• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月28日

視点の問題?

なのかなぁ・・・・
と思うわけでございます^^

けれど、ほんの少しのキーワードでたどり着いたネットの記事の上っ面だけを担保にして
好きでやってるんだ、迷惑かけてないんだ、だからほっておいてくれ
なんてところで思考停止してるのは論外として


きちんと思考することは大事だろうと思うのです。
だって、法治国家である日本に住んでる人間なのだもの。


こないだ、違法改造車両に対する見解は書きましたが…

今日は、あぁ かんちがい。について書いています。

このトラックバックさせていただいた記事に関してだけでなく。
「俺の改造は合法だ、だから違法改造は許さねぇ!!」
的なブログを拝見したりしての違和感ですね。

とはいえ、法治国家に属しているけれど、正しく法解釈をできているのかは自信がないおいらです。


そんなおいらが理解していることとして
自動車とは…
道路運送法に定義される範囲内において、製造・認可されたものである


車検(自動車検査登録制度)とは…
一定期間ごとに保安基準を満たしているかの確認をする
(所有権を登録すること自体も含む)


・・・で。
新車登録後は、継続検査で車検証有効期間の延長を図るわけですね。

何がしかの変更を加えた場合にあるのが「構造変更検査」ですよね。
これは
「自動車の大きさ、重量、乗車定員、用途、原動機の型式など自動車の諸元に変更があった場合に行う検査。」
との定義を文字どおりに解釈するのが本来の正解でしょう。

なので、購入後、使用による経年劣化を含む自然現象的変更を除いて手を加えたものは、構造変更検査を受けるのが本来の筋。
だと思うのです。

これがあるからこそ、トラックバックさせていただいた記事は、厳しいけれど見解に間違いはないのでは?
・・・と、おいらは思うわけです。
合法改造を名乗るには、構造変更検査を受けて然るべきだと思うのですね。
なので、風がさんのこの記事のみならずこの点に関する見解に対する反論は、実はよくわからなかったりするところもあったり。


さて・・・そうではない観点からの見解がどうして起こるの?
っていうと、いじる人が盾にとる「保安基準」って奴の解釈ですよね。

まぁ、おいらも人の事は言えませんwww


言えませんが、ここの解釈を「見た文字列だけで都合よく使うのか」「記載事項に思考を加えるのか」
の違いは、意外と大きいのかもなと…特に

某お笑い系SNSを見てると思いますw

黒をグレーっていう人は、だいたいここでなんも考えてない人だと思うのです。
考えて黒に踏み込んでる人は、わざわざ「グレーだ」なんて主張しないと思うのです。
きっと黙ってやってますよwww


保安基準ってのは、あくまで保安基準であって。
これは、元来「都合よくやっていい限界値」ではなく、管轄省庁が頭をひねりに捻って?ww生み出した、各種自動車の用途を踏まえて出した最大公約数的数値である
って考えるのが妥当だと思うんですよね。

じゃないと、がしって固定されたら困るのは製造者と購入者。
どうします?
世の中でバスしか認可されなかったら?
大は小を兼ねるとか意味不明なくくりでwww


使う場面もいろいろ、使う人の要望もいろいろ。
保安基準と言うくくりの中で、メーカー側、ユーザー側に自由度を与えるためのものであって。
しかもそれは新車認可をすることに関するものであって。
買った後に、ユーザーの判断で勝手にやっていい上限と下限ではない・・・でしょ?

もっとも、縛りがきついとなにかと軋轢を生むので、変更しても目をつぶろう的に時代に合わせつつ緩和策が生まれているけれど。
そのもっとも大きな緩和策が「車検対応」の一言。
ただし、その「車検対応」もじつのところ【新品状態に限る】と言う但し書きがあるに等しいのは周知の事実…ですよね?
車検対応マフラーで車検不適合になるのなんざ珍しくない話でしょう、すでに。
まさか未だに「車検対応」って紙切れが
無敵の印籠だなんて勘違いしてる人いませんよね?

これは切り札にはならないんですよねw
ただ、この「目をつぶろう仕様」に胡坐かいちゃってる人が多いから「俺は合法改造車」なんて言う宣言も出てくるんでしょうね、きっと。


車検の際に多少目をつぶってもらえるのは、製造個体差もあれば状況の差もあるからこそ。
購入から10年飾っておいた人と、購入から10年使い倒した人の状況が同じわけもなく。
検査時に、空で受ける人と荷物満載の人が混在したりするわけですからね。
だから余裕があるわけですね。

昔なんざ…下がってるのはもちろんですが、おいら1㎝上がってて怒られましたもんww
今の世の中じゃ考えらんないでしょ?ww


保安基準であーだこーだ、
だからここまでやってる俺は合法!

