• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

左ブラケットが緩む理屈仮説

投稿日 : 2014年11月11日
1
10数年前の高校物理の知識を振り絞って、先日のブログネタを力学的に検証。

左フロントアッパーマウントから見た、ショックの断面図。
黒がシェルケースで緑がロアブラケット。

摩擦力=垂直抗力×摩擦係数
黄色矢印=水色矢印×摩擦係数

ハンドル左回転中は、ブラケットがシェルケースを持ち上げる分水色矢印が大きくなる。ゆえに黄色矢印も大きくなる。
2
左に切られた状態からセンターに戻す時、つまり右回転中は、シェルケースがブラケットから支えられる力、水色矢印が小さくなる。ゆえに黄色矢印も図1より小さくなる。
3
1-2を繰り返す限り、ロアブラケットに対しシェルケースは反時計回りを続け、緩んでゆく。

右に切られた状態ではロアブラケットに対しシェルケースは時計回りを続け、締まってゆく。

でもキャスター角が付いている分図1-2の状態が長いので、緩んでゆく。



コレで合ってるのかな?
でもほんの数度のキャスター角のせいでそんなに大きく影響されるんでしょうか?
(@_@)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フルタップ式車高調 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月11日 23:52
コーナリング中のアウト側のタイヤにかかる力から、ナックルやらアームにモーメントで…いや、それだとアームには回転力がかかってもショックにはまっすぐ力が入ってきますな。ちーん。
コメントへの返答
2014年11月12日 0:09
どっちへ回転中かの2パターン、どっちに切られた状態かの2パターンで4パターン。それぞれに与えられている条件の違いで力の大小が付く。そこまでは合ってると思うんですけど・・・。

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation