
30km/hで走るなとは言わないけれど。
そうまでして安全運転を意識してゆったり走っているんだろうにもかかわらず。
信号の変わり際はおろか、
変わり切った後でも交差点に躊躇なく突っ込んでいってるんぢゃ、余計に危ないだろうに…
やむなく変わり際に突っ込んでも、なまじっか遅いもんだから迷惑・危険極まりない。
法定速度以下を堅守され。
停車するときは、停車位置のはるか手前から大幅に減速&徐行維持なんてされる方ほど、そんな傾向があるような気がします。
不思議なんですよねぇ…速度を上げることにはすごい抵抗されてるように見受けられるだけに。
まぁ、おいらの思い込みかもしれませんけどね…
ま、そんなことはさておいて♪
もうすぐ七夕ですね。
せっかく交際を認められた彦星と織姫が、幸せ絶頂にどっぷり浸かり切ってしまったがために…
反省しるぅ!!(--メ
とばかしに、天の川に隔てられ、一年に一回だけ逢引できる・・・・雨が降らなきゃ(^^;;
という、天から地に叩き落される悲劇の伝説にたとえられたりしつつ。
ベガとアルタイル、そしてデネブが夜空に輝く夏の大三角形
…都会じゃいまいち見えませんけどね、周囲が明るすぎて(TT)
注1)念のためですが、仮面ライダー電王の話ぢゃないですww
注2)記載にミスがありましたのでここに訂正します
【夏の大三角形】ではなく、【夏の大三角】が正解です。
よいこは気を付けようね♪(^^)
何かしら理由を付けられる夜くらい、お子様達に話を聞かせてあげながら、夜空を見上げてみてはいかがでしょう?(^^)
…雨が降らなきゃ(^^;;
そうでなくても近ごろの子供って、ほんと昔話とかに触れる機会が少ないんですかね。
数多ある昔話や神話の類…国産に限らず…あまり知らないっていう子が多いように思います。
桃太郎、浦島太郎、金太郎は聞いたことあるけど、一寸法師、鶴の恩返し、雪女とかは知らないとか。
世知辛い点取り競争を反省して、せっかく始めた「ゆとり教育」なんだから、せめてその手の本くらい読ませるなり、聞かせるなりしようよ…って思います。
学校の先生も、そういう話とか教えないんですかねぇ。
教科書の読み合わせだけで、よく時間が潰せるなぁ…
なんだかんだ言ったところで、
そういうのはご家庭で♪
…って感じで、ゆとり教育が生み出したものは結局のところ教職員の業務減少くらいかなと、ついつい思ってしまいます。
ま、そうはいっても、今の先生が楽をしてるのではなく、
昔の先生が尋常でなく大変だったのかもしれません。
いろんなこと教えてもらいましたけどねぇ、たくさん怒られもしたけれど。
そんな先生、今じゃ絶滅危惧種のようですしね。
今どきの先生と呼ばれる人たちも、いろいろと大変なんでしょうけどね。
モンスターペアレンツとかいるし。
幅広く関心が持てないとか、幅広く考察ができないとか、言葉の解釈が一面的だとか。
そーゆーのが「ゆとり世代」の傾向のように思いますね。
そーゆーのに関心を持つような教育されて来てないんだろうなって思える面もあります。
いや、自分で気づけよ…って思いますけどね。
気づかなくていい環境にどっぷりいたら、気づけなくなるものなのかもしれません。
なんて、最近思います。
「ゆとりだからさぁ…」っても始まらないですからね。
周囲の大人が教える姿勢は必要なんでしょうね、手遅れになる前に。
ま…本当に厄介なのは、てめぇの事しか見えない「ゆとり世代じゃないくせに頭の中がお花畑でゆとりな大人」が、大手を振って闊歩してるようじゃそうも言えませんね。
自分が気づいてないだけなのにも気が付かず
自己責任だし、周囲に迷惑かけなきゃどーでもいいんだよ!
とか、真顔で豪語するなんてのはとんでもないですから。
そうならないように気をつけなきゃ、自分もですけどね。
…つうことで。
7/7は中央サーキット藤野で待望の七夕耐久♪
おいらの今年の初レース(^^)
もちろん遊び要素の強いレースごっこ…になると思いますが、楽しみです。
ほんと…
催涙雨にあいませんように♪
画像はウィキペディアより拝借しました
ブログ一覧 |
日々の出来事♪ | 日記
Posted at
2013/07/05 23:25:06