2024、夏の旅は宮城の地へ、2泊3日で
久しぶりの宮城・・・
思い出深い場所でもある
今回も写真が多いため3回に分けてアップしようと思います
前編はじまり
朝は6時前に出発しました
千葉からなら常磐道を北上するのが最短らしい
いつもは東北道だが、茨城を抜けていくことに
常磐道はサービスエリアがしょぼいとの情報があったため、まず、トモベで休憩
7時台だったので、空いている
トイレを済ませ、さらっとお土産コーナーを見て出発
福島第一原子力の付近を通過しながら、さらに北上
路肩の掲示板に2マイクロシーベルトと表示されていた場所もあり
現実を目の当たりにしました
そして、相馬市にあるサービスエリアへ
渋滞もなくスムーズにここまで来れました
かっこいい甲冑が展示してありました
まもなく、宮城入りし、お昼はお決まりの牛タン屋へ
千葉にも利久がありますが、やはりこちらの方がおいしい気がします
牛タン定食6切れ2360円
仙台に来た感
さらに北上し目的地である石巻へ向かいます
その途中で日本三景の松島海岸へ
海は若干荒れていました
たぶん高台から撮影しないと三景と呼ばれる写真は撮れない笑
宮城は少し涼しいと思っていたら、変わらない暑さでした
観光客がすごい多いこと
中国の方々が大型バスで乗り付けていました
商店街が原宿?みたいな感じで若者向けのカフェやアイスクリーム屋がたくさんありました
岩の上に建っている寺院で小休止
その後、1時間くらいで石巻市へ到着
この日は石巻市で花火大会(石巻川開き)
夏休み時期なので人がたくさん来ると予想し、高い有料席を確保していたのでした
花火大会で有料席を買うのは初めて
また、駐車場も予約しました
花火の前、午後5時40分からブルーインパルスの展示飛行があったのでそれに間に合うように駐車場へ行き、歩いて花火会場へ向かおうと思っていたのですが渋滞にハマる・・・しかも全然進まない
予約した駐車場は会場からけっこう離れているのですが、みなそこへ殺到し
駐車場に入る列ができて進まないという
2000台止められる大きな駐車場だが、入り口が1か所っぽい
このままでは展示飛行が見れなくなるので、列を抜け急遽引き返すことに!
宿まで戻り、そこから50分ほどランして向かうしかない
駐車場代2000円は捨てることになるとは
この暑い中、ランしながら絶対間に合わないと思いつつもあきらめずにランをしランランルー状態
この私をここまでコケにしたおバカさんはあなた方が初めてですよ
やはりアプリで調べると花火会場には絶対間に合わないので、とりあえず川岸へ行くと・・・轟音が
ギリギリ間に合う
あまりに急いでいたので、一眼レフカメラを車に忘れました
スマホで撮影
YouTubeでは見たことがありましたが、やはり生は違う
高度が高く、遠くに見えますが肉眼だと迫力があります
編隊長っぽい機体が単独で旋回してました
途中で気づいたのですが、花火会場よりも自分が見ていた場所の方が近いという
結果オーライでした
見れてよかったです
ふらふらしながら有料席へ移動し、花火の時刻を待つ
陽が落ちると涼しい
そして花火が打ちあがる
近すぎて鼓膜が痛いほど
100年前から続いているという
震災があった年も行われたらしい
打ち上げ数は1万6千発
1時間半あっという間でした
長岡や墨田川の花火大会には及ばずとも、本当にすばらしかった
前編終了
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/11 22:28:21