• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hilo500の愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年3月10日

ドアパネル(ドアトリム)加工してみた😆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
パネルの取り外しについてはいろいろな記事に書いてあるので割愛(笑)
写真はばらし始めていますが・・・😅
ひじ掛けの部分も皆さん加工している記事があるので外し方はわかると思います。
今回は更に進みますので、気になる方は「すぎえもんさん」の記事を参考にしてください(ナゲヤリ・笑)
2
といいつつも、中々難しいのもありましたので抜粋して書いていこうと思います。
最近の車はビス止めが少なく溶着(プラスティックを溶かして接合)するやり方が多いそうなのでまずはその接合部の破壊!😆
いろいろと考えて簡単に飛ばす方が楽かな~?位に考えてたのでホームセンターで物色。
面取りカッター(CS6)と金属砥石を購入。
電動工具なので、六角軸の物をチョイス
木工用ドリルとかの記事も何処かで見た様な…😏
3
面取りカッターは早かったな~😊
選んで正解でした。中・外を一気に壊し綺麗な円錐形になります。
後々ビス止めを考えているのでできるだけ綺麗にしたかったのもあります。
(綺麗でもないけど・笑)
4
ここで問題発生!😵‍💫
筒の所は面取りカッターで難なく行きましたが、すべてがこの形では無いらしい・・・
ひじ掛け部分にはマイナス形状でくっついているし、上部の方は平らな溶着があるし・・・
5
砥石を使用してもなかなか手ごわい・・・
平らな部分は2枚板がある状態なので、隙間に金尺突っ込んでハンマー攻撃!
格闘すること6時間・・・何とかバラシに成功😮‍💨
6
バラシたので、次は生地の貼る工程。
まずは内側。いつもの所で購入した生地をテキトーな大きさに切ります。
この生地はフロアマットと同じ柄・色を購入しましたけど…違いました。
いつも通りの大陸クオリティ(笑)
7
貼り付けは3Mのスプレーノリ99
思いのほか接着が良好で、シボを削らなくても貼れたので驚いた😆
8
裏面はこんな感じ(笑)
手抜き工事です😅
9
ひじ掛けを差し込んでビスにて固定。
意外とすんなり行きました。
ひじ掛けだけ色を変えるとかだと時間はそうかからないと思いますのでおススメです😊
ここから先(今やっている作業)はさすがにおススメできません(笑)
10
仮合わせ、色味が違うが雰囲気出たな!と自己満足(笑)
ちなみに写真では1カ所切込みを入れ合わしている部分があります。
凸凹が多すぎてダイヤ型が平行に貼れなくなりなり合わせるためにしわ寄せができました・・・
11
次は外側のパネルです。
今回は白にしてみました。いやぁ~なんかカスタムカーっぽく(笑)したかったので
ボディ同色にしようかと・・・😊
使用するものは椅子用の合皮でよく伸びる物です。パーツの方にアップしますね😆
12
中抜きはある程度の巻き込み幅を考慮してカットします。
13
まずは正面だけにスプレーノリを吹いて貼り付けます
14
大きなアール部分は頑張ったのですが、やはりシワができてしまいます。
角とかはそんなに目立たないのに・・・技量のなさが出てしまいます😅
15
スピーカー回りはこんな感じ
初めてにしては上手くいったかな?
16
仮合わせ2
完成予想。😊
白も悪くないし、真ん中も茶色のグラデーションぽくていいかな?(笑)
17
ここから修正
真ん中の茶色(ダイヤ柄)はスポンジ付きなので多少厚く外側パネルとの隙間で浮きが出てしまったのでギリギリのラインでカット…何とかおさまりが付く感じに落ち着いた😮‍💨
18
修正2
パネル上面にある平らな溶着部分の接着のため(手抜き工事なので)固定している養生テープを剥がすためホットボンドにて修正😅
力を思いっきり入れれば剥がせるが普段使いならホットボンドで大丈夫そう。
ボッシュのヤツ、起動早いし重宝します😊
19
中・外パネルの接合はほとんどタッピングビスにて行うため、一部短くしたのもあります。
(タッピングビスはM6x16ってのがこの地域では一番小さい)
色々考えたがタッピングビスが入らないところもあり内装クリップセットを購入(笑)
良さげなのをホットボンドでくっつけてみる実験😆
20
最後に
今までついていた物を取り付け何とか完成
しかも、片方だけだからもう片方やらなくては・・・😆

試行錯誤して行なったので今回は時間がかかっていますが、次回はもっと早いはず・・・多分(笑)


それでは今回はこの辺で😊
let's enjoy DIY❗️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクボード製作

難易度: ★★★

スカッフプレート交換

難易度:

ドリンクの倒れ防止、改善。

難易度: ★★

LHDインパネ加飾パネル交換

難易度:

内装をPOPに仕立てました

難易度:

インパネ スエード加工(アルカンターラ調))

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月10日 23:29
肘掛けだけかと思ってましたが、ドアパネルまでやられたとはさすが変態さんですね!
しかも、レザー貼りとは先越されました😅

溶着にやられて苦労した記憶が蘇ってきました😅
ドア開けた時はニヤッとなりますよね😆
それでは、もう1枚頑張ってください🤣
コメントへの返答
2023年3月11日 0:13
オールマイティはオススメです。色も沢山あるのできっと気に入ったのが見つかるはず😊
初めは塗るか?と思ったんですが…シボ消しが…(苦笑)カッティングシートだとシボが出るかも?となりオールマイティになりました。

もう一度やらないといけないのですよねぇ…😅頭痛くなってきた(笑)
2023年3月11日 1:00
まさかのドアパネル。。。すぎえもんさんと同様肘掛けだけと思ってました😅てっきりカーボンかと🤣
いずれにしてもこのサイズはかなりの重量どうだったと容易に推察できます😫やっぱ99のりなんですね😅
コメントへの返答
2023年3月11日 8:26
カーボンも候補に上がってましたが、フロアマットに合わせたいなぁと思ったのと、パネルがヘタってきたので😅
もう一度やらないといけないので気持ちを上げていかないと…😆
99は良いですよ。111も購入したので実験してみます。

プロフィール

「シリーズ4から場所変わった?」
何シテル?   07/12 10:35
基本、DIYで色々とするのが好きです。Dのブログネタにもたまになります。皆様のアイデアもたまに盗んでみたりします(笑)|д゚)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シリーズ4のリアランプカバーの『より安全な』外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 12:49:39
オリジナル フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 17:11:28
YS-Racing ドアパネル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 14:04:06

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
フィアット アバルト・500 →595コンペになりました。 1回目の車検を受け、元気に走 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
試乗して2週間後にはハンコ押してた(苦笑) それくらい衝撃的で魅力的な車。 内装のチープ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation