• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月10日

ホントに大丈夫ですか?

一時期、すごく流行りましたね。

つけてる人たくさんいませんか?

つけたけど、忘れてる人もたくさんいませんか?



それがいいか悪いかはどうでもいいけれど、
つけてるならば必ず問い合わせしてくださいね。
他人を巻き込む前に、必ず。



【自主改善の実施について】
(サン自動車工業 ホットイナズマ)

リンク先国交省からの公表です。

今回、指定メーカーと製品がピンポイントですが…
「みたいな」製品を買っちゃった人、自作して売ってた人はどうするんでしょうねぇ?

公表販売数288,977
クレーム数29 車両火災8件、部品焼損21件

これを多いとみるか、少ないとみるか。
自分も関与する可能性を読みとるか、他人事とするのか。

ま、それも
貴方の自由です
けどね

つけて絶賛した方はもちろん、つけたような気がする人も、一度エンジンルームを確認してくださいね。
気がついてないだけで、
箱の中で基盤が焼けてとっくに機能しなくなってるものもあるかもしれませんよ。

あ、違いが体感できる方々は、そんなことあるわけないでしょうけどね(^^)


他にも、後付け電装品に関して、同様の理由で規制強化になる動きも出ています。
ご注意くださいね。

トラバさせていただいた先も、必ずご覧ください。

この記事は、余計な物を付けるから・・・について書いています。
この記事は、サン自動車工業:ホットイナズマ自主改善命令(国交省)について書いています。
関連情報URL : http://www.sun-auto.co.jp/
ブログ一覧 | やぁ、みんな♪ | 日記
Posted at 2011/11/10 20:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

こんばんは、
138タワー観光さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2011年11月10日 21:35
こんばんわ(^_^)

大丈夫です(# ̄З ̄)

以前、買おうと思ったときがありましたが、金欠で買えませんでしたから(爆)
コメントへの返答
2011年11月10日 21:42
事情はともかく結果オーライってことでww

燃費改善のために部品をつけて、車燃えたら笑うしかないですよねww

電解コンデンサって、酷使すると破裂しちゃったりすることもあるので…まぁ、それですんだら儲けもんですが。
気をつけましょうね(^^)
2011年11月10日 23:27
確か、アカライジンを付けたように思います…
あれもコンデンサーの塊ですよね?
コメントへの返答
2011年11月10日 23:37
うん、そうですね。
ばらすとたぶん、¥500分くらいのコンデンサが詰まってるはずです。

冗談抜きで、外した方が賢明ですよ。
↓でいただいてるコメントが、どのくらいこれが深刻なことなのかということです(^^)
2011年11月10日 23:34
サージ対策が無かった事か衝撃的なんです。

付けた人の自己責任とかじゃなく、これは、自動車部品メーカーとして失格です。
後付け部品の品質はこんな程度なんでしょうかね?

コメントへの返答
2011年11月10日 23:43
一般的なメーカー品は、それなりにきちんと対策・検証してると思いたいところですが・・

効果も害もないと踏んで甘く見たんでしょうか、それともただの利益対策だったんでしょうか。
いずれにせよ、メーカーだから大丈夫っていう信頼を損ねた責任も大きいと思います。

まして、知識なんかほとんどないのに見よう見まねで真似して、コンデンサだけ並べて出回ってるものもかなり多いはずです。
これらを普及させた人たちにも、きちんと対応してもらわなきゃいけないことだと思います。

HIDなんかだと価格重視で輸入物を装着してる人も多いですし…
後付け・廉価…危険ですよね、かなり。

燃えて問題になってる事故が少ないのは、不幸中の幸いとしか言えないと思います。
燃えた人には申し訳ないですが…
2011年11月11日 6:18
ごちんと、ホットイナズマをエンジンルームのハーネスに混ざって、ばっちり装着しちゃってます(-o-;)
奥まった場所に居てますよ(-.-;)

同じメーカー製品のホットアースも装着してます(¬з¬)



イベントや、サーキット走行等意外、ほとんど車を動かさなかったから、問題が発生していなかったのだと思います。
火災が発生しなかったって事は、運がよかったって事になりますねf^_^;

このパーツは、壊れているか、黙視確認出来にくい場所にいるので、車を入院させる際に必ず外します。



この商品って、ディーラーで取り扱っていたんですよ。

他にも、似た様な魔法の部品も(-.-;)
メ〇ラ〇ザ〇 プ〇って添加材も、エンジン、ミッション、デフに試しましたが、全く体感出来ませんでしたね(¬з¬)

コメントへの返答
2011年11月11日 11:59
ディーラーってのは、あくまで契約メーカーに対する車両および純正品の販売店ですから、契約内容に縛られていない製品の販売に関しては、それぞれ系列店でだったり、単独でだったり自主的に販売可能なんですよね。
なので、ディーラーで売ってるものは「車検の時でも大丈夫」「法的に大丈夫」なものであって「必ずいいものだとは限らない」のが現実の判断かなと思います。
常連のお客さんの強い要望で、やむなく取り扱ったりするものがあるのも現状ですし。

まぁ、今回の件については、山葵さんに頂いたコメントの通りで、重要な基本対策がなされていないというのは、ユーザー、販売店ともに想定外だと言えるかもです。
わかってる人は、その程度の対策は当然してあると思ってるし、わかってない人はそもそも気がついてないことで(^^;;

まして、箱にコンデンサ詰めただけの「なんちゃって製品」には当然そんな対策はないでしょう。

製品不良で密閉が甘いと、それだけでもダメになりかねないですけど、壊れても気がつきにくいですし…
今回の対象クレームのような、目に見える危険性が身に及ばない限り。

つけ終わったらもうおそらく見ることがないようなメーカーのWebでそっと告知するだけのような方法ではなく、販売をしたお店、ネットで勧めた人たちは、もっと告知して周知徹底を図るべきことだと思うんですよね…

コンデンサだって粗悪なものはありますしね(^^;;
2011年11月11日 6:32
イナヅマ、外したのを忘れてました(笑)

まだ5年物の赤雷神付いてますなぁ…
外した後の逆インプレしてみよかな(爆)
コメントへの返答
2011年11月11日 12:05
たとえばHONDA車の場合・・・
MICSコントロール下にあるものは、問題があれば最悪MICS壊すくらいで済むと思うんです。
高いけどww

せめてバッ直のものに関しては、相応の対策は打たないとダメだよ。
そういう意識に、ユーザー側がなりましょう♪
そんな基本的な話でもあると思います。
これはイナヅマに限ったことじゃなく、後付けでいろいろつけた方全員が該当すると考えます。

外してみて、何か調子悪くなるかどうか。
体調戻ったら、ぜひインプレしてください(^^)
2011年11月11日 12:24
こんにちわ。
何か懐かしい名前ですね。
一応、買いましたが、すぐに売りました。。
買う人の気持ちはわかりますが、やはりでしたね。。
コメントへの返答
2011年11月11日 12:36
ちわっす♪
周りで「これはいい!!」って声がたくさんあって、懐に余裕があれば「よっしゃ、おれもやってやろうか♪」そんな気持ちは理解できます(^^)

・・・が、体感インプレだって、その正体のいくつかは一個前のブログみたいなケースもあるので。

そもそも見栄えさえ気にしなきゃ、問題点さえ気にしなきゃ、個人レベルでも数百円で作れるものに効果はないです。
…害になることはあってもね(^^;;


日本の会社だってこうなんです。
まして近隣外国製品は、対策なんかしてない前提でいないと危険度満点だと思います。

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation