• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みの~の"Nコロ先輩" [ホンダ N360]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

グリス地獄を乗り越えて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
FF車の生命線ともいえるドライブシャフトの等速ジョイントもメンテしていきたいと思います。ブーツ破けちゃってるし…
2
とはいえバラし方がよくわからず、しばらくあちこち調べていましたが一番知りたいところの情報が…

結局現物を見ながらたぶんこれかな?と真っ黒なグリスの中に隠れていたインナー側ハウジング内側のスナップリングをマイナスドライバーでこじって外してみると、ボールジョイントがスポッと抜けました。
3
手に持っているボールベアリングみたいなものは、シャフト終端のスナップリングを外すとスプラインから抜けます。これでブーツを交換できそうです。
4
アウター側もブーツバンドを切って取り外します。グリスは劣化のせいか粘りがなくトロトロになっていました。
5
もはや手も工具もグチョグチョ
グリス地獄です😅
6
パーツクリーナーをじゃんじゃん使って、とにかく古いグリスと汚れを徹底的に洗い流します。
7
運転席側のドライブシャフトはインナージョイントに僅かにガタが出ていました。
ハウジングの常にボールが当たっている部分に跡が付いているので、痩せてきているのかもしれません。
8
運転席側はアウタージョイントの方も角度を大きく曲げるとゴリゴリして動きが滑らかでなかったため、別に買ってあった予備のシャフトを使うことに。ただしこちらは残念ながらインナーのガタがさらに酷かったので、インナージョイントのみ元のセットを移植することにしました。
組み立て前にシャフトの古い塗装を剥離して化粧直しします。
9
インナージョイントのハウジングは120°ずつ凹みのある形状ですが、代替品のブーツは単純な円形なので隙間が空いてしまいます。
10
そこでひと工夫
ハウジングに張り付かないようにマスキングして、靴底の補修剤を流し込んで…
11
隙間埋めのコブがうまい具合にできました。
12
ブーツを通してから洗浄したジョイントをスナップリングでセット
13
新しいボールジョイントグリスを隅々まで擦り込み、たっぷり盛り付けて…
14
ブーツをかぶせ、バンドを締めます
15
これなら異物の侵入は大丈夫かな?
16
左右とも同様に作業して完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングラックオーバーホール

難易度: ★★

オイルシールで知恵比べ

難易度: ★★

燃料タンク切開

難易度:

エンジン作るゾ その5

難易度: ★★

エンジン作るゾ その4

難易度: ★★

夏休みの自由研究

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月19日 9:22
靴底の補修材、なかなか万能じゃないっすかッ!!
コメントへの返答
2025年5月19日 20:36
意外といい感じでしょ(^^)v
しかし本来の用途のはずの靴の補修に全部使ってない… メーカーさんにはゴメンナサイですね😅

プロフィール

気が向いた時に、備忘録程度に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 23:50:18
ドアが閉まらない時の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:31:18
やる気が続いているうちに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:13:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
縁あって、2018年12月にジムカーナの先輩の元へ嫁いで行ったアルトワークスを再び引き継 ...
ホンダ N360 Nコロ先輩 (ホンダ N360)
ホンダN360 NⅢ デラックス 1970年式 恋焦がれて30年… 2023年の夏に遠く ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式 トヨタスターレット 3ドアDX-A 【かっ飛ぶ前のスターレット】 暇を見つ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
もう一度バイクに乗りたい!という思いが募り、17年ぶりに買ってしまった250。 名前はジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation