• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluenote_37の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2012年3月17日

八木澤さん製 ルームランプ制御ユニット(RLC01)取り付け3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
110型スピーカー端子のままでは、純正のコネクタ端子に刺さらないので、切ります。普通のハサミでもいけます。が、ケガしないようにしてください。
2
カットした110型スピーカー端子。写真では、黒線の先についていますが、黄線の先につけてなんら問題はありません。たまたま、余っていたのがあったので、使っている次第です。
3
で、もともとコネクタに刺さっていた端子には、ギボシメス用のスリーブをかぶせて、さっきの黄色線を接続。あいたコネクタ側には、これまた余っていた純正コネクタ用の端子を差します。反対側はギボシ端子を圧着。色もルームランプ制御ユニットの色に合わせて白にし、ルームランプ制御ユニットの白線と接続。

通常の場合は「赤に白線の入った電線」をカットして、コネクタ側から出ている線にギボシのメス、ドアスイッチへつながる線にギボシのオスの端子を圧着します。で、ルームランプ制御ユニットの白線にギボシのオスを圧着し、コネクタ側から出ているギボシのメスに接続。ルームランプ制御ユニットの黄線にギボシのメスを圧着し、ドアスイッチへつながる線につけたギボシのオスと接続します。
4
常時電源は、コネクタに刺さっている「赤に黒線の入った電線」。で、いつものように、110型スピーカー端子を差す方法で、接続します。
5
抜け防止のため、タイラップで固定。あとは、ACC電源、ドアロック・アンロック線をそれぞれ接続して、コネクタをルームランプに接続します。
6
ルームランプ制御ユニットの本体は、天井トリムのトランク側に押し込みます。あ、押し込む前に、ディップスイッチで設定をしておきましょう。僕は、1:オフ、2:オフ、3:オフ、4:オンにしました。それぞれ「じわ~っと 有り」、「ACCオフ(にしたあと)照明(が点く時間) 30秒」、「アンロック(したあと)照明(が点く時間) 15秒」、「ドアクローズ(しても)遅延(して)照明(し続ける時間) 15秒」です。
7
アース端子は、この穴から通して置いてください。
8
ネジ止めして、ルームランプのカバーをつけて、完成です。

「Flux LEDルームランプ取り付け」に続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフ⚙️オーバーホール(ファイナル4.3)

難易度: ★★

クイックキャッチを取付する。

難易度:

リアハブベアリングその他もろもろ交換(⁠記録用)

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

オイルキャッチタンク変更

難易度:

(R)DUNLOP / SPSPORT MAXX060+

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長い文章なのに読んでいただき、 本当にありがとうございます。 できるだけ純正状態をキープしながら 過去にDIYで取り付けてきた さまざまなパーツを紹...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラーオートシステム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 18:50:57
Z10キューブ純正アンサーバック付きキーレス取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 02:29:57
日射センサーの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 01:15:17

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマル状態が大好きなので、見た目は内外装とも、ほとんど変えていません。 ただDIYでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation