桜を最終目的地にして旅は終えることにしたのです。東北フラフラするっていって宮城県&福島県ノータッチだったのでまた今度いこうw



そんなわけでバキューンと日本海側へ





高速の深夜割使いたかったので頑張って北陸道(日本海東北自動車道)の豊栄SAまで戻ってきてからの車中泊( ˘ω˘)スヤァ

さらに翌朝、アイサイトONでまったり帰ってきました、と🤗





走行実績は👆️👆️こんなかんじ。


帰ってきてトリップみたら2611km走っていました

車載燃費計は14.7km/Lを表示していたので、まぁそこそこ燃費も優秀だったドライブでした(満タン法ですともうちょっと低いですが)


GWの東北放浪旅、これにてFIN.👋
やりたいこと行きたいところは回れたし酸ヶ湯温泉旅館にも泊まれたので今年のGWもいい感じに過ごせました。


それではまた次の旅でお会いしましょう See ya🤗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/13 12:44:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アルトピアーノで車中泊:大間マグロ ...
nmarch05さん

東北3県巡りしてきたー
よんむんさん

下北半島へ 車中泊旅行
Leclairさん

帰りに寄り道
とりぃ。さん

③『9月〜12月』今年出会った(主 ...
爆裂なまはげずんだ女将さん

GW2024
SHIGE23Tさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅先でその土地のタウン情報誌を買って読むのおすすめ😇 http://cvw.jp/b/2070533/47762675/
何シテル?   06/04 21:35
クールな一匹狼を夢見る狸です 車で過ごした体験の共有をメインテーマにブログや整備手帳をつらづらと投稿しています 素敵な旅の投稿に通りすがりでイイねを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ロードバイクが車載できる全天候型AWDの高速ツアラー、この車しかなかった。C型、2LのS ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
全天候型AWD、 ダートや凸凹雪道でも安定して走れる足回り、 上信越道や中国道のような長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation