私の趣向と言いますと「近場徘徊」「ワンコと戯れる」の他に「ライブ観覧」がございます(^^ゞ
多い年は20公演ほど行きますが、その殆んどが県外( ̄ー ̄)
そしてその殆どが某ロックバンドヽ(^○^)ノ
今回はそのライブの備忘録と、せっかく遠方を訪れるので、行った先でのプチ観光の記録です(^^)
◇駄文を補うため拝借画像多めですm(__)m
10月13日(土)
演者 : BUCK-TICK
会場 : マイナビBLITZ赤坂 (東京)
入場番号 : 1139番
今回はファンクラブ限定ライブ( ´∀`)
よって、私とハニー別々に申し込んだ結果!
ハニー落選(´・ω・`)ザンネン
(二人で入会していること自体 お恥ずかしい)
東京に一人で行くにもクルマで行くことになるので、ハニーとチワワズが付き添ってくれることに(^^)アザス
なのでワンコと遊べる場所を検索(°▽°)
ちょうど世田谷区の「駒沢公園」で、ワンコ系のイベントがありました (^^)v

様々なお店が出展してました♪
我が家一番の健脚 そら (白いの)
タイムレースに出走、小型犬クラス優勝を狙いましたが

訳が解らず「お散歩か!」
「キンチョーしたー」「アニキの無念はオレが晴らすゼ」
我が家のパク食王 くう (黒いの)は「早食い選手権」へ
「お姉さん、かわいいね~」

こちらもいつもと違う雰囲気に呑まれたのか、お姉さんに気を取られたのか、スタートでもたつき平凡な記録( ̄ー ̄)
しかし、ここで「異議あり!」
(普段から不平不満をブチブチ言わない私なんですが・・・・)
それはワンコのクラス別に設定された「フードの量!」( ・ε・)ブチブチ
■ 小型犬は30㌘

◇背後は護衛艦ではありません。エイトです
◇低くない地上最低高がより高く見えます
■■ 中型犬は40㌘
この階級は「柴犬」とか
有名な「甲斐の三兄弟」もこのクラス

◇ コミック「銀牙 流れ星-銀-」参照
◇上の画像は自ら捕まえたイノシシを食べてるんですよ~ (3匹でシェアしてますが)
◇チワワズのお喋りはこのコミックの影響か(笑)
■■■ 大型犬は50㌘(だったかな?)
大型犬の代表といえばこの方(^^)

◇小鳥を食べようとしている訳ではありません。逆に守ったのですp(^^)qエライ
そして崖から滑落する人間二人を受け止めちゃうんですよ~

◇最近 再放送でこのシーンを見て拍手喝采した私
改めて申します
普段から不平不満をブチブチ言わない私ですが
ヨーゼフが50㌘だったら、くうは3㌘でしょう( ・ε・)ブチブチ
そしてライブ会場の「マイナビBLITZ赤坂」へ
今回はスタンディングのライブハウスツアーですヽ(^○^)ノ
会場のキャパ1400人位で私の番号は1139番
決して良い番号ではありませんが
ライブハウスマジックでホールで言う5~6列目を確保
前方の紛争地帯の直ぐ後方のため安全に観覧できました(^○^)
拝借画像ですが、これくらいの距離感でしょうか
よってボーカル櫻井さんの視線をたくさん頂きました~
ファンクラブ限定ライブで男性が少なめだったからでしょうか、やたらと目が合い(睨まれ?) ドキッとした私(*^.^*)
セットリストは最新アルバムの曲が多く、それ以外の曲は春~夏のホールツアーで演った曲を全て入れ替えてくれました(^^)
特に「♪天使は誰だ」のイントロが流れた瞬間は飛び上がりましたヽ(^○^)ノサイコー
盛り上がり過ぎたこともあり、アッという間の2時間が過ぎ終演( ´∀`)
そして会場から出てくるとハニーとチワワズがお出迎えヽ(^○^)ノ
普段ライブの時、チワワズは両親に預けることが殆んどなので、なんとも不思議な気分でしたが、嬉しい瞬間でもありました(*^.^*)
ハニーとチワワズに感謝しますm(__)m
「夜なのに明るい」「キレイなお姉さんばっか」
いつも帰路の途中で遅めの夕食となりますが、チワワズのト○レ休憩もあり、通常より遅めの帰宅しました
そして、その翌日は~(*^.^*)
私のことを良く知る人ほど「えっマジ?」と驚かれます(^^ゞ
BUCK-TICKほどではありませんが、ツアーが始まるといつも2~3公演に行ってます(近県ですが)
10月14日(日)
演者 : 倖田來未
会場 : 松本市民芸術館
席 : 1階 1列 25、26番 (←注目\(^o^)/)
今回は地元の松本市
そして席は! 1階席1列目のほぼ真ん中((((;゜Д゜)))
ライブに行き慣れている私としては、フツー1階席の10列目辺りだと良席と満足します
なのでチケットの「1列」の文字を見たときは目を疑いました(◎-◎;)ドッキリ?
到着する前からドキドキしてきましたが、会場に入ると「あそこに行くの~」っと心臓がバクバクに(´д`|||)
と言うのも、他の観客の皆さんはツアーグッズのTシャツやブルゾン、タオル等で完全武装しているんですが、我々は普段着のため浮く浮く (そらくう2号はTシャツが似合わんのです)
傍から見てる人は「なんだあいつら」「最前列に行ったゾ、コネか?」「許さん!」
なんて声が聞こえてきそうで(←被害妄想です)
何とか席までたどり付きました(^^;
そして席からの景色(°▽°)

◇ライブ前後のスマホ撮影はOKなんです
そして開演\(^.^)/
当たり前ですが近い(イメージです。拝借しました)

このような景色が目の前に( ☆∀☆)
何度も視線を貰ったばかりかハイタッチも\(^^)/
私の目の前のステージ上にペットボトルが置いてあり、曲と曲の合間の照明が落ちた時に、チョコンとしゃがんで水分補給している姿がヽ(^○^)ノカワイイ
そしてその時、香水の香りが~((((;゜Д゜)))ドキドキ
「ヘンタイだヘンタイ」「ヘンタイ決定」
(どの演者も同様かとおもいますが)
彼女のライブは「観客を楽しませよう」という演者側の気持ちが伝わってきます( ´∀`)
私は「倖田來未さんのファン」ではなく、「倖田來未さんのライブのファン」なのかもしれません(^^)
とにかく目の前で見るとアスリートに見えます
夢のような時間が過ぎるのは本当に早い(^○^)
また来てくださいね~(^-^)/
これは終演後の「松本市民芸術館」の側壁です

比較的新しい会場でデザインも変わってますが、倖田來未さんも「音響が最高」と褒めていました
今回は以上です
2018年の下期はあと6公演+1
自身の備忘録なので投稿はしますが、続きは2019年になるかも(^^ゞ
その際にはよろしくお願いしますm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/12/22 14:14:30