この思考自体がそもそも間違いだと思うのです。
間違いと言うか、大いなる勘違いと言っていいレベル。
それは単に、相手のおおらかさにつけこんでるのと同じ発想だと思う訳です。

どこかの駐車場を占拠した。
まぁまぁ、大丈夫ですよ、気にしないでください(^^;;
・・・なんてひきつる笑顔で言われたもんだから、ほら大丈夫だろ?
それと同じレベルかもなと思います。

都合のいい解釈ですよね。

本当に合法を主張するのならば、些細な変更であっても「構造変更」もしくは「記載事項変更」を受けるのが当たり前だと思うわけですね。
少なくとも、自己申請をして変更届が必要か必要ないかの確認をきちんととるべきだとは思います。
「改」の文字が入るか入らないかは、その時の程度次第ですけど^^
それらもせずに、自己基準で合法を言っちゃだめだろう。
…って思いません?


なので、風がさんが時折おっしゃる「車検にとおることと合法は異なる」これは正解でしょう。
なんて思います。



まぁね・・・だからやるなとは言いません、おいらは。
んで、おいらがどうかと言われたら、まぁ少なくとも「車検通るよ」くらいにとどめますってwww

やればいいと思います、思う存分、好きなだけ。
おいらにとっても、車はおもちゃですもん。
何でもかんでもそのまま乗ってろなんて言いませんし、思いません。
上手くやろうよって思うだけです。


違法改造してる状態のまま、平気で認可工場に持ち込んで切れるとか。
違法状態のまま集団で集まって、無関係な人を威嚇するとか。
そんな無神経な馬・・・おっとっと、おまぬけさんがwwいなきゃ、そうそう問題視されない。
だって、みんなそこまで気にしてないし、暇じゃないもの。

突っ込まれる余地を無神経にばらまくのが一番問題だって気づいてほしい。


だって、みんな
おとなでしょ?
せきにんとるんでしょ?
めいわくかけないんでしょ?

まさかなんかあったからって、
こんせきけしまわってにげたりしないでしょ?


ただやるならきちんと、ダメなことだとわかってやるべきで。
だからこそ、周囲に配慮するべきだっていう姿勢だけ。
運転してるときも、止まってるときも、ネットに書くときも。

迷惑って、目の前にいる人たちだけの話じゃないんだから。
これで規制が90年代前半くらいのレベルに戻ったら、後に続く人がかわいそすぎる。


わかって意識して、うまくやる人と。
単に都合でやる人。


自ずと、日ごろの姿勢に現れると思いますけどね。

違法改造しても迷惑かけてない。
合法改造だから俺は正しい。
無改造だから気にしない。

貴方はいかが思いますか?(^^)



*法解釈間違えてたら、すいませんご指摘ください。
出来ればやさしくwwww
ブログ一覧 | 日々の出来事♪ | 日記
Posted at 2014/04/28 17:25:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2014年4月28日 18:54
白色の部分で他人に迷惑かけると、そこが灰色になる。
灰色の部分で他人に分かるレベルで遊ぶと、灰色の部分が黒くなる。そして、次は真っ白だった部分の端が灰色になる。
真っ黒な部分で遊ぶと、思わぬ場所に飛び火する。

この繰り返しでみんな真っ黒。
自動車は日本から消えましたとさ。
めでたしめでたし。

というシナリオを望んでいる人たちがたくさんいるようです。


>突っ込まれる余地を無神経にばらまくのが一番問題だって気づいてほしい。
これは特に反論、弁解の時の動きを見ていると深刻だなーと感じます。
叩かれまくっているのに、叩かれる理由、叩く側の気持ちを理解できていない。
そんな状態じゃ、また同じようなとこが起きてもおかしくないっていう…
コメントへの返答
2014年4月29日 0:44
峠で事故が相次ぎ苦情が殺到して、封鎖もしくは路面改修、センターポール追加などなど…
行き場をなくした人たちが、港湾に進出。
事故が相次ぎ、苦情が殺到して、封鎖もしくは…
さらに行き場をなくした人たちが…

見てきて知ってる人も多いだろうに。
当事者も多いだろうにw

なぜ同じ過ちを繰り返そうとするのか?
誰もが平和を願うのに、なぜ戦争が無くならないのか…と同じテーマかもしれませんw

自由度が増した背景には、海外の圧力もあるでしょう。
けれど、それで手に入れた自由度を自ら潰すかもしれないことを平気でやるのは、おろかでしかないと思うのですね。

車なんかどーでもいい人にとって見れば、目の上のたん瘤なんですから。
そのことをもっと自覚すべきなのです。

見栄を張るのも意地を張るのもいいけれど。
反対意見に食って掛かるのもいいけれど。
いちいち気に入らないところへ文句言って回るのもいいけれど。

所詮、車で遊んでる人間なんてごく少数なんだと知る意識は必要だと思うのですね。


だからこそ、やるべきことはあるでしょう?

・・・って日本語は、どうも伝わらないようでw
2014年4月28日 21:30
ボク自身
見解意見と実際の行動がアッヒャヒャな若者なので
なんとも言えないのですけど
夢見がちな妄想少年としてこれからも付き合ってください、ええ。

>にーと
いや、それでもホワイトマンはいるよ
本当に励行してスジ軸もってる子は絶対いるわけで

じゃあ、法励行順次励行が必ずしも正しいかといわれたら
実際の状況境遇によりけり
最終判断はあくまでも、その人の状況判断こそが正しいとボクは思っています

違反は違反、表世界に出すことはできないけど
責任とは別で状況判断故の考察故の答えならば
逃げで使った意味ではなければ必ず相手は答えてくれるのでは、と
ボクは今でも思っています。

かつて、事故その他トラブルで法にぶつかることはあったけど
良心と独自の判断の憂慮を頂き、何度も覆してきた自分だからこそ
法は絶対ではなく目安
だけど、それを逆手にとり横暴、傍若無人はスジ違い


>>>突っ込まれる余地を無神経にばらまくのが一番問題だって気づいてほしい。
これは特に反論、弁解の時の動きを見ていると深刻だなーと感じます。
叩かれまくっているのに、叩かれる理由、叩く側の気持ちを理解できていない。
そんな状態じゃ、また同じようなとこが起きてもおかしくないっていう…

どこの部分が本質で
中にはやつあたりもどき、その場の空気で言ってる人間もいるだろうけど
本質根幹見えない子はどっち側でもグレー以下だと思っています

こと、あまりこの件
ボクミタイナ人間は口出したらいけないのかな、とおもってるまん
コメントへの返答
2014年4月29日 0:51
>ボクミタイナ人間は口出したらいけないのかな、とおもってるまん

おいらだって別に法令を何でもかんでも守ってるわけじゃないですよ?
だって、そもそも知らない法令だって存在するのが事実だしwww

ただ、大っぴらに
「このくらい破っちゃっても平気だよ~♪」
なんて、バカな発言を声を大にして世界中に宣言することは躊躇われるというだけです。
出来る人はすごいと思います。
出来たらお近づきにはなりたくないですけどねww

模範生でなくてよいと思いますよ。
出来そこないでもいいのです。
そのことをきちんと自覚していれば、自ずと評価も結果もついてくるもんです。

近所の気のいいおっちゃんが、たまの休みにちょっとくらい朝から車弄ってたって、目くじらたてられたりはしないのです。

なんで目くじら立てられるのか、そこに配慮しない人が「自己責任」などチャンチャラおかしいのです。

>いや、それでもホワイトマンはいるよ

ニート君、わかってますよ
わかってるから、↑なのです^^
きっとね。

>法は絶対ではなく目安
だけど、それを逆手にとり横暴、傍若無人はスジ違い

いや、絶対ですwww
法を越える超法規的措置なんざ、国が引っくり返るようなことが無きゃしちゃダメですwwww

けれど、後半はまさにその通り。
そして、逆手に取らなくても、甘えてることに気づかないのもダメなのです。

合法を前面に押し出す人は、そもそも往々にしてここを間違えてると思います。

端的にいうと、残念な方ですね。
2014年4月28日 21:59
おや、珍しく棘があるような、ないような。

せっかくぼやかした表現してるのに、勝手に
都合良く解釈して凸って来る奴が湧くかも
ですよ。
コメントへの返答
2014年4月29日 0:53
うちは場末の破壊力のない駄文なので、この程度では来ないっすよ。
お待ち申し上げてるんですが今まで来たことないですwww


LEDやってる頃には、違う形の不思議系の方いらっしゃいましたけどね、多数w
2014年4月29日 0:32
保安基準適合

言い換えれば
純正部品と同等品と言うことですね。
だから改造申請なり構造変更の必要性なし

ライトの玉や
ブレーキパッドを修理のため
社外品なりに交換を許されること

また音量や車高値に幅があるのは
整備保全のため保安基準適合した
安価な社外品または中古部品、流用品に
交換を許されることだと思うのです。

だいたい
Γ俺のした事は法律に触れてない
ギリギリセーフだ」なんて主張する人は
常識ある人とは呼べませんよね。

俺の車は合法改造だと主張するのも
同じであり逆に考えると
あと数ミリで違法なんでしょう。

自動車車検制度において
合法違法を論じるのは
トラックであったり建設重機であったり
生活をかけてギリギリの所で踏ん張る者が
踏み外さないようにするための
お上が考えたボーダーラインが
法律なんだと思います。

カーマニアのしゃこたんは
バネの経年劣化の範疇であり
爆音まふりゃ~も同じくですね。

車を趣味でイジル
幸せで恵まれた人が、、

俺の車は合法改造だなんて
主張しては恥ずかしいかも?と思います。
コメントへの返答
2014年4月29日 1:05
>言い換えれば
純正部品と同等品と言うことですね。

ここの使い方なんですよね。

純正同等品は補修部品として認められる・・のは当然で。
であれば、車検証記載事項について変更不要もしかるべき。

けれど、
推奨値なら保安基準適合…とか。
おろしたてなら保安基準適合…とか。
挙句の果てには純正同等品と互換、ただし取付け部は…ミタイナのまでありますからね。


>Γ俺のした事は法律に触れてない
ギリギリセーフだ」なんて主張する人は
常識ある人とは呼べませんよね。

本当に大事なのはここだと思うのです。
ここがすっ飛んでるケースが多すぎて哀しい事態ですね。

ぶっちゃけ、他人の車が合法でも非合法でもよいのですww

車検通るのなんか、最低限度当たり前のことで威張ることでも何でもないのに。
保安基準満たしてるのも同じなのに。
なぜ、前面に押し出すんだろうと。
普通の人には当たり前の事なんですから、いかにそもそもの設定基準が、ローカルルールありきの異常な状態なのか自覚しなきゃなのです。

やってることは、クロもグレーもかわりゃしない。
それで俺正しい!って、おかしくないかい?と。

もちろん、世の中に迷惑かけるレベルは別の話ですけれど。


もしも…
どこかの駐車場に改造車両が1000台集まったとしても。
参加者が、一斉に周辺のゴミ拾いとかし始めたら、煙たがったり邪険にしたりしないでしょうに。
むしろギャップ萌えで必要以上に賞賛されたりするだろうにw

なんて思ったりもするんですよね。

自分の出したごみを持ち帰るのも、わざわざ宣言することじゃなくて当たり前のことですけどww
2014年4月29日 6:52
↑皆エライなぁ~・・・・

私なんて改造=中途半端はダサい(爆)としか思ってないから、「車検対応品」なんてチョイスした事無いですwww
ま、私の現役時代は車検対応品ってほとんど無かったですけどwwってか、レース始めてから出始めたかな?
そんな時代なのでシャコタンは止められ、ちょっと煩いと止められ、飲酒運転は止められない限り平気でした(爆)

中途半端に改造しても止められるなら、一緒やんけ!って、直管爆音・積丹・ドンガラで走ってましたよw

「捕まってもしゃ~ないやん。改造してるし」

って皆割り切ってた時代ですよね。レースを遣ってる最中には、「車検対応」を謳いながら直管に近いマフラーとか、どんどん「クロ」になっていく改造部品を「すげ~な」と思いながら見てた時代もありますね。
当然なんですけど、そんなモンが溢れ出したら規制が掛かるのも当たり前で・・・・・・。
今股、その時期が近づきつつあるのかな?と思います。

ま、今でも私は「精神年齢20歳」を自覚していますので、風当たりが強くなっても・・・・・
同じ事をすると思いますけどwww
田舎だし(爆)
コメントへの返答
2014年4月29日 10:53
え?
偉いんですか?ww
むしろ「競技専用部品」で車作りきれる方が偉いと思いますです、はいw

まぁ「車検対応」品が出てきたのは、ずいぶん後ですからね。
それが当たり前の人たちには、きっとわからないんでしょうけどw

>シャコタンは止められ、ちょっと煩いと止められ、飲酒運転は止められない限り平気でした(爆)

確かに、そんな時代w
飲酒は検問にぶつからなければ捕まらないけど…
違法改造は止められ、切符切られ、没収なんてのもありましたよねぇww

>「車検対応」を謳いながら直管に近いマフラーとか、どんどん「クロ」になっていく改造部品

いやいや、クロがシロに近づいた時代ですよww
お手軽になって、お手頃になって、お気軽になって。
生まれ、育ったのは残念ながら【勘違い】と【つけあがり】だったという哀しい事実ででしょう。

>ま、今でも私は「精神年齢20歳」を自覚していますので、風当たりが強くなっても・・・・・

なんだぁ、じゃが先生ずいぶん大人じゃないですか。
おいらは「永遠の17歳」(ただし脳内に限る)ですから♪www
2014年4月29日 8:58
俺の車は合法改造だと主張するのも
俺は法律に触れてないと高利貸が主張するのも

互いに後ろめたい事があるのでしょうね。

それを分かった上で改造車を
使ってくださいって事なんでしょうかね?

悪いことを言い訳するより
やるなら確信的に振る舞う方が
私は好きです。
コメントへの返答
2014年4月29日 10:55
>互いに後ろめたい事があるのでしょうね。

後者はそうなんでしょうが、少なくとも近年見かける前者は違うかもです。
後ろめたさがあるような行動ではないですよね…

それが当然だと思ってる人の方が多いんじゃないかと思うのです…

>やるなら確信的に振る舞う方が
私は好きです。

同意です^^

グレーは白ではないのです。
ま・・
車両だけ白でもだめなんですけどね(^^;;
2014年4月29日 9:25
自分としては白色の場所で大人しく遊んで欲しいわけですよ。
灰色はあくまでも灰色。
白色で遊んでいてうっかりはみ出しても「まずい」と気付いてすぐ戻れば、ほとんど無かったことになるような微妙な場所。
灰色で遊んでいればいつかばれる。100%隠れてやるなんて無理だから。

>えもn氏
>法励行順次励行が必ずしも正しいかといわれたら
そういう時こそ「自己責任」だ
交通法だって例外はあるし、正当防衛や緊急避難というものがあることを考えると、正しい判断をしたのであればそれほど問題がないのでは?
でもその判断にミスがあった結果、望ましくない事が起きたら法令遵守していた場合よりも責任は重いよね、ってだけ。
責任を持った判断と覚悟があればいいんでないの。
逆に言うと例外はあくまでも例外、例外なんてそんなにないよね。
コメントへの返答
2014年4月29日 11:05
>自分としては白色の場所で大人しく遊んで欲しいわけですよ。

うん、正解です^^

正解ですが…世の中皆がこれならば、規制緩和なんかも必要ないんですよね^^
だって、はみ出さないで問題ないのですから。
70年代、80年代、90年代の規制状況のままで何も問題なかったということなんです。

【車検対応品】なんてまるで無用なのです。
だって、いらないでしょ?っていうことで。

白がグレーに、グレーが黒になった経緯があるのは事実。
けれどグレーに踏み込み、グレーに対する要望があるからこそ、クロがグレーになり、グレーが白になったのも現実なんですね。

グレーすら不要なら、存在自体が否定されるべきなのですね。

グレーを白い振りして遊ぶのも遊び方。
かくれんぼして、人んちの庭に隠れて怒られる…ミタイナのも、おいらはありだと思います。
ただ、そこに伴う現実を、きちんと踏まえてやる必要があるということですね。

そもそもが…
遊びの要素のないものが一般に普及するのかと言えば、それは無理だと思うのですね。
それこそ「バスとトラックだけでいいでしょ?」ってな感じで。

白色の場所で遊ぶ…こと自体に、かなり無理があるのが「クルマ」ってやつだと思います。
そして、今現時点で「白」と認定されているうちのかなりの部分が、実はほんの少し前までグレーですらなく「黒」だったのも現実なのです。


…だから、やるのはいいけど「無関心に都合よく胡坐をかくな」と、苦言が出るのですね。
過去に戻したくない人ほど。
2014年4月29日 12:21

<後者はそうなんでしょうが、少なくとも近年見かける前者は違うかもです。
後ろめたさがあるような行動ではないですよね…>

ナニを目的に改造しているのか 
またはその改造度合いも千差万別ですが

何かしら 目立つなり 周囲の雰囲気を壊すなり
また その目的が社会秩序を乱し
反社会的行為であるなり
合法 非合法に関わらず
改造車乗りは感じてらっしゃるのじゃ無いでしょうか?

だから つめられると 『俺は合法だ』とホザクし
『もっと悪いことをしているヤツもいる』の責任転換する。

一般的に 『法律に違反していない』なんてホザク場面は
特別な事情が無い限り 
自身のやましい行為を
無理して正当化する場合の台詞かと・・・

若い娘に手を出した 妻子もちの中年男が・・・
『恋愛は自由だ』とホザイタリ

相手を傷つける言動をした配慮に掛ける人が
『言論の自由だと』のたまったり

確かに 合法なんでしょうけど
ぶん殴られる場面なのかも知れません。

そう言う 馬鹿者が 自分の『愚かな行為』を
法に守られていると 認識するのは
あつかましいと 言うことですね。


<それが当然だと思ってる人の方が多いんじゃないかと思うのです…>

だから そんなヤツは 『馬鹿』だと なるのだと思いますが
私もぜんぜん負けない馬鹿者ですから
彼等を馬鹿にすることは出来ません。

また 例え清廉潔白の人であったとしても
子供じゃありませんから
ワイワイ中傷する気にもなりません。


ただ 覚悟と心構えを大事にしてもらいたいなと・・・

オトナなんですから・・
コメントへの返答
2014年4月29日 15:57
>改造車乗りは感じてらっしゃるのじゃ無いでしょうか?

そうならいいなと思うんですけどね〜
そしてそうであるなら、乙かれ!さんのおっしゃる
>オトナ
が通じるんじゃないかと思うんです。
本来、いちいちいうまでもなく踏まえてて当然だと思いますしね。

ただ、そうじゃない人が同じくらいの割合で存在するように見えてしまうので、ついつい余計なお節介をしてしまうんですねw

昔は何をやるにも誰かしら[お前ら、たいがいにしとけ?^ ^]みたいなのありましたし。
高く感じる敷居を、えいやっとまたぐ葛藤みたいなのありましたけど。
今は激減ですしね。
ないわけじゃないけど、避けて通れちゃいますから。
だからよけいに、考えるとか後ずさりするとか。
まして反社会的みたいな意識もないんじゃないかと思います。

じゃないと、あんな堂々と衆目監視のなかでマイペースは貫けないと思うんです。

>私もぜんぜん負けない馬鹿者ですから

おいらも馬鹿者ですよw
バカにして上から言ってるのではなく、お互いバカやってるんだよ。
逆切れるんじゃなくて、バカやってるからこそ考えようよ。
そんな気持ちが6割でしょうか。
残りはヒミツですww

>法に守られていると 認識するのは
あつかましいと 言うことですね。

そのとおりです。
破る事、かいくぐる事を主張しつつ。
都合よく弱者の振りするとか、ナンセンスも甚だしいと思うんですね。

意地と見栄があるなら、きちんと張り通す努力は必要でしょう。
都合で使い分けるなら、最初から主張なんかしなきゃいいのです^ ^

あいつも、そいつもやってるぢゃん!
凄まじくカッコ悪いと思います。

ま、世の中いろんな人がいるわけで。
ある意味そういうのも、世の流れなのかもですけどね。
2014年4月29日 12:30
<いやいや、クロがシロに近づいた時代ですよww>

あ・・・・・ホントですね(^^;
コレは失礼をば・・・・・

<若い娘に手を出した 妻子もちの中年男が・・・
『恋愛は自由だ』とホザイタリ>

↑乙サマの言葉ですが・・・・・
ちょっとドキッとしてみたりwいや、そんなこたぁしてませんよ。わたしは。
ええ!清廉潔白ですもの・・・・・・・・(汗)
たぶん・・・・・・
コメントへの返答
2014年4月29日 16:05
>ちょっとドキッとしてみたりwいや、そんなこたぁしてませんよ。わたしは。

いやいや、してても構わないんですよ^ ^

ネットで不倫自慢したのを突かれて逆転切れしたり。
トラバを消し回ったり。
慌てて証拠を消し回ったり。
挙句、意味不明に[お騒がせして申し訳ありませんでした。もう許して下さい]的な、誰に謝ってんの?相手違うでしょ?系の不思議ブログあげたり。
そんな事、しないで済むように上手くやれば♩www

おおっぴらに言えないことは、居酒屋でツマミ以外に役にはたたないのでつ!ww

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation