• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月10日

2025 網走&知床 巡り 後編

 2025 網走&知床 巡り 後編











後編 始まり😌

↓野営場(キャンプ場)にて車中泊し、朝4時に目が覚めた😵

↓まだ皆寝静まっている、おや?空の曇り(雲量)が少ない、これは天祐か?😀

すわ 目標「知床峠」、上りのコーナーだらけを30分かけて駆け上がる!😠

↑もちろんノート e-POWER。

↓途中 きつね🦊🦊2匹発見!一時停止して消え去るのを待つ。

↓昨日は見えなかった「羅臼(らうす)岳」、もう一息だゼ。😃

↑あと5分で到着か、雲が少しかかっているのが チョット心配。

↓4時30分頃、「知床峠」駐車場に到着!まわりの雲量がさらに減ってきた 良き😊

↑太陽はまだだが「羅臼岳」と高空の赤雲に感動だ。😀

↓回れ右 先程の羅臼・キャンプ場方向も明るんできた。

↓待つこと4時59分頃、ご来光🌄?キター😀

↓周囲が明るくなり原生植物などが鮮明に映る、この奥行感わかりますかな?🤗

↓案内看板、「羅臼岳」⛰️のスペックをご覧あれ🤔

↓ 視点を変えてみた、標高738m、ココは知床八景の一つ、雲海が神秘的。

↓雲の下は「根室海峡」だろう、水平線に国後島⛰️(北方領土)が遠望できた。

↑肉眼の記憶残る我が輩としては、今回 文字で皆様にお届けするのが精いっぱいである、
何卒ご理解願いたい。

↓帰り道、ひたすら下りる中、横断する鹿🦌に出会い、ノート e-POWER🚙は一時停止。

↓鹿🦌の横をゆっくり通過、コチラを気にしてない様子だ。

↑人間との共存、大事ダネ。🤔

↓ 「羅臼温泉野営場(キャンプ場)」に戻ってきた。近くの温泉♨️に行くためだ。

↓キャンプ場🏕️から歩いて5分のところに「熊の湯」♨️がある。行ってみよう。

↓キャンプ場から歩いて下り、「知床横断道路」を横断し

↓「いで湯橋」を渡り、すぐ左に曲れば「熊の湯温泉」に到着する。



「熊の湯温泉」について事前にYouTubeで作法等を学んでおいた。↓
 【知床】明治から続く秘湯・羅臼温泉 熊の湯
 【北海道】羅臼温泉『熊の湯』に行ってみた
 【野湯巡り】世界遺産知床をツーリングしたらまさかの展開に


↓先客様と一緒に湯に入る、湯質はヌルヌルで肌がスベスベ。

※先客様には撮影許可を丁重に頂いた。🙇(野営場(キャンプ場)利用者)

温泉♨️で疲れを流し、今回の大計画・目標は概ねクリヤした💪(ほぼ満足😄)

いよいよ知床地区とはお別れした。

↓復路は国道と道道を駆使し、最短ルートを選ぶ。

↑1日目の高速(イケイケ状態)とは違い、2日目はのんびりと札幌市を目指す。

↓夕方、我が家に到着、先ずは虫だらけのノート e-POWERを洗車。

我愛車よ お疲れ様。

いやはや 忙しい2日間であったが
知床・網走などの名所を回れたのは良き思い出となった。😃

走行距離 982km
総走行距離 3,164km
給油量 39.8 L
燃 費 24.67 km/L
(GSX-S1000GTより燃料代は安上がり、だが高速料金でひっくり返ったハズ)



●おまけ 

宿泊した「羅臼温泉野営場」を簡単に紹介。
https://kanko.rausu-town.jp/spots/view/29

↑奥は管理棟、ゴミ袋を購入し、区分別に投棄可能。

↓横のトイレ棟は綺麗な方だと思う。嫌な思いはしなかった。

↓テント接地場所は区分け(番号管理)されていて、隣との間隔の心配は皆無だ。

↓二輪駐車場も完備

↓管理棟(受付)で案内図と注意書きは必見だ。


↓因みに、羅臼岳登山口が管理棟裏にある。

このキャンプ場が登山ベース基地になるということかな?🤔

おわり(最後まで読んでくれた方々に感謝申し上げる)
ブログ一覧 | ノート e-POWER | 日記
Posted at 2025/08/15 06:48:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

知床に行く、シーズン5回目
yamochanさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

岩尾別温泉~野付半島~霧多布岬へ
徒歩チャリダーさん

2024夏:北海道家族旅行(Day ...
じゅんた035さん

この記事へのコメント

2025年8月15日 7:19
この後羅臼町の熊騒動で大変なことになってますね。
羅臼野営場、環境が整ったいいキャンプ場ですね。ガイドブックにないご感想で大変参考になりました。
コメントへの返答
2025年8月15日 19:39
コメントありがとうございます。
いや~驚きました!
5日前に行ってきた知床で、こんなことが起きているなんて・・・

羅臼野営場は一押しデス、何故かというと知床峠撮影にうまくいかなくても、次の日天候が良ければ即撮影楽しめれるからです。
私なりの感想でした。🤗
2025年8月15日 9:20
hokutinさん、おはようございます♪

野生動物と大自然は北海道ならではの魅力ですが、話題の羅臼岳も近く凶暴な〝くまモン〟との遭遇には御注意ください⚠️😱
コメントへの返答
2025年8月15日 19:44
コメントありがとうございます。

この事件直前(数日前)に私はこの辺を車でウロチョロしてました。

コレで身が引き締まりましたね・・・

今後は
北海道の絶景・名所を求めていくとクマ🐻はつきものと、覚悟を決めてツーリングしていこうと思います。
2025年8月15日 9:37
キツネにもシカにも優しい運転ですね
私も時々、優しい心の持ち主になることがあります
いつだったか、交通量が多い片側1車線の国道を
カメが横断していました
故意に自分の車をを路肩に寄せず、上下の車を止めて
カメを移動させたことがあります
時々優しくなれます
コメントへの返答
2025年8月17日 0:22
遅くなりました🙏

その気持ちわかります、後ろから全く車が来ていなかったらカメ・アヒル・猫くらいの優しい動物だったら移動させたくなりますよね🤔
相手次第な所もあります。🐻クマは近づかないのがベストですね。野生のオス鹿も怖そうです。
2025年8月15日 10:00
後編も楽しませてもらいました。
二日間で千キロ近い距離を走りながら、数々の写メ撮影お疲れ様でした。
雄大な景色や野生動物達との出会い等々やさすが北海道です!
私も機会があったらゆっくり行ってみたいです😄
コメントへの返答
2025年8月17日 0:28
遅くなりました スミマセン

北海道はオススメです!週間天気を気にしながら計画的に楽しんでいただければよいと思います。
私みたいに強行軍ばかりしていると、例えばその土地の生活感とか成り立ちとかわからないまま、名所ばかり追求してしまうことになります。
まさに ゆっくり これが一番良いテーマだと思います🤗
2025年8月15日 14:44
こんにちは。楽しく読ませていただきました。強行軍だったようですが、楽しかったようですね。(^^)/
コメントへの返答
2025年8月17日 0:31
遅くなりました 申し訳ない。

ブログ見て頂きありがとうございます。
まさに強行軍でしたが、今は大量に撮影した写真たちを見ながら酒を飲んで悦に浸っております。😙
2025年8月17日 18:42
お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
次はバイクですね!
私も10月に行く予定ですー
コメントへの返答
2025年8月17日 23:42
コメントありがとうございます。

10月頃予定されてますか?
北海道でも最東方向なので
遠距離感が凄いと思いますネ😉

天候と計画が大事だと思います!
安全運転でぜひお楽しみください🤗

プロフィール

「2025 🌷四季彩の丘🌹🌼 他 http://cvw.jp/b/2590459/48623494/
何シテル?   08/28 18:48
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PiVOTスロコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:35:09
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation