
今月納車の車はこちら!

トヨタ ハイエース
ハイラックス
タウンエース
セリカ2000GT
スプリンタートレノ

日産 パルサーGTI-R
フェアレディZ
GT-R NISMO

スバル WRX STI s208
フォレスター
ダイハツ ムーヴキャンバス

ISUZU ベレットGT typeR
エルフ
日野 ポンチョ
です!

まずはハイエース!

お馴染みの通信衛星車です!消防車仕様に続いて3種目です*\(^o^)/*

これまでは前後樹脂バンパーでしたが、今回は公団仕様の赤白ストライプです✨

アンテナとハシゴがシルバーに変更され、ルーフキャリアはシルバーからボディ色に変更されています!

ハイラックスです✨こちらも公団仕様です!

こちらはパトロールカー仕様になっています。
この手のパトカーはSUVのイメージですが、ピックアップトラックもあるのでしょうか?

新旧ハイラックスで公団仕様揃いました(^^)
旧型は交通整理、現行型は機材運搬といった役割でしょうか!

パトカーにレースカーとハイラックス何かと働く車していますねw

タウンエースです♪

標識セットにまさかのタウンエースですw
シルバーは簡単に買えましたが、ピンクがなかなか買えずにいました…

久しぶりにノーマルが登場しましたね、今まではキッチンカーやキャンピングカーに魔改造されたのばかりだったので新鮮ですね✨

初代セリカです✨
1970年〜1977年まて販売されました。

今回は73年に追加された最上級グレードの2000GTです✨
個人的にはクーペよりリフトバックが好みです♪

エンジンは当時のトレノやカローラに搭載されていたT型で、そこから複数の仕様が選べました。
内装やミッションも組み合わせ自由で選択できました!(買う時絶対楽しいやつ✨)
トランクは思ったより広いですね!2000GTは重い事もあってか街乗り、長距離向けの車で
1600GTは軽量コンパクトなボディでスポーツ走行向けでしたね!

内装はthe旧車と言ったら感じで、たくさんのメーター類に細いステアリング、サポートの浅いシートも時代を感じますね✨

タイヤが小さい!今の軽四と同じかそれ以外のサイズですねΣ(・□・;)比較的重いといえど旧車は今の車よりは軽いし、このサイズで充分だったんですね….

頭文字D仕様のハチロクです*\(^o^)/*

今回はプロジェクトD最終戦仕様です✨
あのドラマチックな決着は今でも名勝負として覚えています。゚(゚´Д`゚)゚。

エンジンはお馴染みのグループA仕様の4AG型です。最終戦仕様は9000回転程だったレブリミットを11000回転まで引き上げて、耐久性を犠牲にした仕様でした。まさかこの回転数引き上げが勝敗を分けるとは…

内装では相棒のフルバケシートに加えて、ロールバーが追加されました。

助手席も純正シートからフルバケシートに変更され、軽量化とバランスが整えられています。
あとはリアワイパーも撤去されており、走りに入らないモノは外すガチ仕様です!
原作の再現度めっちゃ高いですね(゚o゚;;

ここに豆腐運んで秋名を走っていたんですね。゚(゚´Д`゚)゚。MFゴーストで拓海くんとハチロクは登場するのでしょうかね?✨

3代目フェアレディZです✨
1983年〜1989年まで販売されました。
湾岸ミッドナイトにメカドック懐かしいですねぇ✨

今回は前期型です✨フェアレディZ唯一の可動式のヘッドライトが採用されており、パラレルライズアップヘッドランプと呼ばれていました!

エンジンはレパードにも搭載されていたVG20/30型とスカイラインに搭載されていたRB20型でした!どちらも日産が、誇る名機です*\(^o^)/*

トミカプレミアムではs30に続いて2種目ですね!

当時のトミカと比べるとヘッドライトのギミックの追加が、大きな変更ですね!

リアはどう言うわけかワイパーがなくなっています。今のトミカはサイドミラー、リアワイパーは無い事が多いですから仕方ないですね💦

前期後期です✨31Zのミニカーなんて少ないですから、まさか両方揃うなんて!プレミアムなら再現度高いので違いがより楽しめますね!

