• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月05日

50㎞/h制限の道路を

50㎞/h制限の道路を 30km/hで走るなとは言わないけれど。

そうまでして安全運転を意識してゆったり走っているんだろうにもかかわらず。
信号の変わり際はおろか、
変わり切った後でも交差点に躊躇なく突っ込んでいってるんぢゃ、余計に危ないだろうに…

やむなく変わり際に突っ込んでも、なまじっか遅いもんだから迷惑・危険極まりない。


法定速度以下を堅守され。
停車するときは、停車位置のはるか手前から大幅に減速&徐行維持なんてされる方ほど、そんな傾向があるような気がします。
不思議なんですよねぇ…速度を上げることにはすごい抵抗されてるように見受けられるだけに。
まぁ、おいらの思い込みかもしれませんけどね…


ま、そんなことはさておいて♪

もうすぐ七夕ですね。

せっかく交際を認められた彦星と織姫が、幸せ絶頂にどっぷり浸かり切ってしまったがために…
反省しるぅ!!(--メ
とばかしに、天の川に隔てられ、一年に一回だけ逢引できる・・・・雨が降らなきゃ(^^;;
という、天から地に叩き落される悲劇の伝説にたとえられたりしつつ。
ベガとアルタイル、そしてデネブが夜空に輝く夏の大三角
…都会じゃいまいち見えませんけどね、周囲が明るすぎて(TT)

注1)念のためですが、仮面ライダー電王の話ぢゃないですww

注2)記載にミスがありましたのでここに訂正します
   【夏の大三角形】ではなく、【夏の大三角】が正解です。
   よいこは気を付けようね♪(^^)



何かしら理由を付けられる夜くらい、お子様達に話を聞かせてあげながら、夜空を見上げてみてはいかがでしょう?(^^)

…雨が降らなきゃ(^^;;

そうでなくても近ごろの子供って、ほんと昔話とかに触れる機会が少ないんですかね。
数多ある昔話や神話の類…国産に限らず…あまり知らないっていう子が多いように思います。
桃太郎、浦島太郎、金太郎は聞いたことあるけど、一寸法師、鶴の恩返し、雪女とかは知らないとか。

世知辛い点取り競争を反省して、せっかく始めた「ゆとり教育」なんだから、せめてその手の本くらい読ませるなり、聞かせるなりしようよ…って思います。
学校の先生も、そういう話とか教えないんですかねぇ。
教科書の読み合わせだけで、よく時間が潰せるなぁ…

なんだかんだ言ったところで、
そういうのはご家庭で♪
…って感じで、ゆとり教育が生み出したものは結局のところ教職員の業務減少くらいかなと、ついつい思ってしまいます。

ま、そうはいっても、今の先生が楽をしてるのではなく、昔の先生が尋常でなく大変だったのかもしれません。
いろんなこと教えてもらいましたけどねぇ、たくさん怒られもしたけれど。
そんな先生、今じゃ絶滅危惧種のようですしね。

今どきの先生と呼ばれる人たちも、いろいろと大変なんでしょうけどね。
モンスターペアレンツとかいるし。


幅広く関心が持てないとか、幅広く考察ができないとか、言葉の解釈が一面的だとか。
そーゆーのが「ゆとり世代」の傾向のように思いますね。
そーゆーのに関心を持つような教育されて来てないんだろうなって思える面もあります。

いや、自分で気づけよ…って思いますけどね。
気づかなくていい環境にどっぷりいたら、気づけなくなるものなのかもしれません。
なんて、最近思います。

「ゆとりだからさぁ…」っても始まらないですからね。
周囲の大人が教える姿勢は必要なんでしょうね、手遅れになる前に。


ま…本当に厄介なのは、てめぇの事しか見えない「ゆとり世代じゃないくせに頭の中がお花畑でゆとりな大人」が、大手を振って闊歩してるようじゃそうも言えませんね。

自分が気づいてないだけなのにも気が付かず
自己責任だし、周囲に迷惑かけなきゃどーでもいいんだよ!
とか、真顔で豪語するなんてのはとんでもないですから。

そうならないように気をつけなきゃ、自分もですけどね。




…つうことで。

7/7は中央サーキット藤野で待望の七夕耐久♪
おいらの今年の初レース(^^)
もちろん遊び要素の強いレースごっこ…になると思いますが、楽しみです。

ほんと…
催涙雨にあいませんように♪




画像はウィキペディアより拝借しました
ブログ一覧 | 日々の出来事♪ | 日記
Posted at 2013/07/05 23:25:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

