• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月12日

「国民の生活が第一」などと、

「国民の生活が第一」などと、

また口先だけで、第一なのは自分の稼ぎだろうよ。
宣言だけはいっちょ前なんだよな、いつも。





ポンっと、秘書の権限と独断で何億円も買い物させちゃって許しちゃえるような奴に
国民の生活がどうだなどと言われたくはないっ!

なんて思っていたら、さらにふざけたことに
これが政党名そのものだったんですね…

いやぁたまげた、驚いた。

センスのなさと安直さ具合は大したものですね。
マネできませんわ、これは。

バカすぎて。



具体的なことは何もないのに「国民の生活が第一」
言うだけならタダですもんね。

政権与党となった民主党がやったことが何だったのか。
自分たちが、有権者を欺いたことが何だったのか。

出来るあてのないことを、さも出来るように連呼する。
それに対して投資した人を最初から欺く目的で。

欺くつもりはなかった
…と詐欺師はみんな言うんですよ、最初はw
投票だって、投資と同じです。


国民との約束を欺くことはできない

なんておっしゃってくれちゃってますが、
じゃあ、具体的にどうするよ?

…っての抜けてんですよね、今回も。
新進党の時も、自由党の時も、民主党でだってそう。

言うんだけど、何もしない。
するのは中心に向かって、責任を負わずに済む位置から「反対」っていうだけ。
あ・・・地元の土木工事は積極的なんでしたっけ。

脱原発?脱増税?
…で、具体的にどうするわけ?


・・・っつか【取るだけ取ってさんざん減額したこども手当】と【嘘八百の米軍の沖縄県外移設の話】は?ww

脱原発…いうのは簡単ですよ。
けれど家電品のスイッチ切るみたいに行かないわけです。
もしもあなたがたが政権を取ったとして。
具体的に、どういう手順で何日間で稼働停止に持っていくことができるのか。
その間、その後の代替エネルギーの確保は、具体的にどうなるのか。


脱増税?
もしもあなたがたが政権を取ったとして。
明らかに原資が足りない状況で、何を抑えて増税させずに済ませるのか。
具体的な項目と、具体的な削減可能金額は?
自分の勢力範囲の土木作業も辞めない癖に。
今国会で採決されるであろう増税法案を、どうやって廃案に追い込むのか。
その手順と所要日数は?


一般的な企業だと当たり前だと思われる「目標策定」には、必ず「到達予定日数」が含まれます。
常識ですよね。
それも含めてコミットメントでしょ。

政治屋ってのには通用しない言語のようですけれど。


え?
政権とってみなきゃ分かんない?


ですよねーーーー

反省するって日本語、知ってる人は誰もいないみたいですね、党員に。


ま、何かの動きを醸し出すことになるのか、それともただの「政治家の椅子がほしいだけ」の典型的な無責任野党で終わるのか。
今後を楽しみに見てみましょ。


…で、実は本題はここからで(笑)


このブログを書くべくソースを引っ張ろうと、いつものようにYahooニュースヘッドラインからいくつか開こうと思ったら。

軒並みなくなっていますね。
ヘッドラインだけ残ってても開けない記事が大半。
それこそ、昨日はたくさんあったはずのヘッドラインすら劇的に見当たらない。

しょうがないんで、普段使わない「ググる」でひっぱりました。

なんでなんでしょう?

民主党が、党名にいちゃもんつけたからですか?

面白いなぁ…
大津の件や、パンダの件はしっかり残ってるのに。

何日も前の記事だってのならともかく、昨日掲載されたはずの記事もリンク削除になってますね。
何カ月も前のくだらない記事は、山のようにあるのにね。

何か見せたくないものがあったんでしょうか、Yahooには。

・・・はっ!!

ということは、ここでこんなことを書くと
おいらも消されちゃうのかな?(爆)

注)↑なぜだかわからないという人は、カービューについてググりましょうw


ただ無用に混雑してる…としちゃうんですかね。
コメント一覧にも、ほとんど出てきませんけどね。

恣意的なものを感じちゃいますね。
ブログ一覧 | ニュースとか愚痴とかww | 日記
Posted at 2012/07/12 21:13:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年7月12日 21:18
新党「国民の生活が第一」の略称がどうなるかに注目が集まっている。新党名が異例の長さで、略称が定着する可能性もあるためだ。



 衆参の比例代表選の際に使用するため、中央選挙管理会に略称を届け出る必要がある。「生活」や「国民」「第一」が浮上している。



 同党の鈴木克昌国会対策委員長は12日朝の国対役員会で、「国民が我が党のニックネームを必ず作ってくれるので、それを待つというのも一つの手ではないか」と述べ、略称の決定は急がない考えを示した。



 衆院事務局は、予算委員会での配布文書などに記載する略称として、同党の意向を踏まえて「生活」を用いている。



 同党は12日、新党設立を東京都選挙管理委員会を通じて総務相に届け出た。



 仮に同党が略称を「国民」と届け出た場合、国民新党と同じになる。公職選挙法では、異なる政党が同じ略称を使うことを禁じる規定はない。衆参の比例代表選で「国民」と書かれた票は、開票区ごとに両党が正式名称で獲得した有効投票数に応じて案分することになる。
コメントへの返答
2012年7月12日 21:25
GoogleニュースとYahooニュース。
同じ条件で検索すると、ヒット件数が文字通り桁が違います。
Googleのほうが甘い可能性を考慮しても差がありすぎですね。

今確認したら、Yahooニュースは「混雑」の表記が出てましたが、これ関連のニュース以外の記事は問題なく開けちゃうww

省略名称なんか使わず、誇りを持って名付けたんだから最低限度党員たちは常にフルネームで言ってほしいですね。

略称?
そんなもん必要ない
…くらい言えるでしょ、あの方々ならw

国民がつけてくれるだとか、ふざけるなって感じです。


どうしても略すなら「生(ナマ」でいいです。
分かりやすいし、間違えないしww


比例代表制で当選しておいて離党だとか。
都合悪いから離党だとか。
預かった離党届を無断行使しておいて国民の生活がうんぬんだとか。
設立・存在理由自体がふざけてるとしか思えないので、これで十分だと思います。
2012年7月12日 21:51
おいらは
悪党にした方が
みんなわかりやすいと
思うのにщ(°д°щ)
コメントへの返答
2012年7月12日 22:36
それいいですね。
まかり間違って一般公募とかあったら、ぜひ応募してください。

応援しますよ♪ww

2012年7月12日 21:58
まさか民主党のでっち上げスローガンがそのまま新党の名前になるとは思いもしなかったですね
って言うか離党した党のスローガンを使うとは何かあてつけがましいような気もしないでもないです。
略称は「国生党」とでもなるんでしょうか

壊し屋もこれで4回目?
さすがにお歳の方も召されてるんで適当だったとか・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年7月12日 22:40
でっちあげじゃないんですよ。
「まだできてない」だけで「やらない」って言ったわけじゃないんですから。
…分かりやすい日本語に翻訳してみましたww
どうも使う文字は同じでも、やっぱ言語違うんですよね、あの方々は。

その名前はもしかして…
キャンペンポスターは、おにゃん子ですか?(爆)

これだけ短期間に国家首長が変わる国も珍しいですが、これだけ短期間に同じ人がコロコロ政党立ち上げられて、それが認可されるのも不思議ですよねぇ。

法の抜け道くぐってるだけの姿にしか、おいらには見えません。
2012年7月13日 0:07
連コメすいません。

さすがぱぱさん、「国生党」ちゃんと深読みしてくれましたね(笑)
キャンペーンポスターがおにゃんこまでは考えてませんでした(爆)
コメントへの返答
2012年7月13日 0:25
やっぱそうでしたか。
見た瞬間にピンっときましたwww

「さすがに若い娘にはついていけないけれど、熟女なら任せておけ!!」という、ピンクな番長なだけありますね(笑)

ここで一発、秋本先生の出番でしょうww
2012年7月13日 4:38
曖昧に出来る日本語がダメなんですかね?(笑)

国民を平民としか思ってない殿様方に生活の事を考えてくれてるなんて期待できないです。
コメントへの返答
2012年7月13日 11:57
イヤ、日本語は、世界に誇れる文化だと思います。
ダメなのは、それを逆手にとって都合よく使う連中なのです…

まぁ、いいことも、悪いことも。
考えるのは、政治家ではなく秘書さんのようですけどねw
2012年7月13日 7:19
あのお人は…

軍団作って周りを味方で固めて…

担ぎ上げられて…

それに飽きたら…

無にして…

また軍団作り上げ…

愚民な自分には理解出来ない世界ですorz

ッテ!!優~香!!

国民の生活が第一党だから…

党員みんな自己犠牲の精神で収入全部還元してくれるハズ♪www
コメントへの返答
2012年7月13日 12:03
なんだか大将のように言われてますが…
世が世なら、ただのカスの扱いだと思います。

だって…威勢よく出てって、別の一味を作っては機能しないで。
挙句の果てには、団員に叩きだされちゃったww

そうまでしてしがみつく政治の世界にもかかわらず、政治的なことは何一つやってないんですから。
「反対」はするんだけど、それが役に立ったこともなければ、「反対」を明確にする具体策を示したこともないww

