なのかなぁ・・・・
と思うわけでございます^^
けれど、ほんの少しのキーワードでたどり着いたネットの記事の上っ面だけを担保にして
好きでやってるんだ、迷惑かけてないんだ、だからほっておいてくれ
なんてところで思考停止してるのは論外として
きちんと思考することは大事だろうと思うのです。
だって、法治国家である日本に住んでる人間なのだもの。
こないだ、
違法改造車両に対する見解は書きましたが…
今日は、あぁ かんちがい。について書いています。
このトラックバックさせていただいた記事に関してだけでなく。
「俺の改造は合法だ、だから違法改造は許さねぇ!!」
的なブログを拝見したりしての違和感ですね。
とはいえ、法治国家に属しているけれど、正しく法解釈をできているのかは自信がないおいらです。
そんなおいらが理解していることとして
自動車とは…
道路運送法に定義される範囲内において、製造・認可されたものである
車検(自動車検査登録制度)とは…
一定期間ごとに保安基準を満たしているかの確認をする
(所有権を登録すること自体も含む)
・・・で。
新車登録後は、継続検査で車検証有効期間の延長を図るわけですね。
何がしかの変更を加えた場合にあるのが
「構造変更検査」ですよね。
これは
「自動車の大きさ、重量、乗車定員、用途、原動機の型式など自動車の諸元に変更があった場合に行う検査。」
との定義を文字どおりに解釈するのが本来の正解でしょう。
なので、
購入後、使用による経年劣化を含む自然現象的変更を除いて手を加えたものは、構造変更検査を受けるのが本来の筋。
だと思うのです。
これがあるからこそ、トラックバックさせていただいた記事は、厳しいけれど見解に間違いはないのでは?
・・・と、おいらは思うわけです。
合法改造を名乗るには、構造変更検査を受けて然るべきだと思うのですね。
なので、風がさんのこの記事のみならずこの点に関する見解に対する反論は、実はよくわからなかったりするところもあったり。
さて・・・そうではない観点からの見解がどうして起こるの?
っていうと、
いじる人が盾にとる「保安基準」って奴の解釈ですよね。
まぁ、おいらも人の事は言えませんwww
言えませんが、ここの解釈を
「見た文字列だけで都合よく使うのか」「記載事項に思考を加えるのか」
の違いは、意外と大きいのかもなと…特に
某お笑い系SNSを見てると思いますw
黒をグレーっていう人は、だいたいここでなんも考えてない人だと思うのです。
考えて黒に踏み込んでる人は、わざわざ「グレーだ」なんて主張しないと思うのです。
きっと黙ってやってますよwww
保安基準ってのは、あくまで保安基準であって。
これは、元来「都合よくやっていい限界値」ではなく、管轄省庁が頭をひねりに捻って?ww生み出した、各種自動車の用途を踏まえて出した最大公約数的数値である
って考えるのが妥当だと思うんですよね。
じゃないと、がしって固定されたら困るのは製造者と購入者。
どうします?
世の中でバスしか認可されなかったら?
大は小を兼ねるとか意味不明なくくりでwww
使う場面もいろいろ、使う人の要望もいろいろ。
保安基準と言うくくりの中で、メーカー側、ユーザー側に自由度を与えるためのものであって。
しかもそれは新車認可をすることに関するものであって。
買った後に、ユーザーの判断で勝手にやっていい上限と下限ではない・・・でしょ?
もっとも、縛りがきついとなにかと軋轢を生むので、変更しても目をつぶろう的に時代に合わせつつ緩和策が生まれているけれど。
そのもっとも大きな緩和策が
「車検対応」の一言。
ただし、
その「車検対応」もじつのところ【新品状態に限る】と言う但し書きがあるに等しいのは周知の事実…ですよね?
車検対応マフラーで車検不適合になるのなんざ珍しくない話でしょう、すでに。
まさか未だに「車検対応」って紙切れが
無敵の印籠だなんて勘違いしてる人いませんよね?
これは切り札にはならないんですよねw
ただ、この「目をつぶろう仕様」に胡坐かいちゃってる人が多いから「俺は合法改造車」なんて言う宣言も出てくるんでしょうね、きっと。
車検の際に
多少目をつぶってもらえるのは、製造個体差もあれば状況の差もあるからこそ。
購入から10年飾っておいた人と、購入から10年使い倒した人の状況が同じわけもなく。
検査時に、空で受ける人と荷物満載の人が混在したりするわけですからね。
だから余裕があるわけですね。
昔なんざ…下がってるのはもちろんですが、おいら1㎝上がってて怒られましたもんww
今の世の中じゃ考えらんないでしょ?ww
保安基準であーだこーだ、
だからここまでやってる俺は合法!
この思考自体がそもそも間違いだと思うのです。
間違いと言うか、大いなる勘違いと言っていいレベル。
それは単に、相手のおおらかさにつけこんでるのと同じ発想だと思う訳です。
どこかの駐車場を占拠した。
まぁまぁ、大丈夫ですよ、気にしないでください(^^;;
・・・なんてひきつる笑顔で言われたもんだから、ほら大丈夫だろ?
それと同じレベルかもなと思います。
都合のいい解釈ですよね。
本当に合法を主張するのならば、些細な変更であっても「構造変更」もしくは「記載事項変更」を受けるのが当たり前だと思うわけですね。
少なくとも、自己申請をして変更届が必要か必要ないかの確認をきちんととるべきだとは思います。
「改」の文字が入るか入らないかは、その時の程度次第ですけど^^
それらもせずに、自己基準で合法を言っちゃだめだろう。
…って思いません?
なので、風がさんが時折おっしゃる「車検にとおることと合法は異なる」これは正解でしょう。
なんて思います。
まぁね・・・だからやるなとは言いません、おいらは。
んで、おいらがどうかと言われたら、まぁ少なくとも「車検通るよ」くらいにとどめますってwww
やればいいと思います、思う存分、好きなだけ。
おいらにとっても、車はおもちゃですもん。
何でもかんでもそのまま乗ってろなんて言いませんし、思いません。
上手くやろうよって思うだけです。
違法改造してる状態のまま、平気で認可工場に持ち込んで切れるとか。
違法状態のまま集団で集まって、無関係な人を威嚇するとか。
そんな無神経な馬・・・おっとっと、おまぬけさんがwwいなきゃ、そうそう問題視されない。
だって、みんなそこまで気にしてないし、暇じゃないもの。
突っ込まれる余地を無神経にばらまくのが一番問題だって気づいてほしい。
だって、みんな
おとなでしょ?
せきにんとるんでしょ?
めいわくかけないんでしょ?
まさかなんかあったからって、
こんせきけしまわってにげたりしないでしょ?
ただやるならきちんと、ダメなことだとわかってやるべきで。
だからこそ、周囲に配慮するべきだっていう姿勢だけ。
運転してるときも、止まってるときも、ネットに書くときも。
迷惑って、目の前にいる人たちだけの話じゃないんだから。
これで規制が90年代前半くらいのレベルに戻ったら、後に続く人がかわいそすぎる。
わかって意識して、うまくやる人と。
単に都合でやる人。
自ずと、日ごろの姿勢に現れると思いますけどね。
違法改造しても迷惑かけてない。
合法改造だから俺は正しい。
無改造だから気にしない。
貴方はいかが思いますか?(^^)
*法解釈間違えてたら、すいませんご指摘ください。
出来ればやさしくwwww
ブログ一覧 |
日々の出来事♪ | 日記
Posted at
2014/04/28 17:25:45