南へ
バーバンさん

プリプリ。
.ξさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2013年7月5日 23:52
確かに安全すぎて危険なのありますね。

自分の知り合いの母親は最低速度違反で免停なったらしいです。(2回目)

コメントへの返答
2013年7月6日 15:54
安全運転をはき違えてるとしか思えないような方、いらっしゃいますよね。

まぁ…法的には問題ないどころか優良なんでしょうけれど、発進・走行に関してだけw

最低速度違反ってのも難しいと思うんですよねぇ、なかなか。
精神衛生上悪いですw
2013年7月6日 7:27
法廷速度以下で走る割には信号虫w

ウチの地元でも良くいます。私の前でトウセンボしてるのがいたら、軽く殺意を抱きますが・・・・w
殺意を抱きつつ追尾していくと、信号が変わり始めてるのに交差点進入w
私は信号に捕まる・・・・そんな状況では、心の中で「逝けやゴラァ~~!」って叫んでます(笑)

あぁ~・・・心が狭いの~(自爆)
コメントへの返答
2013年7月6日 15:56
おいらもまだまだ人間修行中です。

なので同様の場合イラッとしますが、その先で追いついちゃったりすると、イラつき3倍増しですww

かといって、ちょっと色気出してうっかりついていくと、そういう車って交差点わたりきる直前にいきなりブレーキ踏んだりしません?(^^;;

何をどう考えてるのか、一度聞いてみたいものです。
己の精神鍛錬のためにもw
2013年7月6日 9:45
題名と主旨が違い過ぎますがなww

いつか時間と金銭に余裕があったらカタナで観に行きたいです。
カタナで行くイコール、メット&グローブ等が漏れなく持参されているという(謎笑)
コメントへの返答
2013年7月6日 15:58
いやいや、何を今さら…

一番最初の部分は、タイトルではなく単なる文章の書き出しですwww

金銭の余裕は、そんなにいらないっすよ?
安く走れるときにしかいって無いですしw

ちなみに、手ぶらで来ても安心です(^^)
2013年7月6日 10:13
東京から関東のドマン中まで車通勤しているのですが(片道約80km)異様にゆっくり走る車は、地方の軽自動車に多く見受けられる気がします!

仕方なく異様に遅い車の後ろについて走っていると一時停止を止まらずスルスルッと行ってしまうではないですか(゚Д゚)

なにが危険か良くわかってないのでは?

そういう車、けっこう良く見かけます!

必要以上に遅い車は、東京では渋滞の原因のひとつではないでしょうか?
コメントへの返答
2013年7月6日 16:01
地方ナンバーで多く見受けられるのは・・
明らかにナビと相談中での徐行でしょうか。
だったら止まって考えろよ…って思うような挙動する方が少なからずいますね。
昔なら、地図を見るために止まったもんでしょうけれど、なまじっか便利な世の中も困りものです。

速度さえ出してなきゃ安心…迷信ですよね。
10km/hも出てりゃ、十分破壊力あるんですから。

巡航速度は遅い、いったん止まったら加速までやたら時間をかける。
おっしゃる通り、渋滞の一因ではないかと思います。
やっかいなのは、張本人がまるで気づかないところでしょうか。
2013年7月6日 14:18
>仮面ライダー電王の話ぢゃないですww
化物語EDの話ですね。解りますともw

ノロノロ走る方達は燃費計とでも格闘しているんでしょうかね。スピードは出したくないけど停まりたくもないってそんな感じにしか見えませんね。当っているとするなら、最近の燃費計の標準装備化は少々問題がありそうです。

そもそも、スピードが出ない分到着まで時間がかかるはずですし、燃料消費量×時間になる点は考えているのかと。
30km/hで走るなら原付に乗れと言いたいです。
コメントへの返答
2013年7月6日 16:05
ぢつわ、まだ…化物語見てないんですよww

>ノロノロ走る方達は燃費計とでも格闘しているんでしょうかね。

ただ遅いだけの方はともかく…
停車時の状況見ると、おそらく燃費計と格闘してる方は多いと思うんですよね。
その割に、アクセルの踏み方が異様にラフだったりして本末転倒なことも多いですね。
無意味な大回りも気にしないとか。

もちろん、そういう方は実燃費なんざどうでもいいんですよ。
機械と仲間がほめてくれることが喜びなんでしょうからww

>30km/hで走るなら原付に乗れと言いたいです。

・・といって、そういう方々だと、平気で30km/hで追い越しレーンの真ん中走りそうじゃないですか(TT)
2013年7月7日 14:14
田舎で良く見かけるけど

自転車感覚で車を運転する若者やおばさんは
確かにいますね。
そんなのは論外ですが

実際 いろんな事情の人が道路を使いますから
譲り合いなり 運転の上手いドライバーは少し待ってあげるしか
方法は無いのじゃ無いかと・・・

以前 嫁さんを産婦人科に検診で
送り迎えしているとき
その時期一番危険なときで
流産しそうで えらく気を使って 
マンホールのフタなんかも避けて運転してたことがあります。

後ろから来る車なんか 
「前の車 ド下手か?アホちゃうか?」と思うでしょう。
後ろの車がイライラしているのは良くわかるのですが
毎度エライ勢いでぶち抜いていかれましたが
そんな 事情もあるので ノロノロ運転の車には注意や思いやりが必要かな?と
当時思いましたね。

流産まで行かなくても 高齢者の送り迎えなんかも
車を揺らさない様に気を使いますよね。


そのうち 自分達も高齢者になり
時速30キロで近所のスーパーに
買い物に行くようになるのじゃ無いでしょうかね?

私が高齢者になったときには
人口の3分の一以上が高齢者

私が住んでいる地域は 車は殆ど使わなくても贅沢言わなきゃ生活できますから
高齢者になって車に乗らなくても不便は無さそうですが
皆さんはどうですか?
70~80歳になって 病院や買い物に車使いますか?

30キロでしか運転できないのなら
バスに乗れ は大変ごもっともな正論ですばらしい意見ですが
そのうち自分たちがそういわれるのだと 感じますね。

そのとき どうしましょう(^^?
コメントへの返答
2013年7月7日 22:04
>30キロでしか運転できないのならバスに乗
>れ は大変ごもっともな正論ですばらしい意
>見ですが

今回は、例えば運転に不慣れな初心者マークの方だとか。
例えば交通の便の悪い地区でお住まいの高齢者の方がやむなく、おっかなびっくりゆったりまったり乗っている…なんて言う方々を対象にぐちっているわけではないんです、念のため(^^;;

ま、もちろん。
「クルマを運転する」以上、相応の練習だとか意識ってもんは持ってほしいとは思いますけどね。


基本的には、おいら個人的には50㎞/hで車の操作が怪しい人に50km/hで走れとも思いませんし。
どいてくれとも思いませんし。
抜きたきゃ、抜けるとこで勝手に抜いちゃいますし(^^)
急ぎたそうな人がいれば、どんどんあけるし。
ゆったりまったり走ってる方の後ろにいれば、相応にゆったりまったり走ります。

積極的に開ける、ゆずるがモットーです。
もっとも、やさしいわけではなく、見ず知らずの赤の他人が「譲ってくれるかもぉ♪」とか「入れてくれるよね?」とか思えないんですよね。
なので、めんどくさいから先に開ける意思を見せるだけなんですけどねw

>譲り合いなり 運転の上手いドライバーは少
>し待ってあげるしか 方法は無いのじゃ無いかと・・・

これがもっと浸透すればいいんですけどねぇ、ほんとに。
一昔前よりも、周囲を見渡す人が減ってるようにも思うんですよね。

おいらが今回ちょっと例示したような方も、周囲を見ない典型例だと思います。
意識するポイントがずれてるというかなんというか。

一歩待つだけで、全然違うと思うんですよねぇ。


プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation