• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluenote_37の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2012年3月17日

八木澤さん製 ルームランプ制御ユニット(RLC01)取り付け2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マップランプは、写真で「内装はがし」を差しているあたりをこじれば取れます。ぶらん、とぶら下がってくるので、コネクタを外してください。で、Aピラーあたりから天井トリム前方を経由して、マップランプあたりまで3本の線をとりあえず配線します。
2
ルームランプをはずしましょう。マイナスドライバーをここに突っ込んで少しずつこじっていきます。布をドライバーとルームランプのカバーの間に、はさんだほうが傷つきにくくなります。
3
カバーが外れたら、ネジを2本、外します。続いてコネクタも外してください。

※注(ってほどのことでもありませんが…):写真では、アースにY型端子が付いていますが、純正状態では付いていません。写真を撮り忘れてました。写真は、取り付け後のものです。
4
マップランプまで来ている線をルームランプあたりに持って行きます。写真の「配線ガイド」とかを使うとラクです。他の方法としては、手ごろな針金に電線をビニールテープか何かで巻いて固定したりしてます。
5
無事、ACC電源(オレンジ)、ドアロック・アンロック線(青・緑)が来ました。通常の場合なら、ルームランプのコネクタに刺さっている「赤に白線がはいった電線」をカットして、ルームランプのコネクタから出ている線にルームランプ制御ユニットの白線を接続。もう一方のドアスイッチに向かっている線にルームランプ制御ユニットの黄線を接続します。
6
ただ、「取り付け1」でも書いたように、純正の線を切るのがイヤなので、コネクタから端子を抜きます。まず、マイナスの精密ドライバーを写真の位置に差し、ロックを外します。
7
続いて、コネクタの反対側に精密ドライバーを差込んでください。カギヅメ状の出っ張りが端子を押さえているので、少し浮かします。
8
すると、反対側で電線を軽く引っ張るだけで電線が抜けます。ほとんど、コネクタに刺さっている端子は、この手順で抜けます。端子の形状は、110型のスピーカー端子よりも細いです。3に続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルキャッチタンク変更

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

リアハブベアリングその他もろもろ交換(⁠記録用)

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

クイックキャッチを取付する。

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長い文章なのに読んでいただき、 本当にありがとうございます。 できるだけ純正状態をキープしながら 過去にDIYで取り付けてきた さまざまなパーツを紹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラーオートシステム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 18:50:57
Z10キューブ純正アンサーバック付きキーレス取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 02:29:57
日射センサーの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 01:15:17

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマル状態が大好きなので、見た目は内外装とも、ほとんど変えていません。 ただDIYでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation