• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月10日

生きてます^^

一度救急車を呼ぼうか悩んだのは内緒♪ww

いやぁ、なんだかんだバタついて、すっかりログインしてませんでした^^;

…ってか、
「去年からライブの事しか書いてねぇぢゃん^^;」
と娘に言われてますけれどww

そんなおいら、車活動はすっかり止まり。
今週末は
「浜崎あゆみ Just the bigining -20- Tour2017」


新横浜まで初日公演にお出かけの予定♪
娘のおかげで、ゲットした席は某チケ転売サイトで諭吉さん5人クラスらしい。
もちろん、うちでは定価購入♪
凄いぞ(^^)


さてさて、ネット記事を徘徊しててふと目に留まったのが一件。

【アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由】

(ITmedia ビジネスオンライン 5/9(火) 8:19配信)

この記事を書いた人は、そもそも
果たして左足ブレーキを日常の市街地で実践してるんだろうか?

…という素朴な疑問。

してるんだったらどこで練習してきたんだろう。
いきなり最初からできたのかなぁ。
おいら、レンタルカートではもちろん左足ブレーキだけれども。
状況では普通の車でも左足でブレーキ踏むことはあるけれど…踏んでねぇや、当ててるだけかww
とっさのアクシデントで、右足で踏む以上にコントロールする自信はないのだけれども。


まぁ、これから運転免許を取る人に、教習所で一から教えるのならばそれも良いのかもしれない。
きっとこの先MT車に乗る機会もない人も多いのだろうし。
左足ブレーキが習得できなくて免許取れない人はとても残念だけれどwww

ただ、
話題の「既に免許を取って久しいお年寄り」が、乗り方の変更をする方がハイリスクなんじゃなかろうかと思うのだけれど、そこはいかがなのだろう。
どこで練習するの?
誰が指導するの?
費用はだれが払うの?

そもそも論として、左足ブレーキにすると踏み間違いはなくなるかもしれないけれども
パニックでアクセル踏み込む人が
アクセルから足を離すかどうかは別の話

なわけで。

一日レンタルカート眺めてれば、初心者さんがアクセルとブレーキどっちも踏んじゃってたり。
それ以前に、全開ノーブレーキでバリアに突っ込んだりするのを見るのも珍しくない。
もちろん俗にいう高齢者ではないwww
中高年の方が全開どっかんは少ない。

とっさに出来るようにしようと思えば、相応のスクーリング必要だと思うのです。
もちろん練習すればできるようになるでしょう。
けれど1、2回、広場で徐行でやった程度で、記事に書いてあるような場面でできるようになるもんじゃないはずなのです。
それで出来るなら、教習所出たんだからパニックブレーキで突っ込む奴なんか皆無じゃなきゃおかしい。

そして右足で2ペダル操作だからこそ、
ブレーキ踏めば加速できない側面は置き去りですか。



記事中に

>「左足ブレーキ」が原因で何人も亡くなるような衝突事故を引き起こしたなんてニュースを耳にしたことがないように、

なんて記載もあるけれど、それ以前の問題で。
右足2ペダルが一般的…なだけで、運転手が左足ブレーキを使っていたか否かなんてそもそもそんな報道自体見たことないですよw

おいらも何度か事故で調書を作ってもらったことはあるけれど。
「ブレーキ踏んだのは右足ですか?左足ですか?」
なんて聞かれたことはないwww
聞かれてもないことが報道に乗ったり、記録に残ったりすれば、そりゃその方が問題でしょう?

事故を起こした人が「おれ、左足でブレーキ踏んでたんだけどね!!」とかわざわざ主張する記事があるなら、むしろ教えてほしいもの。



ブレーキ踏み損ねて、足を置き換え損ねて起きた事故と。
右足2ペダルだからこそ、ブレーキ踏むためにアクセルを離して防げた、もしくは軽くて済んだ事故。
そこの検討は皆無なんですよね、この手の主張って。

だからこそ
記事書いてる人は、やってんの?
って思う訳でw

左足でブレーキ踏むと、身体支えるのも微妙なところあるしなぁ。



そうだなぁ…もし全面的に取り入れたとして効果が活きるとしたら、おいらたちの年代で。
自動運転装置が実用化されきる以前に「高齢者」に突入する当たりの世代でしょうか。

今時の若い子が高齢者になるころには、きっと自動運転車になってることでしょう。
今時の高齢者に「今すぐ左足で自由自在にブレーキ踏めるようになれ」っていうのは無理な話。


もっとも
「仕事休んで数日集中トレーニング(しかも自腹)に行きなさい」
と言われて素直に行く人なんかいるのかなww
法律で義務化でもしなきゃ無理だろう。

だって、困ってないものwww

お金出してくれて、ワンスマのドラサポなら喜んでいきますけれどもww


左足で自在にブレーキ踏めるようになりたい
そう考え、実践している人はもちろんそのままでよいと思うのです。
練習環境があって、意識してコントロールできるようになってる人は頑張ってくださいと思います。


けれど
右足で2ペダル操作するから事故が起きる
そうだ、左足でブレーキ操作すればいいに決まってる

記事中にあるどっかの大臣のバカ発言のような短絡はいかがなもんかと思うのです。

おまえ、いきなりやってみ?

それを言うなら、みんなができるようになるために何が必要なのか。
左足ブレーキ論が普及しない最大の理由はそもそものところを論じることもなければ、準備をすることもないからだと思うのです。



ま、こんなことを書くと、この記事書いた人にとっては
ネトウヨに等しい輩
みたいだし。

そもそも、3ペダルのおいらには無関係なお話なんですけどねwww

そっか、左足ブレーキに異論をはさむのはネトウヨなのかぁ。

ってなわけで、とりあえず生きてます(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/10 12:04:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

夏季休暇
hidetonoさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2017年5月10日 12:28
ワロタですw
最近、世間はどっち向いてるんだろう?って不思議に思ってマスww(いろんな意味で)
コメントへの返答
2017年5月10日 13:25
定期上げ系の記事ですけどねww

世間はどこも見てないんじゃないですかねぇ。

ミサイル飛んで来たら地下へ避難してください!!
→スーパーの駐車場しかないんですが、うちから数キロ先のwww(娘と大爆笑)

みたいなのが平和な証拠で良かなとwww
2017年5月10日 12:53
ご無沙汰様です♪
お嬢ちゃまとのふれあい大切です(笑)

そのうち事故でも新開発でも左足アクセルもニュースにあがりますよ、きっと。
コメントへの返答
2017年5月10日 13:26
どもどもです♪
今年は何本ライブに行くことになるかわかりません。

浜崎あゆみだけで第1章~第3章まであるそうですし(^^;;

左足ブレーキ推進派の人って、左足は常時ブレーキに添えてるんでしょうかね。
足吊りそうで嫌ですww
2017年5月11日 14:38
どうしてるかなって思っていた
ですよ。
元気そうでなによりです。
コメントへの返答
2017年5月14日 23:25
おかげさまで何とかやってます(^^)

まぁ、ばたばたしてるのは相変わらずなんですがw

ラーメン、いつ行きましょ?(^^)
2017年5月13日 9:35
最近お見かけしないと思ったら、救急車とは。
迷った時は♯7119で相談しましょう〜



以前何かで見ましたが、アクセルペダルのストロークを横方向へ変換する装置を作っている会社がありまりましたね。
アクセルもブレーキも同じ「踏む」という動作だから踏み間違いが起こる。
それなら別々の動きにしよう。とか。
慣れるまで大変そうだけど、理にはかなっているなぁと。

コメントへの返答
2017年5月14日 23:28
とりあえず、大きすぎる状況じゃなかったので、自分で様子確認しつつ、翌日近所のクリニックに行って点滴連打で持ちこたえましたw

血中酸素濃度の数字に対する自分の状態がよく学べましたww

アクセルを横ストロークかぁ…
全くこれから初めて車に乗る人はそれでもいいんでしょうけどねぇ。
足つりそうですね(^^;;

踏み違いは確かに減るかもしれませんけど、
既に現状の動作になれきってるお年寄りに、新たに操作を覚えさせるのはかなり酷な話でしょうね。

そもそもその費用負担は消費者なんでしょうし(TT)

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation