
今日は日本のかなりの広範囲において
【金環日食】が見られましたね。
部分日食の地域もありましたけれど。
あなたは見えましたか?
月の影に隠れる陽光に、何を見ましたか?
今朝の神奈川県北地域。
日食の時間が近づくほどに、どんどん厚い雲が広がって。
日食が始まるころには、もうまさに辺り一面
【曇天】
僅かな隙間から、時折光が差すのが精いっぱい。
こりゃ、無理だな…
近隣の学校などは、登校時間を早めてまで観察体制取ったのに残念だね。
テレビをつけると、きれいみえるいろいろをつないでくれる。
便利だね・・・けど、見えてるところを観ると、なんか悔しいww
とりあえず、コーヒー片手に「USTREAM 」で「JAXA 相模原」からの生中継を眺め。
なんたって
、JAXA相模原から見える空は、うちから見える空と大差ないはずww
神奈川県北上空で金環日食がピークを迎える予想時刻の直前くらい。
厚い雲に覆われていた空に、局所的に薄い範囲が少しでき。
ラッキーなことに、ほぼピークの時間帯に観察することができました。
観察グラスなしでww
事前にあれだけ
「網膜焼きつき」症状等の啓蒙活動はあったけれど…
日常で太陽が視界に入ることがある程度をわきまえていれば、きっと大丈夫だろう。
がっしり観ることがダメなんであって、肉眼で視ること自体がダメじゃないんじゃないか?
↑自分ルールでの独りよがりな仮定
しかも、曇りだし♪←意味がないのを知ってる癖にそう付けてみるw
何よりこんなレアな機会、
少しだけでも肉眼で見ないでどうする!←既に検討が無意味になってるww
僅かな時間でしたが、
幸いに網膜に問題はないっぽいです←無意味な結果論(笑)
ま、そんなのはさておき。
肉眼で見ておきたかった…という願望は事実でしたので、肉眼で視たのも事実です。
何かあっても、当然自己責任ですw
ホント、わずかな時間ではあったけれどとても絶妙なタイミング。
ピークを過ぎたところで、一気に厚い雲にまた覆われましたから。
長い歴史の中であっても、何度あるのか分からない。
そんな日に、
見えない何かが粋な計らいを見せてくれたんでしょうか(^^)
なんて思いも頭をかすめます。
日食や月食ってものが、偶然起こるわけではなく。
自然界において、必然的に発生するものである事実。
みなさんご存知ですよね(^^)
けれど…
これが当たり前になってたかった時代は、そりゃ驚いたろうと思います。
太陽は昼間に空で強く輝くのが当たり前。
月は夜に空で優しく輝くのが当たり前。
その当たり前のことが、いきなり前触れなく崩れるんですから…
神の怒りにふれたのか
それとも、悪魔がはしゃいでいるのか
そんな風にパニ食ってもしょうがないかもしれません。
これが原因で命を落とすような人がいたかもしれません。
そんなバカな…と思っても、その正体がわからない時代です。
発想が突拍子のないものになったとしてもやむを得ないでしょう。
「天岩戸」のお話も、日食に由来するのではないかと言われてますしね。
今や天体ショーって言えば晴れ間を望むものではあるけれど、それは
正体がわかってるからですよね。
正体がわからない時代であれば、天気に恵まれず気付かず終わる方がいいのかもしれない。
空に浮かぶ何かが動くときは、それは神の示す道…なだけに。
今の時代、日食も、月食も、既に数百年先に起こる日付、時間帯、見え方などの予想が上がっています。
予想と言うか、かなり正確な推定ですね。
過去に起きたとされるものも同様に。
よほど何か大きなことが起こらなければ、ずれの修正誤差はほんのわずかでしょう。
今回の日食のテレビ中継をご覧になった方は、お気づきですよね。
中継される地域ごとに、
秒単位で「日食開始時刻」「金環ピーク」をカウントダウンしてたのを。
当たり前でしょ?って思われます?
そんなあなたは、これが当たり前になって何年くらいたってるかご存知でしょうか?
宇宙と言えば、まだまだ分からないことが山のようにある中で。
太陽系の中ですら、まだまだ未知のものがいっぱいあります。
徐々に紐解かれつつはありますけどね(^^)
この先、どんなものを見ることが、知ることができるのか楽しみですね♪
注)掲載画像は、神奈川県北での金環日食ピーク付近。
きれいな金環日食の画像はそこらじゅうに掲載されてますので…
観察できた時点での、周辺の雲の広がりの参考にw
素朴な疑問…
今回、非常にレアな日本で金環日食が観測できる貴重な日でしたが。
この時間帯に、エンジンがすげぇ回ったとか、足がなめらかに動くようになった人っていたりしますかね。
静電気なんかより、遥かにもっともらしいと思うんですがwww
ブログ一覧 |
日々の出来事♪ | 日記
Posted at
2012/05/21 20:07:02