パルサーGTI-Rです✨
まさかこんなマニアックなのがガチャに出てくるとは思いませんでしたw

1990年〜1995年まで販売されました。
4代目パルサーをベースにWRC出場のために開発された車です*\(^o^)/*
レースでの活躍は少なかったのと当時のスバル三菱の黄金期の影に隠れた名車です✨

搭載されたエンジンは、シルビアや180でお馴染みのSR20DETターボで、さらにGT-Rでお馴染みの4WDのアテーサが搭載されたスペックだけ見たら日産のいいとこ取りした車ですw

しかし、当時のレギュレーションでタイヤサイズが大きく出来ず、エンジンパワーを持て余し、冷却性能が難ありで、レースでの活動は短く終わりましたが、レギュレーションのない走り屋の間では、シルビアやプリメーラへの部品の流用、車自体も人気でした*\(^o^)/*

GT-R NISMOです✨
言わずもがな日産の頂点に君臨する名車です😇

チタンマフラーかっこいいですね😇今、日産が悪い意味で話題ですが、こんな車作れるメーカーはそう多くはありませんし、頑張ってほしいですね!

エンジンはVR38DETTが住んでいます✨
日産とNISMOのエンブレムかっこいい😇
このボンネット、クリアランスがほぼ無くて開けるの大変でした💦

普段オーナーしか見ることのないトランクルーム!この手の車としては広い方ですね!でも狭さは人入らないなぁ…

内装はNISMOのフルバケシート✨

赤黒の内装がスポーツカーらしさ全開でかっこいい✨

2代目ムーヴキャンバスです(^^)

今回はセオリーとストライプの2グレードがあります!
ストライプは先代でお馴染みのカラーリングを受け継いだ仕様で、よく見かけますね(^^)
セオリーはモノトーンで女性ユーザーのイメージが強いキャンバスを男性にも向けやすくしたモデルです!

好評だった先代からデザインは大きく変わらず、エンジンも先代からの改良型です。最近は先代が好評ならデザインあまり変えない車多いですね?

s208です✨

国内では現在最後のsシリーズです!
2017年にs207の改良型として販売されました!エンジンはもちろん、空力パーツやホイールにも改良が加えられ限定450台が販売されました*\(^o^)/*

今やスバルの人気色のグレーカーキーを初採用した車でもあり、後にBRZ、レヴォーグへと採用されカタログ入りしています!

VABは販売期間が長かったのもありsシリーズも多いですね!また復活してほしいです( ; ; )

フォレスターの公団仕様です*\(^o^)/*

こちらもハイラックス同様パトロールカー仕様です。
道路公団のパトカーといえばSUVですね!

フォレスターのトミカ意外と増えました(^^)
どれも色被りが無い、寒色暖色と揃ってる!素晴らしい👏

公団仕様のパトカーめっちゃ増えました!やっぱりSUV率高いですね!

ベレットです*\(^o^)/*1963年〜1974年まて販売されました。

今回はスポーツ仕様のGT type Rです
前期型はGT-R、後期型はGT typeRと呼ばれます。
ハコスカGT-Rが登場するまで最強の国産スポーツカーでした!

エンジンは117クーペと同じで現在では当たり前になっているディスクブレーキを国産で初採用した車種でした!四輪独立サスにパワフルなエンジンも相まって和製アルファロメオと呼ばれていました。もちろんベレGの方が有名ですけどw

国産で初めてGT、GT-Rを名乗った車種でもあり、こちらも今ではお馴染みの車種やグレードになっでいますね*\(^o^)/*

後継車はジェミニとなりtypeRのエンブレムは引き続きスポーツグレードに引き継がれました。

エルフの橋梁点検車です!

これの、公団仕様が出るのは予想外でしたね!

この車は名前の通り橋の点検をする車で、クレーンを橋の下に入れて点検する特殊車両です。

エルフの公団仕様は標識車につづいて2種目ですね!
公団仕様の特殊車両も増えましたね✨こう言うギミックがついたトミカ集まるとかっこいいです*\(^o^)/*
2代目ポンチョです♪
2006年から販売されてます。3年だけ販売された先代に比べてどえらい長寿モデルです!

ヘッドライトは2代目ムーヴカスタムで

テールランプは2代目セレガからの流用だそうです!Σ(゚д゚lll)全然気づかなかった!

今回はロング仕様がモデルになっています!ロングといってもマイクロバスよりは小さく、地方のコミニティーバスに使われているイメージですね。
販売期間の長さから天然ガス車やEV仕様もあり、ディーゼル車にもDPFやアドブルーなどの浄化装置を搭載したモデルなど様々な種類があります!
オートアート3台は金額エグいwwwと思った方はいいね!お願いします!✨