声がでかい以外には何の実績もない。
にもかかわらず、マスコミがこれだけ取りあげる理由はなんなのか。
お茶の間でのネームバリューが高いのはなぜなのか。

おいら達が考えるべきは、きっとそこなんだと思います。
2012年7月13日 8:38
こんにちは。
かの界隈では政党名で遊んでますね

 http://togetter.com/li/336544
 togetter「「国民の生活が第一」とか、それどこのラノベだよw」

「国民の生活が第一のわけが無い」 (「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」伏見つかささん)
「わが党は衰退しました」 (「人類は衰退しました 」田中 ロミオさん)

…とか、政党名がまるでライトノベルのタイトルみたいなんで。
ほんと、選挙に受からなきゃ政治家はやっていけませんが、
だからといってここまで口八丁手八丁じゃ底が知れてしまいます。

え、「日本は衰退しました」…。なにをいまさら。(Mr.Kuta)
コメントへの返答
2012年7月13日 12:08
イヤ実は、おいらも「どこのラノベのパクリだよ…」と思いました、最初w

狙ったんだと思うんですよね、まじめに…優秀な秘書さんあたりがww
民主党への嫌味を込めることで、民衆への訴えにもなるし一石二鳥と。
見据えているのは、国民の生活ではなく次回の選挙だけですから(^^;

これだけ増えた政党名に、カタカナやアルファベットを使わないのはお年寄りへの配慮なんでしょうけれどww
2012年7月13日 9:32
こんにちは
「○国民の生活が第一」
○に当てはまる漢字を下記から選びなさい。
朝鮮、支那、アメリカ、ロシア

って事でしょうか?

小沢さんの黒い噂を聞いていると、あの口からの「国民」は「日本国民」の意味では無い様に聞こえてしまいます。

こんな私は、天邪鬼でしょうか?
コメントへの返答
2012年7月13日 12:11
こんにちは(^^)

ダメですよ、そこは触れちゃ…
「国民」の前に「日本」と入れなかったのは、明確な「対外国向け」だという意思表示だと感じています。
まさか、『うっかり忘れちゃった』なんてことはないと思いますから。

さて、どこに向くんでしょうねぇ…

優先度としてはアメリカが一番下だと思われますが…
アンチアメリカ訴えれば、メディアがバカみたいに取り上げてくれますから。
2012年7月13日 11:05
「国民の生活が第一」・・・、かなり笑える政党名ですねw

どの政党も建前上は同じ志しであることが当たり前のこと

なのにね。敢えてそれを言うか?って感じです。ワザとらしい。

国民の為を大義名分にして、当時与党である自民党が

バラマキをし散々て経済は未だバブル崩壊以後、一向に上向

かず状態。完全に政治の責任です。それを一向に改善しようと

する党が現れない。日本経済を良くしても。次の選挙に受かる

保証、どこにもないですからね。だから、毎回銀は「国民が・・・」

になる。韓国なんて国レベルで、企業をバックアップしていて、

空港や港もアジアのHUB拠点となりました。

完全に日本は立ち遅れています。政治家が目先のことばからり

考えるアホだからです。



状態。
コメントへの返答
2012年7月13日 12:22
笑えるというか…
あきれ果ててモノも言えんわ、ごるぁ!!
的な状態ですw

>どの政党も建前上は同じ志しであることが当たり前のこと

そう・・そのはずなんですが、みんな言うことなすこと違うのが面白い。
そしてそれぞれが帰結する先に、確かに「国民」の存在はありますけど。
前提条件として「特定の」とか「一部の」とかっていう但し書きがつくんですよねwww

間違えても「一般の」がつくことはない。

数少ない「一般国民」に向けられたものの一つが「減税」だと思いますが、機能性まで考えなかったですからね。

「こども手当」にいたっては、ばらまいた額よりも巻き上げた額の方が圧倒的に上回るわけですから…
これを民間がやると犯罪なわけです。
最近報道が激減した「厚生年金」の投資家みたいな感じで。
なのでこれについては、民主党は「希代の詐欺集団」といって差し支えないと思います。

>韓国なんて国レベルで、企業をバックアップ

いや、どこの国もやってるんですw
アメリカや、フランス、イギリス辺りは姿勢がはっきりと出てますよね。

日本の場合、企業体をコントロールする中心があくまで官僚なのでそう見えにくいですが、
日本の政治家も同じようなことをしてるつもりだと思います。
ただ、レベルが低くて、浅はかなだけです(TT)
自分の地元の公共工事と地上げくらいしか思い付かない。
国レベルでモノを考えられる政治家は、少なくとも影響力を持つ位置にいないんですよね。

そのくせ「ODA」って言葉をつければ、既に同等かそれ以上の力を持つ国にだって、ポンポンお金払っちゃうww

政治家での都合でモノをやるにしても、せめてもう少し視野が広くて能力のある人いないんですかね…

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation